終日雨なGWの中休み、だからと言って休める訳もなく月末業務に追われていますが、改めて数字を確認すると心配された増税後を全く感じさせない皆様のアツイ勢いに心から敬服致します!!! ご来店&ご用命頂きました皆様、改めまして誠にありがとうございました!
今年最大の山場と捉えていた4月も御陰さまで無事に切り抜けた感があり、これで落ち着いて今年後半戦に向けて新たなプランが立てられます。そして、前々から強化せねばと思っていた店舗ディスプレイも始めてみました。スプリングであったり、写真のアルマイトカラーサンプルも着々と増量中でございます。自分もそうですが、一度手にしたら一生使い続けたくなる製品、一度乗ったら病み付きになる乗り味、そういう物を手に入れる喜びは格別です。
是非、サンプル品を手に取り自分好みを見つけて下さい!

舟橋 潤


ゴールデンウィーク真っただ中、本日も沢山のご来店&ご用命ありがとうございました。例年、ゴールデンウィークは皆さんバイクでお出かけするので、お店は暇だったりするのですが… 今日は朝からご来店のお客様たちと全日本ロードレースをUSTREAMライブで盛り上がったり、6月21、22日開催のDE耐にむけレースマシンが2台入庫であったり、GSX1400用ワンオフ製作依頼を頂いたり、その他数台、ゴールデンウィーク前に一度ガラガラになった店舗内がすぐにバイクで埋め尽くされました。明日からお休みを頂いている場合ではないかな?
昨日完成したばかりのBlack OHLINSツインショックですが、シャフトもお客様のリクエストでDLC仕様です。
そして、以前からリクエストを出していたアルマイト処理方法を変えて頂きました。より精度にこだわり、シリンダー内壁であったり、ピロボール圧入部分はマスキングしてもらっています。簡単にマスキングなんて言ってしまっていますが、この技術そう簡単に出来るものじゃないようです。当然、処方であったり詳細は僕も教えてもらえない企業機密で、1年以上前から僕のリクエストに応えてくれる為に試行錯誤して頂きました。
僕のワガママに多くの企業様が応えて頂いての製品造り、本当にありがとうございます!

舟橋 潤


一足先に九州オートポリスより昨晩帰ってきて、本日より通常どおり店に戻ってきました。4月後半はほとんど店を空けていたので、何だか浦島太郎状態のままゴールデンウィーク突入です。そして、気がつけばゴールデンウィーク中の営業日をお伝えしていませんでしたね…
3月の増税前駆け込み需要、4月のレース開幕ラッシュとここ2ヶ月はほぼ休み無しで働いているので、旗日と定休日を合わせてお休みを頂きます。なので、当店のゴールデンウィーク休業日は4月28日、29日と5月3日、4日、5日、6日となりますので、予めご了承下さい。
ゴールデンウィーク中は皆さんもそうだと思いますが、やはり僕も沢山バイクに乗ろうと思っています。『帰ってきてね、バイクと一緒に。』を心がけて、楽しみましょう。そして、営業日は是非この機会に特に遠方からの皆様、ご来店お待ちしていますよ!

舟橋 潤


今朝、マレーシアより帰国しました。昨日のマレーシアが暑すぎただけでしょうが、日本はまだまだヒンヤリして寒く感じます。サスペンションのセッティグでもそうですが、人間の五感で感じることは結局は相対的な感覚で、その前後に得た体験との比較が大きく締めるものだと。それは五感だけでなく、僕たちの欲も同じく結局は相対的なもので、昨シーズンより今シーズンと欲張って出来上がった新チーム、アジア選手権最大T.Pro Yuzy HONDAの誕生から今シーズンがスタートしました!
僕の大好きな手島雄介とShahrol Yuzyの二人を引き合わせ、こうしてコラボレーション出来たことは僕にとっても本当に嬉しいことです。夢であった若手育成を目的としたアンダーボーン130ccクラスに4台、アジア選手権トップカテゴリーのSS600クラスに3台でのエントリーになります。
予選/決勝の結果は、文章にするより映像でみて頂きたいので是非下記映像でご覧下さいね!
そして、何よりこうしてレースが出来る環境作りにご協力頂いています、多くのスポンサーの皆様、応援頂いている皆様、本当にありがとうございます。
2014 ARRC SEPANG ROUND 1 \"QUALIFYING\"
2014 ARRC SEPANG ROUND 1 \"RACE\"

舟橋 潤


本当は昨晩書こうと思いながら、出張前夜のバタバタからわずかながらの睡眠で家を飛び出し成田空港からのブログアップです。これからアジア選手権開幕の地、マレーシアに行ってきます! 恐らく(というか間違いなく…)現地からのブログアップは出来ないと思いますが、また来週の火曜日帰国後にいい結果報告が出来るよう頑張ってきます。
この写真ですが、昨日じっくり乗らせて頂いたBMWボクサーエンジン搭載の二台です。基本的なエンジン、車体構成は同じなのにキャラクターがまるで違う二台で、それに対するサスペンションのアプローチはというと、実はあまり変わらなかったりするから面白かった例題としてピックアップしたくなりました。それぞれの特徴、セットアップの結果はこれまた後日ということで…
もう飛行機に乗らなくてはいけないので、悪しからず… 店は通常通り、関野&藤井コンビで営業していますので、是非ご用命下さい!

舟橋 潤


昨日の夜桜ツーリングを含め、この週末も天候にも恵まれ沢山のご来店、ご用命ありがとうございました。
そして昨年の10月に縁あって頂いたチェアスキー用OHLINSショックのワンオフ製作ですが、実際に使用して頂いています田中佳子選手にも本日ご来店頂きました。田中選手は先日のソチパラリンピックで回転7位、大回転7位と2種目で入賞され、今回初めてお会いするのですが、ソチのお土産を頂いたり、今まで知らなかった貴重なお話を聞かせて頂きました。
僕自身、スキーやスノーボードの経験もあまりないので、雪質であったり競技の特性も分からないのですが、選手のパフォーマンスと道具とのマッチングが非常に重要なのはバイクとかなり共通しています。その道具の最たる部分でサスペンションの性能が問われることも田中選手からのお話で改めて分かりました。
幸い、新入社員藤井がバイク以上にスキー競技歴が長いこともあり、藤井の経験が今後田中選手のサポートに期待が出来ます。
4年後の韓国パラリンピックを目指し、また来シーズンのワールドカップも含め共にチェアスキー用OHLINSの開発も誓い合ういいお時間を共有させて頂きましたよ!
選手としてだけでなく、障がい者スポーツをもっと知っていただきたい!と活動する田中佳子選手のブログも是非、ご覧くださいね。
http://ameblo.jp/tanaka-yoshiko-blog/

舟橋 潤


今週は一気に春らしく暖かくなって、試乗セットアップもはかどるはかどると調子良く毎日2〜3台ペースが続いています。
仕事とは言え、こんなに色んなバイクに乗らせて頂けるだけで幸せですが、加えて必然的にデーターも蓄積されるし僕の引き出しも増えるどころか、体のセンサー感度も高まってきます。様々な車種で、それぞれ固有の問題も含めて引き続きお気軽にご相談下さい。
本題ですが、ここのところイベントネタが続いていましたが、久しぶりに製品ネタです。
先日東京モーターサイクルショーにも展示させて頂いたG-WORKSディンプルコートを施したG-forkですが、車輌に取り付け走りだしました。プラスしてOHLINSツインショックのシャフトもディンプルコート化です。
G-WORKSディンプルコートを未だご存知ないない方は、下記専用サイトをご覧下さい。
http://gsense.jp/addmore/netshop/g-works_dimple-coating
今回初のツインショックですが、見た目の雰囲気もかなり独特で本体&スプリングのカラーオーダーとの相乗効果で、スペシャル感タップリです!
フリクション軽減が大きな効果なのですが、走り出した印象はフロント同様精度が上がったいい乗り物に乗っている感覚?(非常に表現が難しいです…)が得られます。当然、表面硬度もDLC(Diamond Like Carbon)を越えるものなので、通常メッキでは入りやすい縦キズであったり、メッキ剥がれの心配も軽減されます。
新品注文時は当然のこと、とくに特にO/H時にオプションとしておススメですよ!

舟橋 潤


すでに桜も舞い始めている最中でなんですが、今週土曜日4月12日に夜桜ツーリングを急遽企画しました!
たまにはみんなで夜集まるのもいいのでは? なかなか日中のツーリング企画もスケジュール上厳しいのもありまして、季節柄夜桜で決行してみます。
行き先候補は二箇所あり未だで決めあぐんでいますが、当日の集まり具合や皆さんの意見を聞きながら『いい加減に』横浜周辺近場で考えています。まずは、当店に夜19時までにお集り下さい! 
ゆる〜く、皆さんと今年最後の夜桜を楽しめればと思っていますので、ご都合の合う方はぜひ是非ご参加下さい、お待ちしています!

舟橋 潤


一昨日のスキルアップライディングスクールにご参加頂いた皆様、天気に振り回された中本当にありがとうございましたっ! それでも、予報が終日雨であったことを考えれば、全スケジュール中80%はドライ路面で走れたのはむしろラッキーでありました。参加された皆さんの日頃の行いでしょうね、終ってみれば写真のとおりの笑顔です。
今回は初心者Cクラスへのご参加が多かったこともあり、走り始める前に座学を設けたかったのですが、天気の急変でスケジュールの組み立てが難しかったです。
習うより慣れろではないですが、走れるうちに走りましょう! な展開で、最後は走りたい人はどんどん走りましょうで、通常のスケジュール以上に走行した人もいましたね。
次回開催は7月6日(日)となっていますので、まだご参加頂いていない方は特に、是非ぜひお待ちしています!
http://gsense.jp/addmore/event/2014ridingschool

舟橋 潤


昨日もお伝えしたように、明日は今年初のスキルアップライディングスクールですが、急展開で天気が悪くなる予報です… 何で… という感じですが、天気だけはどうにもならないし、雨の中僕も自走で行きますので、ご参加の皆さんくれぐれも道中お気を付けてお越しくださいね!
本題ですが、4月10日の発売前にも関わらずご近所のYSP横浜南さんのご好意で、話題のMT-09を試乗させて頂きました。しかも、毎度セットアップで走っているルートだったので、より明確に感触を掴むことが出来ましたよ!
数値や事前情報から想像していた以上に、車体は軽く3気筒独特のレスポンスの良さがハンパ無く、一番パワーの出るAモードでは2速でもウイリーしてしまう程な加速。何度かこのブログでも書きましたが、日本の道路事情ではやはりバイクは『ナナハン』が一番な僕の好みにプラス100ccの846ccな3気筒エンジンは素晴らしいの一言に尽きます。
それに反して、サスペンションは残念ながら85万円というリーズナブルな車体価格の影響か、チープな印象です。非常に柔らかく良く動く足なので乗り心地はいいのですが、エンジン特性とのマッチングからすると締まりの無さが気になります。特にフロントはブレーキング時のダイブスピードが早く、前後共に減衰調整が付いているものの変化量が期待したものではありませんでした。
OHLINSからもすでにフォークスプリング、カートリッジkit、リアショックが発売されていますので、リーズナブルに車体を購入出来る分だけ足回りに補充してあげると最高にいいバイクになりますよ! 

舟橋 潤


SUSPENSION OVERHAUL サスペンションオーバーホールG sense G-FORK 41ΦCARTRIDGE G sense カートリッジG sense ONLINE STORE ジーセンス オンラインストアORIGINAL OHLINS G sense SPEC INSIDE / SETUP オリジナルオーリンズG sense COLOR ORDER SYSTEM ジーセンス カラーオーダーシステムSTROKE INDICATOR ストロークインジケーターFork Adjusters for OHLINS フォークアジャスターSkillUP Riding School スキルアップライディングスクール
  • オーバーホール納期目安
  • 4〜5週間
© G sense Suspension Service