夏ですよ〜! やっと梅雨空け宣言でましたね。そして今週は夏の祭典鈴鹿8耐ウィーク、来週はもてぎ7耐ウィークとまさに夏が来たぁ〜な耐久レースシーズン突入な訳です。気力体力だけでここまで来た人間としては、更にオーバードライブにシフトアップして引き続き体力勝負で乗り切っていこうと思っています。
本題ですが、いつかは書かなくてはと思っていたネタ、ここ数年のお問い合わせランキング常にトップ3に入るZZR1400/ZX-14R用リアショックのOHLINS松竹梅なお話です。
ZZR1400/ZX-14Rが人気車種であるが故、OHLINSとしては抜け目なく3モデルのリアショックをラインナップするのですが、松なKA128(¥172,000-)、竹なKA544(¥146,000-)、梅なKA046(¥98,000-)が揃っています。ここで良くある質問は、当然ながらこの『松竹梅の違いはなんですか?』ということと『どれがお薦めですか?』になります。
ちなみに『松竹梅の違いはなんですか?』の説明を機構の違いを含めて話と長くなるのでここでは割愛させて頂きますが、お薦めは潔く『松』でございます!
何と言っても、松だけがTTX機構になりますので乗り味がまるで違います。ノーマルショックがストローク感のないフラットな乗り味に対して、TTX機構の松だけが唯一ストローク感のある乗り味に激変します。また、お薦めポイントのもう一つは、新型の油圧プリロードアジャスターです。大柄にはなりますが、何せ回しやすい!
そして、ひっそり佇む並列に並んだ減衰調整を使いこなすと、ワインディングでは車格を感じさせない軽快な走り、ロングツーリングでは快適な乗り心地と、それぞれ楽しめます。
迷われているZZR1400/ZX-14Rオーナーの皆さん、ここは潔く『松』ですよ!
2014 / 07 / 22
2014 / 07 / 20
もう梅雨空けでいいんでないでしょうか? 結局、昨日も今日も見事に予報が外れて大した雨どころか、今日は丸々バイクに乗れる猛暑日でしたね。三連休最後の明日は、僕も定休日なので愉快な仲間達と林道ツーリングにGooooo!です。
そして、久々のメンテナンス&O/Hネタと言うより、今日は完全に営業トォーク! G sense Facebookでは毎日のようにアップされているO/H写真を完全流用でフロントフォーク各種、リアショック各種を並べてみました。例年ですと、お盆休み前のこれからが作業ご依頼のピークを迎えるのですが、何と言っても今年は僕も入れると社員4人体制になっておりまして、当店の規模で現状考えられる万全の体制です。なので、納期も作業量も昨年とは比較にならないレベルでご対応可能なハズ(自分達への戒めも含む)!
と言うことで、お盆休みに長距離ツーリングをご予定の皆さん、はたまた使用期間2年又は2万kmをすでに越えている皆さん、せっかくのお休みに『より安全に、より快適に、より楽しく!』バイクに乗って頂きたいので、この機会を是非ご利用下さい!
2014 / 07 / 19
やっぱり!と言うか、予報どおり朝から雨が降ったり止んだり、昼過ぎからは完全に雨でしたここ横浜は… それでも朝イチから試乗セットアップで山梨からご来店頂きました車輌はドライでセットアップ出来ましたし、本日お預かりの千葉からのお客様も何とか濡れるまで至らずだったようで、天気に振り回された方、そうでも無かった方が出てしまいましたね。
表題のとおり、今年話題のMT09足回り改善計画と大げさに題した第一弾! 内容はOHLINSフロントフォーク+Oil粘度&油面変更から始めてみました。
写真からは大きな違いは判断出来ないでしょうが、約10%のレートアップに加え表面はツルツル鏡面仕上げ。オイル粘度&油面の数値に関しては、企業秘密! 何パターンも試した中で、最善のものを見つけ出しました。
ただ正直、片側にしか入っていない純正カートリッジ1本では期待どおりにならないのも事実… この辺りにコストダウンの影響を感じます。左側にも純正カートリッジを投入するなり、予算が許すならOHLINSカートリッジkit(FGK230)入れるとこのバイクはもっと良くなるんだろうなぁ〜 と、まだまだ第二弾、第三弾としばらく話題の尽きそうもないMT09足回り改善計画であります。
舟橋 潤
2014 / 07 / 18
SV1000S用OHLINSリア復刻版完成!
カテゴリー お客様カウンセリング, 製品情報
あれ、まだ梅雨あけしていなかったんですか? この数日間の猛暑はなんだったんだぁー 明日からの3連休の天気確認したら、大荒れ予報ですね…
試乗セットアップのご予約頂いています皆様、車輌お預かりや引き取りのお約束になっている皆様、天気をご確認の上くれぐれも無理せずご判断下さいね。
OHLINSワンオフ製作が続いている中、本日はOHLINS復刻版のご紹介です。OHLINS復刻版? 意味が分かりにくいと思いますが、すでにOHLINSラインナップから廃盤になってしまったモデルの復刻製作なお話です。
この2005年型SV1000Sですが、残念ながら専用モデル(品番:SU303)はすでにカタログ落ちしてしまっています。オーナー様は何としてもOHLINSを装着したいとのことで、流用出来そうなBandit1250用(品番:SU103)をご自身で装着されたのですが… まるで棒のように、動かない… そんな訳でご相談頂きました。外観は同じOHLINSですが、中身はそれぞれ車種専用セッティグになっていますので、安易な流用はダメです。
なので、ショック全長、スプリングレート、減衰特性の全てをSV1000S専用モデルSU303に仕様変更し、復刻版の出来上がり! となりました。すでに廃盤になったモデルの復刻や他車種を既に流用してしまっている方、お気軽にご相談下さいね。
舟橋 潤
2014 / 07 / 17
株式会社カロッツェリアジャパンから、同社がアフターパーツとして販売したOHLINSステアリングダンパーの一部モデルにおいて、不具合があることが判明したため、自主改善を実施する旨報告がありましたので、お知らせします。
不具合の内容は、ステアリングダンパー本体にクランプする車体取り付け用ブラケットの材質が不適切なため使用過程において破断してハンドル操作性が悪化する恐れがあります。改善方法としては、該当ブラケットを対策品に交換します。(写真のとおり対策品はブラケット本体にポンチによるマーキングが施されています)
詳細は下記株式会社カロッツェリアジャパンHPにてご確認下さい。
http://ohlins.czj.jp/moto/info140630_SDRT.html
また、この自主改善に該当する当店で御購入頂きましたお客様には、順次メール、又は郵便書面にてご連絡致します。該当される皆様には大変お手数をお掛けいたしますが、早急に対応いしますのでご理解、ご協力をお願い申し上げます。
舟橋 潤
2014 / 07 / 15
VFR400R用OHLINSワンオフ完成!
カテゴリー お客様カウンセリング, 製品情報
ここ最近、OHLINSラインナップに設定のない車輌、これは新しい車輌、古い車輌関係なくご相談を多く頂いています。本日ご紹介するVFR400R(前期)の場合は、前後サスペンションO/Hのご依頼だったのですが、当然フロントフォークは通常どおりパーツもまだ出るのでO/H作業しました。しかし、純正リアショックに関しては、O/Hが不可能→新品純正リアショックがすでに廃盤→結果としてOHLINSワンオフ製作となった次第です。80年代の貴重なバイクだからこそ、まだまだこれから大切に乗りたいとなれば、先々も含めてベストな選択だと思います。
OHLINSの利点は何も乗り味だけでなく、これから先も定期的にO/H作業すれば常に新品同様の性能が維持出来る点も見逃せませんからね。
かなりの距離を走り込んで設定した乗り味は、ホイルベースが短く前後ピッチングを多様するVFR400Rが更に面白いバイクに! そして現代のタイヤ特性にもマッチするようアレンジしたので、まだまだ現役な走りが可能になりましたよ〜
舟橋 潤
2014 / 07 / 13
この週末も本当に沢山のご来店&ご用命を頂き、ありがとうございました! ご来店頂いた皆さんは御承知のとおり、入れ替わり立ち替わり現在店内がバイクで溢れている状態で、スタッフ3人体制でいいペースで作業は出来ているのですが、嬉しいことにそのペース以上にご用命頂いている状態が続いています。引き続き、確実な作業で車輌一台一台、サスペンション一本一本仕上げていきますので、予めご了承下さい。
なので、この一週間は9日水曜日に鈴鹿8耐テストに行った以外は、ほとんどの時間を次から次へと試乗セットアップでバイクに乗っていました。この猛暑ですからさすがにクタクタですし、手のまめも破れては再生の繰り返し。それでもこんな毎日になることを夢みて経営を続けてきて、御陰様でこうして実現出来ているので、また来週から楽しみながら頑張ろう! と言うことで引き続き、ご用命お待ちしております!
舟橋 潤
2014 / 07 / 12
僕自身も初めて乗る、これぞ今後のバイクの形を先取りしたようなホンダINTEGRA。デュアル・クラッチ・トランスミッションによるオートマチックでありながら、バイク本来の操る楽しさとコミューターの利便性を高次元で両立した正に新しい乗り味です。ベースは僕も大好きなNC700Xと共通なので、見た目は完全にスクーターですが乗り味はやはりバイクです。ヤマハのTMAX530が爆発的に売れているのに対して影を潜めているINTEGRAですが、今回乗ってみて同じジャンルとして選ぶなら、僕は間違いなくINTEGRAです。
そして当店常連様のご依頼で、今回OHLINSリアショックS46Dをベースに製作してみました。お客様との打合せの段階ではリザーバータンク付きであったり、油圧プリロードアジャスター付き、車高調整付きなども検討しましたが、やはりベースはコミューターであるのでシンプルでかつ車体価格同様リーズナブルな仕様でこの形になりました。なので、写真から分かるようにひっそりと佇むOHLINSではあるものの、『毎日通勤で利用でき、週末は奥様と遠出出来る快適性』をテーマに、乗ればやはりOHLINSなしなやかさを実現しています。
今後はリアショックが良くなれば、フロントも! となりそうなので、ご希望があれば検証していきたいと思います。ホンダINTEGRA用OHLINSワンオフ製作の価格は¥98,000-(税抜き)となりますので、ご用命お待ちしています!
舟橋 潤
2014 / 07 / 11
WR250XサスペンションをグレードUP!
カテゴリー お客様カウンセリング, 製品情報
ここ横浜は予想された台風はどこへやら、そして台風一過どころか一気に猛暑日となりました。バイクに乗ればそれはそれは、汗と湿気でウエアもウエット。でも思いっきり晴れて気持ちよかったなぁ〜 そしてこのまま梅雨空け? と期待しちゃいます! この週末は久しぶりに天気の心配なく、バイク日和になりそうですね。是非、ツーリングがてらご来店下さい!
そして本日ご紹介は、WR250XモタードバイクのサスペンショングレードUPです。非常に良く出来たノーマルショックのウィークポイントだけを改善してみました。
通常O/H作業に加え、フォークインナーをディンプルコート仕様に、そしてストロークをより有効に使うためにリセッティングしました。リアショックはフルアジャスタブルなので、車高も下げて車体姿勢を見直し、前後のピッチングバランスを整えるだけで本当に乗りやすくなります。
かなりの時間と距離をかけていいセッティグが見つかったので、足付き性の向上を含めて、まずは試乗セットアップでのご用命から頂ければ、違いを体感出来ますよ!
舟橋 潤
2014 / 07 / 08
梅雨のピンポイント中休みでこの暑さ、たまらんですね… 一昨日のスクール当日も相当な猛暑日で、みんなでフラフラになるまで走りきりました! ご参加の皆さん、本当にお疲れさまでした。そして、ありがとうございました! 相当お疲れのようだったので、無事にご帰宅されていることと願います。
今回は初参加の方々が多かったのと、250ccクラスがビックバイククラスの参加台数を上回ったことも初めてで、僕自身も改めて新鮮な一日になりました。
こうしてバイクに乗ることを通じてお付き合いが始まること、そしてこのスクールを通じて少しでもこれまでよりバイクに乗ることを楽しく感じて頂けたら幸いです。次回のスキルアップライディングスクール開催は10月5日になります。是非ぜひまたご参加下さい、そしてお店の方にも足を運んで頂き、引き続き皆さんのバイクライフに関わらせて頂けたらと思っております!
舟橋 潤