三連休は皆さんバイク沢山乗りましたか〜? 僕も日曜日はMyトリッカーで朝霧高原までツーリングしながら「セロー・スマイルオン・ミーティング2014」に参加させていただきました。
当たり前なのですが、それにしてもセローだらけでビックリしました。少し前までは、こういうセローの使われ方しているのを知らなかっただけに、100台以上の歴代セローが揃いも揃って、一斉にトレイルライドを走り出す光景は圧巻でした。
そして、弊社としても初のオフロードイベント出店だったのですが、沢山の方にMyトリッカーを試乗して頂き、沢山褒めて頂き嬉しかったなぁ〜 褒めて頂くのは少なくとも社交辞令も含まれると思いますが、試乗すると皆さんなかなか帰ってこないのが最高の褒め言葉。いつも言うように良いバイクはどこまでも走り続けたくなりますからね!
弊社オリジナルのOHLINSリアショックを開発するうえで、大変お世話になっているタンデム杉浦さんとも初めてお会いすることも出来、新たな意見交換もさせて頂きました。参加者からもセロー225用のリクエストも沢山頂きましたので、近日中に発表出来るよう、引き続きオフロード製品も頑張っていきます!

舟橋 潤


三連休の初日、皆さんバイク乗って楽しんでいますか〜? オートポリスで全日本JSB、筑波でツーリストトロフィー、秋ヶ瀬ではミニバイク全国大会と各地でレースイベントも快晴の中開催されています。明日は、僕もG sense初のオフロードイベント出店「朝霧高原セロー・スマイルオン・ミーティング2014」に行ってきます。店は関野が通常営業していますので、引き続きご来店&ご用命お待ちしています。
そして、今年最後のスキルアップライディングスクール10月5日開催の告知ですが、気づけば1ヶ月前を切ったので遅ればせながら告知ブログです!
前回、250ccクラスが参加台数の約半分を占める状況なので、今回もAクラス(上級者)、250クラス、Cクラス(初心者)の3クラスに分けて行う予定にしています。なので、Ninja250やCBR250R、はたまたWR250X乗りの皆さん! 250クラスのご参加もお待ちしています。
毎度のことながら、初めての方大歓迎、今一度ライディングを見直したい方や名のとおりスキルアップしたい方などなど、サーキットで安全に楽しく学びましょう!

お申し込みは下記専用ページからお願いします。
http://gsense.jp/addmore/event/2014ridingschool

舟橋 潤


明日からの三連休、久しぶりに天気の心配もなくバイク日和になりそうですね。是非この機会を利用して、バイクでご来店下さいね、お待ちしています!
そして今日は、この週末お引き取りの予定となっている車輌の最終仕上げで、沢山試乗セットアップしました。その中の一台、この2010年型FIATカラーYZF-R1ですが、前後OHLINSの装着でご用命頂きました。お客様はラッキーなことに今では廃盤商品となって入手出来ない倒立フォークFGRT800シリーズを他店で購入し持ち込まれ、当店で装着&セットアップしました。
現在のOHLINS倒立フォークのラインナップは、全てNIXタイプとなったFGRT200シリーズになります。価格は30万円を切るリーズナブルプライスにはなったものの、やはりコストダウンとの代償は乗り味の違いと、特にフォークボトムの質感に表れています。
久々のFGRT800シリーズに乗ると、やはり減衰の立ち上がりが滑らかで独特な凹凸のいなしが懐かしい! もう一度復刻をただただ願うばかりです。
今後は中古品でも高値で取引されることが予想されますので、今となっては貴重なFGRT800シリーズをお持ちの方は定期的にしっかりO/Hをしながら、大事にして下さいね!

舟橋 潤


久しぶりにワクワクする商品を開発中でありまして、本日は仕様を変えちゃ走り、また仕様を変え、そして走りを繰り返しておりました。
これは過去にOHLINSの商品開発に携わっていた経験があるからこそ出来ることで、本当に貴重な体験をさせて頂けたんだと改めて感じます。そして、今ではこうして継続してOHLINSのラインナップにない商品をワンオフ製作、弊社のオリジナル商品として展開しています。
お客様からのリクエストから展開する場合はワンオフ製作、弊社の販売予測から商品化をする場合は商品開発と位置づけているものの、やることは何ら変わりません。また、過去にワンオフ製作したものを今後はしっかりとオリジナル商品化もして行こうと思っています。
すでに写真をみればネタバラししてるようなものですが、完成したらまたしっかりと商品としてご紹介します!

舟橋 潤


無事にレースも終わり鈴鹿出張より帰ってきて、本日より通常どおり店に戻りました。毎度ですが、出張前と出張後の忙しさがなければ基本出張大好き! なのですが、そんなぬるい仕事ないですよね… 今日も目を覆いたくなるデスク上のメモ書きや書類、不在中に頂いたお電話やメール返信で、まだまだ絶賛残業中です。
そんな中で、気分転換も含めて熱く激しかったアジア選手権鈴鹿ラウンドを振り返ると、少しは出張後の忙しさも忘れられるほど気持ちのいいレースばかり!
私が現場担当するT.pro Yuzy Honda NTSのUB130もSS600の両クラスで、ここに写る5選手全てがトップ争いを繰り広げてくれたこと、そしてそのうち4人が表彰台をGet!(悟、次はおまえの番だぞ!)
その他UB130クラスでは、弊社でメンテナンスをしている 真崎一輝選手、Norizman選手も含めると全4レースで6選手が表彰台に上がる大活躍でした! 特にSS600クラスの小山、岩田は何度もストレートで抜かれてもコーナーで抜き返す、車体のアドバンテージを披露してくれました。今回はOHLINS本国からも大勢で応援に駆けつけてくれ、とても喜んでくれていましたよ!

舟橋 潤


三重県鈴鹿市よりこんばんは〜 今朝から鈴鹿サーキットに来ていまして、明日から始まるアジア選手権第4戦のレースサポートで僕は出張中です。なので、日曜日まで店は関野&藤井の二人で営業していますので、引き続きどしどしご用命下さいませっ!
そして、レース現場のレポートはG sense Facebookからタイムリーにお伝えしていきますので、是非そちらも見てくださいね!
本題ですが、昨晩アップする予定だったCBR1000RR用OHLINS FGRT204装着の話です。
2014年モデルから限りなくレーシングスペックを追い求めたCBR1000RR SPが発売され、今年の鈴鹿8耐でも、スーパーストッククラスで優勝したこともそのポテンシャルの高さが証明されています。それもホンダ市販車初となる前後OHLINS装着です。なので、必然的にこのSPモデルではない2013年モデルまでのオーナー様からはOHLINSのお問い合わせも急上昇中〜↑↑↑ 
皆さんが気になっているであろう乗り味は、ノーマルBPFと比較してストローク感があり、特にブレーキレバーを握った分だけストロークする感覚がリニアになります。これは、他メーカーのリッタースーパースポーツモデル用のFGRTシリーズよりスプリングレートと油面が低い設定になっている数値的な裏付けからも、体感しやすいと思います。
ある意味、CBR1000RR SPモデルに標準装備されたセッティングより街乗り向きな乗り味なので、SPモデルではないオーナー様オススメですよ!

舟橋 潤


早いもので、もう8月も終わりですね。あれもやりたい、これもやりたいと、沢山あるのですが、あれもやらなきゃ、これもやらなきゃな目先に追われて後回しになっていたことの一つ、サスセッティング講座を再開しようと思います。毎月1回、レースやイベントと重ならない土曜夕方にやっていこうと思います。
ハードの提供が増えていることに対して、それを使いこなすソフトの提供が圧倒的に足りないことは日頃からお客様のメールや質問からも痛切に感じています。
皆さんのバイクライフが楽しくならなければ、僕たちの存在意義はない! 今一度原点に帰って再開します。
と言うことで、9月は第三土曜日の20日の16:00〜18:00に開催します。サスペンションセッティングに興味がある方、勉強したい方、悩みのある方を対象に、誰にでも分かるように配慮しますので、是非ご参加下さい! 参加費は¥2,000-(税込み)、教材資料と飲み物、工賃割引券(¥2,000-分)が付き、定員は15名とさせて頂きます。
お申し込みはG senseホームページ内下記『お問い合わせ』より、メールにてお申し込みお待ちしています!
『お問い合わせ』  http://gsense.jp/addmore/contact

舟橋 潤


ここ何日も、そしてあと何日か続きそうな雨雲停滞なこの天気… 週末もバイク乗りには残念な天気になると思われた今日は奇跡的に降られず、溜まっていた試乗セットアップが進みました。バイクでのご来店も多く頂き、本日も沢山のご用命ありがとうございました!
そして、問い合わせがまだまだこれからも増え続けそうなMT09足回り改善計画、その第三弾はOHLINSフロントカートリッジkitです。第一弾、第二弾でもお伝えしてきたように、まずMT09で改善したくなるフロントの動き。これを根本的に解決するアイテムです!
純正フォークは、片側(右側)にしか減衰を発生する機構がなく、これがそのままウェークポイントになっているように感じます。未だ試してないですが、この右側の純正カートリッジを同じく左側に付ければ(単純に減衰を2倍にすれば)、もっといい動きになるのでは? と思っています。
現状で当店が費用対効果としてお薦めは、MT09足回り改善計画第一弾でご紹介したOHLINSフロントフォーク+Oil粘度&油面変更となりますが、では、この高価なOHLINSカートリッジkitは何が良いか? というとになりますね。
外観からは写真のとおり、フォーク上部のトップキャップしか違いは分かりません。ただ、走り出せばまるで別物、減衰の立ち上がりレスポンスが良く、フォーク径が太くなったような剛性感が出ます。左右で伸び側、圧側の減衰機構が分かれているので、それぞれの調整が細かく出来るのも大きなメリットで、特にMT09でサーキットをガンガン走りたい方には絶対オススメ!
カートリッジkit本体+専用スプリング+組込み工賃込みで¥217,500(税抜き)で、別世界が体験出来ますよ!

舟橋 潤


すでにFacebookの方では先週末開催されたMOTEGI 2&4全日本J-GP2クラスの結果をご報告しましたが、改めて今年のJ-GP2クラスが面白いのでブログに書き残しておきたいと思います。
2010年に新設され、今年が5シーズン目ということもあり、かなり世界選手権Moto2クラスに近いマシン(レギュレーション上最低車両重量の違いやエンジン、タイヤのワンメイクが無いなどありますが…)が占めてきました。すでにMoto2で実績のあるフレームであったり、これからMoto2参戦を目指すフレームビルダーの参戦が増えたりと、サスペンション屋からすると本当に興味深いクラスになってきました。当然使用するサスペンションンもMoto2クラス専用OHLINSが急速に普及しています。
なので、全日本担当の関野はJ-GP2クラスだけで4チーム、5台を担当しています。
こんなに面白い状況なので、本当は僕自信も頭を突っ込みたくなるのですが、アジア選手権と通常営業で今のことろ手一杯なのでここはグッとこらえている最中…
それでも関野からの報告であったり、各チームやライダーからの相談を聞いているだけでも、車体のディメンションとサスペンションのバランス、じつぅぅぅぅ〜に深くますます興味深々でございます!

舟橋 潤


久しぶりのイベント告知ですが、9月14日(日)に朝霧高原イーハトーブの森にてセロー・スマイルオン・ミーティング2014が開催されます。主催者であるあの柏秀樹さん直々にお誘い頂いたので、弊社もセロー関連パーツとして現在当店人気No1のオリジナルOHLINSリアショックを引き下げ解説・展示で参加させて頂くことにしました。そしてセロー250兄弟車のMyフルサイズトリッカーもぜひ是非皆さんに試乗してもらいたいので、持ち込みます! 詳細は下記のとおりです。
「朝霧高原セロー・スマイルオン・ミーティング2014」

◎企画の狙い:
セローユーザーの親睦会・情報交換会です。
セローでイーハトーブの森を駆け巡る気持ち良さを堪能していただきます。
セロー以外のオフ車も参加可能です。

○開催日:9月14日(日)
○会場:朝霧高原イーハトーブの森
○演出項目:
セロー開発エンジニア・トークショー
セロー関連パーツの解説・展示販売(ワイズギヤ・ジーセンス様ほか)
セロー試乗会(ツーリングセローなど予定)
セロー・トライアルごっこ練習会:柏秀樹のワンポイント・アドバイス
ゼロヨン遅乗り競争1位決定戦(0〜4m)ほか、セローでの遊びを予定
ヤマハ発動機販売様ほかの関連各社のご協力により、
参加者全員に記念品がもれなくもらえるジャンケン大会

※ 参加費5000円(食事・バーベキュー+ドリンク+走行料)
申し込み〆切り(9月10日まで)
参加希望者は、 http://www.kashiwars.com 
“お問い合わせ”より申し込みして下さい。
問い合わせ電話番号:KRS事務局(南條:080-4153-8191)
※なお、台風など危険な状況を除き、雨天決行です。

舟橋 潤


SUSPENSION OVERHAUL サスペンションオーバーホールG sense G-FORK 41ΦCARTRIDGE G sense カートリッジG sense ONLINE STORE ジーセンス オンラインストアORIGINAL OHLINS G sense SPEC INSIDE / SETUP オリジナルオーリンズG sense COLOR ORDER SYSTEM ジーセンス カラーオーダーシステムSTROKE INDICATOR ストロークインジケーターFork Adjusters for OHLINS フォークアジャスターSkillUP Riding School スキルアップライディングスクール
  • オーバーホール納期目安
  • 4〜5週間
© G sense Suspension Service