一週間以上ブログ更新が滞っていましたが、昨日インドネシアから無事帰国しました。と言うより、インドネシアに行ってたこともお伝えしてませんでしたね…
すでにG sense Facebookの方で関野がアップしたのでご存知の方もいるとは思いますが、チーム結成2年目にしてT.pro Yuzy Honda NTS初優勝しました! 今年から加入したFadli選手の地元パワーが炸裂した内容でしたが、何はともあれチーム結成から経験したことのない紆余曲折を手島雄介オーナーと乗り越え作り上げてきたものが、こうして結果に出せた喜びは格別です。Honda、NTSを筆頭にご協力頂いていますスポンサー各社様、応援頂いている皆様、共にこの日が来ると『信じて』頂いた皆様、本当にありがとうございました! Topでチェッカーが振られた瞬間、『信じるものは報われる』と言う言葉をこれほど感じたことはなく、今後の人生においてもG sense経営においてもこの体験を活かして行きたい! と思います。
次の目標は当然チームメイトの日本人ライダー、小山知良選手、岩田悟選手、羽田太河選手にも地元日本で開催される次戦で君が代を聞きたいので、T.pro Yuzyスタッフ一同共に『信じて』戦い続けていきます!

舟橋 潤


やっと雨止みましたね! ここ横浜の話なのですが、何日かぶりに路面が乾くまでになって、夕方から一気にご来店のラッシュ(大げさですが…)となりました。やっと完成した車輌を引き取りに来られたお客様たちが嬉しそうに帰る姿を見ながら、その後僕も仕上がってセットアップ待ちになっていたバイク達に試乗し、気持ちよく一週間の営業を終えたところです。
そして、気づけば1ヶ月前を切ったスキルアップライディングスクールのお申し込みも、先ほど常連さんから『ツナギを買いました!』の嬉しいご報告と共に頂き、遅ればせながら告知ブログです!
今年は早めの梅雨入りだったから、1ヶ月後は開けているいるだろうなぁ〜と希望的観測も含めて、是非ご参加お待ちしています。
初めての方大歓迎、今一度ライディングを見直したい方や名のとおりスキルアップしたい方などなど、サーキットで安全に楽しく学びましょう!
お申し込みは下記専用ページからお願いします。
http://gsense.jp/addmore/event/2014ridingschool

舟橋 潤


各地で大雨警報であったり、洪水警報が出るほどの連日の雨量のようですね… 天気の影響で店は久しぶりに静かな日々が続いていますが、こんな時こそとばかりに普段やれないことをやってみました。デスクワークもどんどん増えてきたのでみんなのデスクを新調、お客様にお出しするグラスの買い足し、あとは居心地の良い店内にする為のアイディアを考え中!
店内のものは別にOHLINSスェーデン繋がりを意識している訳ではないのですが、何でも安く揃ってしまうIKEA。こっそりいつもと違う作業風景になっております!

舟橋 潤


九州・四国が梅雨入りしたと思ったら、一気に関東まで来てしまいましたね。しかもこの雨しばらく続きそうで、しばらくバイクに乗れないと思うと今からウズウズしてきます。仕事も進みませんし、せっかく仕上がった車輌を取りに来れないオーナー様達も同じくウズウズなのでしょうね、お気持ち十分察し致します。何とか、明日、明後日の週末のどこかで路面が乾くまでしばらくやむことを願いましょう!
そしてまさにオーナー様のウズウズを更に増幅するブログ内容のホンダX4のご紹介です。
OHLINSグランドツインショックのワンオフ製作でご用命頂きました。本当はリザーバータンクの向きを後ろ側に出来ると更にいいのですが、これはスペースの問題で純正と同じレイアウトで仕方なく。それでも、乗り味はやはりOHLINSならではのしなやかさが得られていますよ。
寸法は純正より長くとり、1Gと乗車1Gを多めに取ることでリバウンドストロークをたっぷり確保し、純正ショックで気になる突き上げ感も解消しています。減衰の変化量もあり、二人乗りするときや路面状況によってプリロードはそのままにダイヤル調整で合わせられます。根強いファンが多いX4オーナー様、いい乗り味が出ていますよ!

舟橋 潤


ここ何日間の猛暑で、夏でもないのにすでに夏バテぎみ… こんな猛暑のまま夏本番突入すればいいのですが、やはり梅雨は来るのでしょうかね? 梅雨の時期は必然的にバイクに乗らない方も多いと思うので、この時期にサスペンションのメンテナンスお薦めです。すでに先週末からご予約が入り始めていますので、お早めにお願い致しますね!
そして本日ご紹介のZX14Rですが、2014モデルからOHINSエディションが加わったことで、全世界的に人気沸騰中のOHLINS倒立フォークFGRT207装着です。
ノーマルフォークとの違いは、何と言っても走行中のフラット感。車重や車格の割に、ノーマルフォークの設定が柔らかく、常にフワフワと動きすぎる症状が消えます。OHLINS FGRT207は入力に対して素直にストロークし、固さを感じさせない締まったしなやかさが得られます。しかも、リアとのバランスを整えセッティグしてあげると、これ体感したら絶対に欲しくなります!
国内でも現在欠品中なので、今ご注文頂いても納期は2〜3ヶ月待ちにはなってしまいますが、それでもどんな機種よりもお薦めフォークですよ!

舟橋 潤


しかしこの週末は暑かったですね〜 今日も一番暑かった時間帯に沢山バイクに乗らせて頂き、たまらず今年初の店舗エアコンをスイッチONしてしまいましたよ〜 少しづつ体が慣れるまではバイクに乗る前に必ず水分補給を取りましょうね!
本題ですが、当店の人気メニューの一つ『OHLINSカラーオーダー』のページがリニューアルされ昨日よりアップとなりました。
http://gsense.jp/addmore/netshop/color_order
新品オーダー時はもちろんですが、年期の入ったものはオーバーホール作業と合わせてご用命頂くと良いかと思います。意外とOHLINSゴールドの紫外線による変色が気になっている方も多いかと!
この写真は僕が見たなかでも酷かったものですが、OHLINSステッカーを剥がすとしっかり跡が出ちゃうほど色あせてしまったものです。しかもフロントフォークもツインショックも大抵右側が色あせが酷く、左右で色味が変わってしまいます。紫外線対策、しっかり気をつけましょう。
そして時すでに遅しな皆さん、カラーオーダーで蘇りますよ!

舟橋 潤


もてぎ7時間耐久レース通称『もて耐』ネタが続いていますが、今度は同じくもてぎで開催される小さなBikeの大きなお祭り、誰でもエンジョイ耐久『DE耐』に参戦する車輌の紹介です。
ドリーム50Rレーサーをベースに100ccエンジンに乗せ変えたこのマシーンに合わせて、OHLINSツインショックでワンオフ製作のご依頼を受け完成致しました! 元々装着されていたショックが完全に抜けてしまっていた状態なので、この際O/Hも可能でセッティグ幅の広い、尚かつよりタイムの出る仕様を目標に製作。
ベースショックは車格に合わせてリザーバータンク無しだけど、しっかり車高調整、伸び側減衰調整が出来るS36DRLを採用しています。
そしてセッティグ出しは明日、DE耐公開練習にて煮詰めて行きます。ということで今週二度目のもてぎ出張、明日ももてぎパドック現地でのセッティグの相談やサポートもお気軽にお声がけ下さいね!
ちなみに店は関野&藤井コンビで営業していますので、いつも通りご来店お待ちしております!

舟橋 潤


昨日はお休みを頂いてもて耐公開テストに参加してきましたが、久々のサーキット走行だったのでバイクのセットアップはそこそこに、走りの感覚を取り戻すためだけにひたすら集中して走り込みました。なので、今日は体の至る所が筋肉痛… それでも、昨年の予選で出した自己ベストタイムまで1秒ちょっとのところまで出たので、一安心!
それぞれ別のチームから参戦する従業員関野&藤井ともコース上で遭遇し、二人とも楽しそうに走っていたので三人ともに充実したテストになりました。
また、現場では多くのOHLINSユーザーからの問い合わせも頂きました。特にNinja250のOHLINSユーザーの多くがスプリングレートで悩まれていて、標準スプリングレート80N/mmでは不足との声が多かったのでご紹介です。当店でお薦めしているのは写真のように上下スプリングアダプターを使用してのTTX36サイズスプリングへの変更です。5N/mm刻みでスプリング設定があり、また各レートを常に在庫しているのですぐにご用意が出来ます。
価格はスプリングが¥18,500-(税抜き)、上下スプリングアダプターが¥8,000-(税抜き)に合わせて、レートアップに対応した減衰の仕様変更&O/Hメンテナンスは¥25,000-(税抜き)となっています。是非、次回6月末の公開テストまでにお試し下さい!

舟橋 潤


表題のとおり、急でまことに勝手ながら明日28日は終日休業とさせて頂きます。ご迷惑をおかけしますが、予めご了承下さい。
明日はツインリンクもてぎに行ってきます。僕にとっては2002年以来なので、今年でもう13回目の参戦となる『もてぎ7時間耐久レース』の公開テスト、普段はライダーをサポートする仕事ばかりですが、年に一度だけライダーに戻れるレースです。そして従業員関野と藤井もそれぞれ別チームからライダーとして、乗り手としてのスキル維持や経験を積むイベントとして『もてぎ7時間耐久レース』に参戦していきます。
もちろん商品開発の場であったりもしますし(特にCBR250RとNinja250用)、現地でのセッティグの相談やサポートもお気軽にお声がけ下さいね!

舟橋 潤


両日とも夏日な今週末もアッと言う間に終わりですね。もてぎの全日本ロードの結果はどうだったのかな? ライブ中継も見れず、リザルトも未だ見てないので気になるところですが、チーム&ライダーの皆さん暑い中お疲れ様でした。後ほどリザルトをじっくり見ます!
本日作業させて頂いたセロー250のご紹介ですが、見てのとおりオーナー様からキャンプツーリング時のフル積載対応のワンオフOHLINSをご用命頂きました。
お預かり時にノーマルショックで積載時と通常時の両パターンの走行をまずは確認。
積載時リアの沈み込み量があまりにも大きく、明らかにフロントの加重不足でハンドルが振られる場面もあり、その部分を踏まえてOHLINSを装着してセッティグを煮詰めました。
主な対策は、車高調整で姿勢を保つ、プリロード量で1Gの沈み込み量を合わせる、ガス圧を高めてストローク奥でのボリュームを確保、そして積載量に合わせて伸び減衰をアジャストという具合です。
そして、一番の肝は積載時と通常時とのバランスの両立やフロントとのバランスです。これは一番ショックの性能に関わる部分で、減衰調整だけでそのバランスが取れるような基本車体姿勢が決められかどうかです。その点で、やはり純正ショックにはない車高調整と減衰調整機構はOHLINSの強みになります。
サスペンションの調整機能をフル活用して、それぞれの使い方に合った乗り味にアジャストしてこそ本当の良さが体感出来ますよ!

舟橋 潤
 


SUSPENSION OVERHAUL サスペンションオーバーホールG sense G-FORK 41ΦCARTRIDGE G sense カートリッジG sense ONLINE STORE ジーセンス オンラインストアORIGINAL OHLINS G sense SPEC INSIDE / SETUP オリジナルオーリンズG sense COLOR ORDER SYSTEM ジーセンス カラーオーダーシステムSTROKE INDICATOR ストロークインジケーターFork Adjusters for OHLINS フォークアジャスターSkillUP Riding School スキルアップライディングスクール
  • オーバーホール納期目安
  • 4〜5週間
© G sense Suspension Service