長らくお休みを頂きましたが、本日よりG senseの2013年後半戦がSTART致しました! 大げさですが、毎度長期お休みを頂いた後は身も心もリフレッシュして再STARTォォォーーー!!!な気分になります。そんな気分の中、本日も沢山のお問い合わせ、ご用命、本当にありがとうございました。全速力の後半戦スタートが切れ、そしてこの勢いで年末まで駆け抜けたいと思っていますので、引き続き宜しくお願い申し上げます!
写真のMoto GPも先週末インディアナポリス戦から後半戦がスタートしましたね。超大物ルーキーMarquezの快進撃には本当に驚かされますが、僕には経営も技術においても才能がある訳でもない、若さがある訳でもないので、何事も諦めず粘り強く三歩進んで二歩下がるを繰り返して行こう! この休み中に8年ぶりに訪ねた高校時代の恩師から『世界一諦めの悪い大人になりなさい!』と貴重なお言葉を頂いたので、『世界一諦めの悪い大人』目指して経営して参ります。手始めにもう少し大人になろー!

舟橋 潤


先日もお伝えしたように、明日から19日まで当店夏期休業を頂きます。1週間ほどご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承下さい。
いや〜、自分で言うのも何ですがよく働いたので、沢山遊ぼうと思います。海外出張で家を空けることも多かったり、丸一日子供と遊ぶこともしばらくしていないので、頑張って家族サービスしてみます。そして、一週間くらいはバイクに乗るのも止めてみよう。皆さんも楽しい夏休みをお過ごし下さいね!

舟橋 潤


暑いというかヤバいですね! 最近アジア各国の亜熱帯を経験していますが、それでも今日の暑さは先月のインド並みかも? バイクに乗ると一層熱風感に襲われて、これまで日本では体験したことのない暑さでした。そうは言ってもこの猛暑を感じるのもバイクに乗っているときぐらいで、今月に入って投入したクーラーのお陰で店内は冷え冷えで快適〜 作業もはかどります!
この2週間ほど、通常業務の傍ら淡々と進めてきたワンオフ品がようやく本日完成しました。カワサキZ1000用TTX36ですよ〜! 
ようやく完成!と叫びたくなるのは、これまでのワンオフ製作にも増して予期せぬ事態が次々とあったからです。ベースはZX10R用のKA9310なのですが、何せショック長がまるで違うという問題から始まり、ショックが形になって車輌に取り付けようとすると今度はストロークの過程でリザーバータンクとジェネレーターが干渉する問題が発覚し、トドメはリンクプレートに加工を加える必要が… それでもこれらの事態も難なく解決して無事に奇麗に納まって走り出すと、今度はセッティグに迷いが… スプリングレートはOHLINSの通常ラインナップであるKA010を参考にさせてもらいながら机上で出した計算から減衰値を決めてみたものの、ショック長の違いでストローク感がまるで変わる… 各ショック長に対して減衰特性やプリロード量の何パターンも試すハメに… それでも最終的にはTTX36らしいしなやかさが出る数値、純正ショック比で8mm長い設定になりました。
この暑さの中でも沢山走り回って最終仕様を決めたので、満足満足! ちなみに、Z1000用TTX36Mk2ワンオフ製作品(スプリングは通常OHLINSイエロー)のお値段¥231,000-(税込み)にて販売開始致します。すでにお問い合わせ頂いています皆様、ご用命お待ちしています!

舟橋 潤


今日からお盆休み帰省ラッシュがスタートしているようですね。ここ横浜も通常の土曜日とは比較にならない程道路が混み合っていて、このハンパない暑さに加え、渋滞で試乗セットアップもひと苦労… そんな中でも昨日遥々神戸からご来店頂きご用命頂いているこの白いF800Rであったり、本日都内からご来店頂いた青いF800STであったり、偶然にも本日は二台のF800シリーズDayとなりました。
F800シリーズに装備されている外気温時計に必然的に目がいってしまうのですが、バイクが発する熱であったり路面からの照り返し、上下メッシュとは言え渋滞だと関係なく汗だくになるウェアーを着込んでいると体感はこんなもんじゃないだろう! と大げさに思ってしまうほど〜
それでも試乗車(本当のところは私情車)F800Rをこの3年間乗りながら夜な夜な営業時間外に手を加えて来たことで得られたデーターや商品化した物のおかげで、こうして遠方からもご用命頂けることは本当にありがたい限りなのです!
F800RはフロントフォークO/Hに加え、スプリングをOHLINS化と仕様変更でのご用命。F800STは人気のOHLINSステアリングダンパーkitを装着させて頂きました。発売からそれぞれ年数も経ってきていて、始めての車検であったりF800STにいたっては2度目の車検時期でもあるので、フロントフォークのO/Hであったり、錆びが発生しオイル漏れが多発するノーマルステアリングダンパーからのOHLINS化(ノーマルと価格はほぼ同じ)が、今後も定着する流れを感じています。何せ色んなバイクに乗らせて頂きながらも私情車に選ぶくらいのいいバイクなので、現オーナーの皆さんにもしっかりメンテナンスしながら長いこと乗り続けて頂きたいものです!

舟橋 潤


年に何度かあるブログが書けない日々が続いてましたが… 忙しさが文字どおり心を亡くしているのだと認識し、さすがにネタだけには困らない日々なので今日は頑張って書き残してみます。そう、手前味噌ではありますがこんなに美しいスペシャルなフォーク&リアサスが先日完成したので!
すでにお客様の手元に届いているころだとは思いますが、どんな形で車輌に取り付けられたのか? 遠方の方からのオーダーではなかなか装着された状態を拝見できないし、一番は乗り味がどうなのかが気になります。
写真のとおりカラーオーダーのご指定も頂いているので、イメージどおりの出来上がりであったのか、車体に付けるまではマッチングが難しいので是非、ご機会があれば見せて頂きたいですね!
さて、まだまだこのお盆休み前のドタバタ続きますし、本格的な夏らしい天気でバテないように明日からも引き続き頑張って参ります。何だかまとまりのない無い内容ですが、ブログ更新が滞ってご心配をおかけした皆さん、僕は元気ですよ!

舟橋 潤


今日は本家OHLINSからの大ヒット間違いなしな新製品情報! 今だから言えるのですが、一足だいぶ先に試作品に試乗させて頂いていたので、やっと包み隠さず公式に発表できます。写真はその時のもので、前モデルの開発に携わっている経緯もあり、今回も意見を言わせて頂きました。車輌のベースが良くなったことも大きいですが、やはりOHLINSでしか味わえない乗り味がしっかりこのクラスでも実現しているところが『いいね!』なのです。スペックなどの詳細は下記でご確認下さい!
http://ohlins.czj.jp/moto/Item/KA841.html
乗り味は前モデルより良く動く方向になっていて、特に街乗りやワインディングで抜群に乗り心地が良くなります。取り付けも専用のリザーバータンクステーが付属になったので、カスタム的にはZ250にはより格好良く映えること間違いなし! ただ、ハイグリップタイヤを履かせてサーキット走行ではスプリングレート変更(もちろん固い方向へ)も必要かな?
そんな時にはTTX36用スプリングを流用するG senseオリジナルアダプター(¥12,600-)もご用意しているので、もて耐に向けて必要性を感じたらご相談下さい!

舟橋 潤
 


毎年のことですが、慌ただしく長かった7月が終わり、やっと8月がスタート! ようやく忙しさのピークを越えたかな? いや、まだまだお盆休み前に仕上げるお約束の作業は残っているので続きますが、怒濤の7月が終わったので今日くらいは定時に帰ろうと企んでいます。
そしてもう少ししたら弊社も夏休みです。表題のとおり、まことに勝手ながら今年も夏期休業を頂きますのでお知らせです。8月12日(月)から8月19(月)の8日間お休みを頂きます。大変ご迷惑をおかけしますが、予めご了承下さい。
また、お電話、お問合せメールのご返信、通信販売も休業期間中は終日停止させていただきます。
引き続き現在お預かりしている作業は、夏期休業前にお返し出来るよう現在奮闘中でございます! そしてこれからご用命頂く作業に関しては、内容によっては夏期休業前に可能なものもあるので(出来ないものはゴメンなさい!)、お急ぎの方はご相談下さい。

舟橋 潤


定休日の昨日は、CRF250L用OHLINS開発時ゴールデンウィークに行って以来の秩父トレイルライドに行ってきました! 1ヶ月前に納車されたトリッカー&出来上がったばかりのOHLINSリアショックを装着した時点から走りに行きたくて我慢していたこともあり、雨にも関わらずでGoooo!ってな感じで誘った仲間達も強引に道連れです。当然、ずぶ濡れ、泥だらけになる訳ですが、これがまた楽しい! 38歳のおっさんがこんなに童心に帰っていいのか? いや、楽しく商品開発しないといい物も出来ない! と大人に戻ったりしながら〜
かなり気持ちだけが先走って書き始めましたが整理すると、第一弾セロー250用、第二弾CRF250L用と続いてきたトレイルバイク用OHLINSシリーズ第三弾はトリッカーです。このシリーズが始まって以来すっかりトレイルバイクづいた僕はついにトリッカーを購入! 商品開発とか理由付けしながら、ライダースキルの向上であったり、これまでOHLINSの商品ラインナップに無かった新ジャンルへの参入を含めてただただ楽しんでいます。
乗り味としては、これまでのシリーズ同様良く動く設定とし、街中で乗っても林道やトライアル的な使い方をしても幅広くセッティングで合わせられるように仕上げています。また、オプションでスプリングレートの変更(¥19,425-)も可能としています。
そして完成したのが写真の物で、ベースショックとしてはS36DRL(プリロード調整、伸び側減衰調整、車高調整付き)です。商品としては第一弾セロー250用と共通になり(出荷時のプリロードとショック長の設定のみ違います)、価格は¥84,000-(税込み)となります。基本的に受注生産のワンオフ品なので、納期は2〜3週間前後となります。シリーズ最後となる第四弾はWR250Rで、これからまた開発期間に投入します!

『第一弾セロー250用OHLINSリアショック』
http://gsense.jp/addmore/whatsnew/11623
『第二弾CRF250L用OHLINSリアショック』
http://gsense.jp/addmore/whatsnew/12278
舟橋 潤


昨日も書いたように、最近のブログを読み返してみると、やたらと新製品アピールが多かった事に反省すると共に、作業ネタも書いてなかったことに気づきました。あまり過去を振り返ることのない性格ですが、自分が書き残したブログぐらいは読み返すことも重要ですね。
で、題材は数日前に完成したこのDUCATI Monster1000です。登場から10年が経過しているモデルですが、この女性オーナー様はとにかく距離を走る方で、すでに9万kmに達しようかという勢い! なので、ポジションやハンドリングにはとにかくこだわるオーナー様です。
以前当店でセットアップさせて頂いた時から2年近くが経過し、距離も約2万kmを超えた状態で久々に乗らせて頂くと、かなりヤツレタ感が出ています。当然、オーナー様も違和感を感じていたとおり、メンテナンス時期を大幅に超えている状態…
写真からも分かるように、オイルも真っ黒! シール類のゴム製品の劣化、スライドメタルも消耗しきっていると走行にも影響が出ます。なかなかサスペンションのO/Hまで意識が回っていない方も多いとは思いますが、二年又は2万kmを目安として、特にサーキットも走られる方はその半分位の周期でメンテナンスをお薦めします。
O/H後の蘇った乗り味を体感すると、より一層ヤツレていたことに気づかされる方がほとんどです。こだわって長く愛したバイクに乗り続けるのはメンテナンス代もバカにならないですが、こうして蘇りを体感するとやっぱ最高ですよッ!!!

舟橋 潤


毎日暑いですね〜 それでも梅雨空けから続いている不安定な天気のおかげで、夏到来感が全くありません。この時期に鈴鹿にいないからなんですかね? それともプライベートで海にも行く暇がないからなんでしょうか? 唯一の夏到来感は、父親なしでも息子たちが夏休みを満喫していることぐらいですかね…
お盆休み前に仕上げる作業もピークを迎えてまして、特に今週は水曜日にお店をお休み頂いたこともあり、今日も朝から晩までO/H作業&完成後セットアップをひたすら繰り返すことになっています。
でもサスペンション専門店だからこそ、他のことを気にぜずただただサスペンションに没頭出来ているのは本当に幸せですね。ただいまパーツ待ちやカラーオーダーでない通常O/Hに関しては、ご用命頂いた順番に作業していますので今しばらくお待ち下さい。そして、これからのお盆休み前の作業依頼に関しては、作業内容やパーツ手配の納期の都合もあるので事前にご連絡をいただけるとうれしいです。
本日完成したてホヤホヤのZ1R-Ⅱ用OHLINSツインショックですが、かなり年期が入って傷んでいたものを外観も性能も新品同様のクオリティーで蘇らせました。奇麗に保たれている車輌だけに、更にブラックOHLINSがはえる、映える!
ふと最近のブログを読み返してみても、やたらと新製品アピールが多かった事に反省すると共に、こうして大切に長きに渡り愛車を乗り続けている方に向けてのサービスも強調せねばと強く気づかされた一台となりました。もっともっと皆様に、サスペンションを通じて楽しいバイクライフのお手伝いをして行きます!

舟橋 潤


SUSPENSION OVERHAUL サスペンションオーバーホールG sense G-FORK 41ΦCARTRIDGE G sense カートリッジG sense ONLINE STORE ジーセンス オンラインストアORIGINAL OHLINS G sense SPEC INSIDE / SETUP オリジナルオーリンズG sense COLOR ORDER SYSTEM ジーセンス カラーオーダーシステムSTROKE INDICATOR ストロークインジケーターFork Adjusters for OHLINS フォークアジャスターSkillUP Riding School スキルアップライディングスクール
  • オーバーホール納期目安
  • 3〜4週間
© G sense Suspension Service