この週末は不安定な天気にも関わらず沢山のご来店&ご用命、本当にありがとうございました! ここ横浜は不安定な天候と言っても、各地で起きている異常気象が想像出来ないほど、ある時間帯だけ通常雨量が降る程度ですし、まだまだ暑いのですぐに乾いてバイクにも沢山乗らせて頂きました。こうして、通常の生活を過ごせているありがたみは、最近の異常気象がもたらしている大きな自然災害の被害に遭われているニュースを拝見すると切に感じます。被害に遭われ未だ不安な夜を過ごされている多くのみなさん、お見舞い申し上げます。
さて、お盆休みが空けてからと言うもの、メンテナンスやO/Hのご依頼やご質問を沢山頂いています。この749Rもその一台で、フロントフォーク、リアショック、ステアリングダンパーのOHLINS三点セットのO/H作業をさせて頂きました。バイクシーズン前半で走りに走った皆さんは、特にこの時期のメンテナンスをお薦めしています!
特に猛暑が続いてるだけに、オイルの劣化やシール類のゴム製品の劣化は避けられません。体感出来る不具合やオイル漏れが起きてからでは遅いので、まずは気になる点が出た段階でお気軽にご相談下さいね。

舟橋 潤


約2年前に始めた弊社のオフィシャルFacebook、沢山のファンの方々のお陰でこのページへの『いいね!』が昨日1千人を突破しました! このブログへの『いいね!』を含め、いつもG senseオフィシャルFacebookページをご覧頂き本当にありがとうございます。
昨日気づいたらいつの間にか突破していたので、慌ててHPを担当しているShingraphicにお願いして『いいね!』して頂いている皆様に感謝を表して壁紙を製作してもらいました。国内に限らず、海外の方にも『Like!』頂いていることもあり、英語、スペイン語、イタリア語、スェーデン語、マレー語、韓国語の『ありがとう』をちりばめてもらいました。
引き続き、このブログでは掲載しきれない日々の作業状況、レース現場からのアップ、ホットなOHLINSニュースをお届けする予定なので、各記事への『いいね!』や『シェア』を引き続き宜しくお願い致します!

舟橋 潤


残暑というより猛暑続きですね… 店内はキンキンに冷房効いている反面、試乗セットアップでバイクに乗ったときの反動がデカすぎます。先日書いたように、先週居た熊本(正確には山の上にあるオートポリス)は半袖では鳥肌が立つほどの寒さで、体が一度夏の終わりを告げられているだけに、この暑さが鈴鹿8耐やもて耐のとき以上に堪えています。
それでも、連休明けで比較的試乗セットアップのご予約も取れやすいので、じゃんじゃんご用命頂きもっともっとバイクに乗らせてください!
そして本日ご紹介は、オリジナルの43⌀Conventional G Fork初となる流用のお話です。車輌へのフィッティグ及び装着は他店での作業なので詳細は把握していませんが、XJR1300への流用です。
OHLINS正立フォークにラジアルマウントキャリパーの組み合わせは、キャリパーサポートを介して装着している方がほとんどだと思いますが、結局はキャリパーサポートを介している時点で、ラジアルマウントのメリットは出ません。
また、一体フォークボトムだけでなく減衰特性もラジアルマウントキャリパーの特性に合わせてアップグレードしています。今回は、初めてのXJR1300への流用だったので車輌をお預かりさせて頂き、じっくりセットアップさせて頂きましたが、43Φ正立フォーク+ラジアルマウントキャリパーが持つ本当の良さは他では味わえない仕上がりです。

舟橋 潤


長い間夏期休業を頂き、久しぶりのブログでございます。皆さん良い夏休みを過ごされましたか? G senseも元気に本日より営業させて頂いておりますが、私は昨日朝までアジア選手権レースサポートに行っていたこともあり一人お疲れモード… 何よりオートポリスが寒かった分、昨日今日と関東の暑さに完全にヤラれてます。
表題のとおり、今回はT.pro Yuzy Honda NTSの小山選手が大活躍で、アジア選手権第二戦インドネシアから鈴鹿8耐、もて耐と関わらせて頂いたチームの連続表彰台記録がまたまた更新! 
よくレースの仕事は華やかに見られがちですが、こうして担当ライダーやチームが表彰台に上るレース以外は、常に悔しく改善課題の連続で、時には辛い時期が長く常に終わりのない仕事です。なので、こうして結果が出てライダーはじめチームが喜ぶ姿を見れるのは努力が報われた気分になり最高です。いいチームと共にいい仕事をさせて頂き、レース現場で得た技術向上がお客様へのフィードバックに繋がるので、レースサポートは大変ですがやはり止められませんね。
という事で、より多くのバイクファンの方により楽しいライディングを体験して頂く為に、2014後半戦も全力投球で参りますので、引き続きどうぞ宜しくお願い致します!

舟橋 潤


本日から夏休みに入った方も多いと思いますが、表題のとおり、まことに勝手ながら弊社も夏期休業を頂きますのでお知らせです。8月11日(月)から8月18(月)の8日間お休みを頂きます。大変ご迷惑をおかけしますが、予めご了承下さい。
また、お電話、お問合せメールのご返信、通信販売も休業期間中は終日停止させていただきます。
鈴鹿8耐&もて耐の耐久レース二連ちゃんで疲れもドップリ溜まっているのでゆっくり休んで…と言いたいところですが、僕は来週末開催のアジア選手権第3戦オートポリス大会の為、実質お休み出来るのは2日のみ…、引き続きレースを存分に楽しみます! 皆さんも楽しい夏休みをお過ごし下さいね!

舟橋 潤


ここ数ヶ月、圧倒的なブログ登場回数が示すとおり、MT09のご依頼を立て続けに頂いています。リアショックだけでなく未だフロントカートリッジkitの入荷を待っていらっしゃる皆様、今しばらくお待ち下さい。そして今日は、多くのMT09オーナーさんたちが気になっているであろうMT09足回り改善計画第二弾と題してOHLINSリアショックYA335のご紹介です。
以前のブログMT09足回り改善計画第一弾を読んでいない方は下記をクリック!
http://gsense.jp/addmore/whatsnew/15210
MT09のウィークポイントとなるフロントはMT09足回り改善計画第一弾のとおり、まず最初にOHLINSフロントフォーク+Oil粘度&油面変更がMustとなります。その上で、リアはOHLINSラインナップのYA335の投入となる訳ですが、乗ってみると期待以上にコストパフォーマンスが高い! 初期設定は日本の道路状況や日本人の体型にはやや硬めでありますが(比較対象のノーマルが非常に柔らかいので…)、プリロード調整と伸び側減衰調整をしっかり合わせこめば、強力な加速を持つ本来のMT09の良さが味わえます。潜在能力がいいバイクだけに、まだまだMT09足回り改善計画つづきます!

舟橋 潤


昨日の定休日も入れると4日間も店をお休み頂きましたが、舟橋、関野、藤井の三人とも無事に7時間を走りきり本日より通常営業に戻っています。
表題のとおり、僕が乗ったライディングスポーツファイヤー66号車は総合5位、そしてWSクラス優勝&メディア対抗賞のおまけ付きでレースを終えました。もっと速く走れたのではないのか? という自問は未だ続いていますが、これが今の実力なので受け入れることにして、引き続き探求&努力しようと思います。この気持ちが続く限りは、まだまだレースは止められないでしょうね…
そして色々あったようですが、関野が乗った68号車が32位、藤井が乗った1号車が47位という結果であります。
今年も参戦にあたりご協力頂きましたスポンサー企業様、現地まで応援に駆けつけてくれた皆様、このブログやFacebookを通じて応援下さった皆様、本当にありがとうございました!
そして、G senseステッカーを貼って参戦頂きました多くのチームの皆様、また来年も宜しくお願いします!

舟橋 潤


あっという間に7月も終わり、鈴鹿8耐も終ってホッと一息入れる間もなく今年は例年より一ヶ月早くもてぎ7時間耐久レースが明日から始まります。毎年書いていますが、僕にとっては2001年以来の参戦なので14回目、毎年唯一の参戦レースとなっているのでこの日の為に、自分なりにフィジカルトレーニングを含め準備してきました。そして、写真のRIDING SPORT今月号と先月号『もて耐チャレンジ』ページでも原稿を書かせて頂き、『CBR250Rで総合優勝!』宣言もしてしまったので、とにかく明日からは完全にライダーに戻って頑張るぞー! 従従業員関野、藤井の二人もそれぞれ別チームで参戦し、社をあげて年に一度のレース参戦を楽しんできます。
なので、まことに勝手ながら明日からの8月1、2、3日の三日間、お店は休業とさせて頂きます。ご来店を予定されていた方にはご迷惑をおかけしますが、予めご了承ください。そして、66号車舟橋、68号車関野、1号車藤井の応援も宜しくお願いします!

舟橋 潤


G sense Facebookをご覧の方はすでにご存知かと思いますが、先週の木曜日から鈴鹿8耐サポートに行っていました。FacebookはiPhoneから簡単にUP出来るので、ついついこちらのブログをさぼってしまいました…
そして表題のとおり、サポートさせて頂きましたゼッケン9全国Honda DREAM会 中部ブロックRTが大荒れに荒れたレースを見事クラス優勝を果たしました! 
全国のHonda DREAM店を代表して、OHLINS標準装備の2014年型CBR1000RR SPをベース車両とした限りなく販売されているそのままの状態に近い車輌での快挙です。
もちろん、使用した前後OHLINSも市販車輌のものをベースに、BS市販17インチスリックタイヤの特性と鈴鹿サーキットに合わせたスプリングレート&減衰特性変更を施したものです。僕が参加出来たテストも事前に1日、そして本番レースウィークのみだったので、大したお力も貸せずでしたが、終ってみれば優勝なのでこれ以上の結果はありません!
鈴木慎悟選手、中井直道選手、高橋孝臣選手のライダー三人とチームスタッフの皆さん、全国Honda DREAMの皆様、とてもいい経験をさせて頂き、本当にありがとうございました!
いい刺激を頂きましたので、今週末のもて耐もやっぱりCBR250Rで優勝しなきゃなぁ〜、頑張ろう俺!!!

舟橋 潤


久々のハーレーですが、XR1200Xと並び、すべてのラインナップの中で最も走行性能を追求したモデルのXR1200です。OHLINSのハーレー用ラインナップはかなり充実しているにも関わらず、なぜだかXR1200XとXR1200はない… ということでご用命頂きましたので、ワンオフ製作です。
スポーツスターシリーズなので、その延長にあるかと言えば、XRシリーズだけは全くの別物です。足回りで挙げると倒立フロントフォーク、ダブルブレーキディスク、アルミ製スイングアームが採用されています。
当然、さらに優れた運動性能を引き上げるリアショックが必要です。ベースはOHLINSレジェンドツインを採用し、ノーマルショックから車体姿勢、1G、乗車1Gからの見直しを始め、スプリングレート、減衰の決定まで走り込みました。
また、ワインディングからサーキット走行までセッティグの幅のある標準値の決定まで含め、通常OHLINS開発陣が行う行程と同じ内容です。
毎度ハーレーは特に思うのですが、OHLINSを装着すると走りがまるで変わりますよ!

舟橋 潤


SUSPENSION OVERHAUL サスペンションオーバーホールG sense G-FORK 41ΦCARTRIDGE G sense カートリッジG sense ONLINE STORE ジーセンス オンラインストアORIGINAL OHLINS G sense SPEC INSIDE / SETUP オリジナルオーリンズG sense COLOR ORDER SYSTEM ジーセンス カラーオーダーシステムSTROKE INDICATOR ストロークインジケーターFork Adjusters for OHLINS フォークアジャスターSkillUP Riding School スキルアップライディングスクール
  • オーバーホール納期目安
  • 4〜5週間
© G sense Suspension Service