今日はOHLINS輸入元カロッツェリアジャパンの弊社営業担当塚本さんがこの390DUKEに乗ってご来店頂きました。楽しみにしていたのでたっぷり試乗させて頂き、僕なりに感じたことを書きながら、390/200/125DUKEに適合のOHLINSリアショックKT301(Type S46DR1)をガッツリ宣伝させてください! はい、その為に塚本さんわざわざ乗ってきてくださったので!
KT301(Type S46DR1)スペックなどの詳細は下記でご確認を!
http://ohlins.czj.jp/moto/Item/KT301.html
ノーマルリアショックを体験していないので単純比較は出来ませんが、純粋にOHLINSリアショックを僕なりに評価すると標準レートの100N/mmシングルレートは固いです。なので、当店では390/200/125の各モデルとオーナー様の体重に合わせて80〜90N/mmの間でレート変更をお薦めすることになります。すでにKT301を装着して固さを感じている場合は、是非ご相談下さい。リンクレスでシンプルなレイアウトのDUKEは、各レートに合わせたプリロード量が肝になります。
とにかくフロントフォークも含め各部をもっと煮詰めていくと最高のバイクになりそう! シンプルで軽量で軽快、それだけで素性の良さを感じます。OHLINSのガッツリ宣伝からは随分かけ離れた内容になりましたが、最高のバイクに仕上げるには間違いなく必須アイテムであることは断言出来ます!

舟橋 潤


今日も沢山バイクに乗りましたが、やっぱり急激に寒くなりましたね。でも空気が乾いていて、すこぶる内燃機構の燃えてます感がたまらなくいいバイク日和です。
先月開催後に告知させて頂きましたサスセッティング講座[初級編]ですが、予定どおり今月も来週の土曜日25日の16:00〜18:00に開催します。すでに数名ご予約頂いていますが、告知不足でまだまだ席に空きがあります!
これからOHLINSを検討されている方、すでにOHLINSを装着しているけど使い方が分からない方、はたまたノーマルサスでもセッティングでより良い乗り味を求められる方も含め、サスセッティングって何ぞや? そんな疑問をお持ちの方は、是非お気軽にご参加下さいね!
参加費は¥2,000-(税込み)、教材資料と飲み物、工賃割引券(¥2,000-分)が付き、お申し込みはG senseホームページ内下記『お問い合わせ』より、メールにてお申し込みお待ちしています!
『お問い合わせ』  http://gsense.jp/addmore/contact
舟橋 潤


先週もそうでしたが、台風後は一段と秋が深まりかなり寒くなってきましたね。バイクウェアもオールシーズものからウインターモデルへ衣替えの時期にきています。適切な温度調整が出来ているとライディングに集中出来ますからね。毎度この試乗時に着ているRSタイチのウエアーも季節ごとに変わっているので、是非ご注目くださいね!
本題ですが、先日入庫してきたこのハーレーXL883ですが、ツインショック両側ともにオイル漏れでO/Hご依頼頂きました。
写真のとおり、漏れたオイルに砂やホコリが混ざり、かなりきていました。こうなると、二次災害でシャフトにキズが入る原因を作り出します。どういうことかと言うと、この砂やホコリがストロークと共にショック本体のダストシール(OHLINSはスクレパーと呼びます)を越えてオイルシールまで入り込み、そのシールの隙間に砂が溜まりシャフトがストロークを繰り返すごとに縦にキズが深まっていくのです。
キズになった部分からは更にオイルが漏れ、また更に砂やホコリが入る込むという悪循環で、シャフト交換をしないと治らなくなる事態に陥ります。
オイル漏れが発覚した場合は、放置せず早めにご相談くださいね!

舟橋 潤


Moto GPもてぎラウンドも終わり、台風19号も過ぎ去り台風一過の秋晴れ、関野も帰ってきて通常どおりの営業に戻っての1週間がスタートです。
そして、先日からちょいちょい小出しにはしてきましたが、恐らく多くの方がお待ちかねのセロー225用OHLINSリアショックが完成し、林道を含めて走行確認も終りましたのでやっと発表出来ます!
それにしても、販売終了してからちょうど10年目となるセロー225用の需要が本当にあるのか?と未だ半信半疑ではありますが…
でもでも、この数週間みっちり乗り込んでみると、人気ロングセラー車であるのもうなずけるいい乗り味で、尚かつこの年代の車輌になると性能維持するメンテナンスが欠かせないかと。で、ヤマハ純正リアショックの価格が6万円弱とのことで、何より問い合わせ&リクエストが多かったのが最終的なOHLINS開発の決めてです。
もちろんですが他のOHLINS同様、O/Hを定期的に入れてもらえば一生ものですし、ボディーはフルアルミ製で、軽量化も同時に実現します。乗り味は、ノーマル比でストロークの動き出しが柔らかく、ストローク奥のしっかり感はOHLINSならではの動きが出ています。
そしてセロー225用G senseオリジナルOHLINSリアショックS36DRL(プリロード調整、伸び側減衰調整、車高調整付き)の注文を本日より受け付け開始します。価格は¥98,000-(税抜き)! 基本的に受注生産のワンオフ品で、納期は4週間前後となりますので予めご了承下さい。
すでにお問い合わせ頂いている方も、お手数ですが再度ホームページ『お問い合わせ』からのご注文、お待ちしています。
http://gsense.jp/addmore/contact

舟橋 潤


昨日は、店をお休み頂きMotoGPもてぎラウンドに行ってきました。心配されてた台風の影響も無さそうで、暑いくらいの快晴!
全クラスをコースサイドの特等席(当然席はなく立ち見です…)で観てきたのですが、特にMoto2クラスのリアを振る出しながらコーナーに進入する走法は、いつ観ても衝撃的です。Moto2クラスで活躍した選手がMotoGPに昇格してもすぐにトップレベルで走れてしまうのも納得! 今のMoto2マシンを速く走らせるのはライダーのマシンコントロール能力だけでなく、マシンセットアップもチームの高い技術を求められているのが良く分かります。
その舞台にワイルドカードで挑むモリワキ高橋選手とNTS T.pro小山選手にとっては厳しい戦いであることは明確で、それでも昨日の走り出しから今日の予選までの流れを見ていると、急ピッチでその世界とのGapを埋めています! 
関野もJiRのイタリアンスタッフやOHLINSスタッフと英語?でコミニュケーションを取りながら、データーロガー解析であったりMotoGP現場での主流データーを吸収出来ているようで、頼もしい限り。単純に技術的な成長だけでなく、国際舞台でも通用する人間力も身につけて帰ってくることを期待しています!
明日は楽しみな決勝、店でLive観戦しているのでご来店お待ちしています!

舟橋 潤


先ほど秩父よりセロー225用試作リアショック林道走行テストから無事帰ってきました。結果は後日お伝えするとして、ご連絡が大変遅くなり急ではありますが、明日10月10日は店を終日休業とさせて頂きます。年に一度のMotoGPもてぎラウンドが明日から始まりますが、急遽参戦が決まったKoyamaxこと小山知良、そしてNTS T.Proのサポートで現場に入ることにしました。関野はすでに本日より現場入りしてMoto2世界戦デビューとなるNTS NH6、そしてMoto2再復帰のモリワキエンジニアリングMD600に乗る高橋裕紀選手をサポートしております。年に一度OHLINSスタッフたちとも会える楽しみもありますし、新入社員藤井にとっても初のMotoGPの現場となりますので、何卒ご了承下さい。
今週末の土日は通常どおり営業していますので、ご来店お待ちしています!

舟橋 潤


先日開発宣言したセロー225用OHLINSリアショック、とりあえず試作品が完成し昨日より一般道を走り出しています。そして明日はG sense林道テストの地、秩父にて本格的なOffテストに入る訳ですが、毎度毎度楽しみな仕事の一つ! あくまでも仕事ですよ、あくまでも製品開発ですよ、と言えば言うほど嘘くさく聞こえますが、今夜から秩父入りして、明日は早朝から最終セッティングの煮詰めをしてきます。ということで、もう少ししたらバタバタ出かけるので、今日は早めのブログこ〜しん! でした!

舟橋 潤


予報どおりと言うか、予報より前倒しで朝から土砂降りにも関わらず、今年最後のスキルアップライディングスクールご参加頂きました皆さん、本当にありがとうございました!そして、楽しみにも打ち勝ち大人な判断をされ今回は見送られた皆さん、また来年も開催しますので是非宜しくお願い致します。
決して僕は走ることをお薦めはしませんでしたが、それでも集まった皆さんは横なぶりな雨にも関わらず、走りたい!とのことで、結局写真のとおりビショビショになりながらも、午前中はフルにミニバイクで走りました。
とても寒かったこともあり、僕も半分ヤケクソになってコースインしてみると、元々レインコンディションが大好きなこともあり、ま〜楽しい!
雨の鉄則として、まずスムーズに走ることを守らないと転びますし(2名が転倒…)、それでもミニバイクでスピードも低いので転んでも笑って帰ってこられる、絶好のコンディションと思えば(超ポジティブに!)いい経験だったと思います。午後の座学も気がつけば筑波サーキット攻略的なレベルの高い話が出来ましたね。
また、来年のスケジュールは決まり次第HPでお伝えしますが、メンテナンスやサスセッティングだけでなくスクールを通じて引き続き皆さんのバイクライフに関わらせて頂けたらと思っております!

舟橋 潤


とにかく明日の天気が気になりマメにチェックしているのですが、完全に台風18号は明後日6日には関東直撃な進路で、どうやら明日開催のスキルアップライディングスクールも雨は避けられそうもありません… 
すでに大人な判断をされた方からは参加を見送るというご連絡も頂いています。ただ、明日台風18号直撃ではないので僕たちは準備を進めております。雨だからこそ、座学の時間をタップリ取れたり、状況をみてウエットでの走行で学べることもあります。くれぐれもご参加頂く皆さんは、道中お気をつけてお越し下さいね。

舟橋 潤


昨日のINTEMOTO 2014ネットサーフィンでOHLINSブースがどこにも見当たらないことで、勝手に出店していないようで…なんて書きましたが、それに反応したようにOHLINS facebookに数時間後ブース写真がアップされていました! 事前告知もなく、しかもこの写真と共に「If you’re visiting INTERMOTO, come see us in Hall 8, Stand A29!(もしINTERMOTOに来ているなら、ホール8、スタンドA29に来て下さい!)」とのコメント。何が展示されているのか? 何か新しい発表はなかったのか? OHLINS社、完全に情報発信不足です…
本題ですが、ここ毎週末は秋晴れに恵まれていたのに、明日以降天気予報は思いっきり下り坂… 日曜日は今年最後のスキルアップライディングスクール開催なので、思いっきり影響を受けそうです… 天気はどうすることも出来ないので、あとはずれ込むことをただただ願うばかりです。そして申し訳ありませんが、お店の方は10月5日(日)は終日休業とさせて頂きます。ご来店を予定されていた方には大変ご迷惑をおかけしますが、予めご了承下さい。
明日は通常通り朝10時より開店、皆様のお越しをお待ちしております!

舟橋 潤


SUSPENSION OVERHAUL サスペンションオーバーホールG sense G-FORK 41ΦCARTRIDGE G sense カートリッジG sense ONLINE STORE ジーセンス オンラインストアORIGINAL OHLINS G sense SPEC INSIDE / SETUP オリジナルオーリンズG sense COLOR ORDER SYSTEM ジーセンス カラーオーダーシステムSTROKE INDICATOR ストロークインジケーターFork Adjusters for OHLINS フォークアジャスターSkillUP Riding School スキルアップライディングスクール
  • オーバーホール納期目安
  • 4〜5週間
© G sense Suspension Service