世界最大のモーターサイクルショーとなるEICMA2013がイタリアのミラノで幕開けとなりました。毎年、各バイクメーカーが2014年モデルのお披露目の場としているのと同じく、OHLINS製品もこのショーで新製品発表となります。が…、開幕しても未だ情報が入ってこずに今か今かと眠れぬ日々…
と大げさなようですが、弊社の売上にも関わる問題でもあるし、何より画期的なものを欲しているのです! 
現在入手出来ている写真も少なく、OHLINSの新製品情報は入り次第また発表するとして、例年以上に2014年モデルの車輌にOHLINS装着車が増えています。個人的に嬉しいのがCBR1000RR SPですね! HONDA=SHOWAな図式が少しづつ変わってきているものを感じます。MotoGPマシンRC212VからOHLINSに変更されてもう3シーズン、ようやくHONDAの市販車にもOHLINSが装着されましたね。
DUCATI1199 Superleggeraには写真のTTX36チタンスプリングバージョンも採用されてたりと、2014年はOEMサスペンションもグレードアップ化の時代到来ですね! 

舟橋 潤


毎日天気が良くて気持ちいいですね〜 お天気のお陰で試乗セットアップのご依頼が立て続けに入ってきて、昨日も今日も沢山バイクに乗らせて頂いています。
この時期くらいから、エンジンの燃焼効率があがるのを感じながら走るのが本当に気持ちよく、エンジンが調子いいとサスペンションのセットアップも分かりやすくなります。逆にエンジンの具合が悪くアクセルのオンオフでピッチングが出にくいと、サスペンションの動きを捉えるのが難しいです。
そんな中、とてもスペシャルなGPZ900Rのご紹介です。
何とエンジンはZXR1200Rで、メインフレームと外装以外はほとんど原型をとどめていません。これまでの経験からすると、GPZ900Rの17インチ化だけでもバランスを崩して乗りにくくなっている車輌が多い中で、この車輌はまるでバランスが崩れていない。その理由はOHLINS正立フロントフォークの選択で、フォーク長770mmではなく800mmを選択しているのが大きい。また、数値的な違いは分からないがZRX1200Rエンジンに乗せ変えていることで、重量配分が良くなっているように感じます。
なので本日は車体姿勢の変更は特にせず、前後プリロード量と減衰のバランス見直しだけでかなり上質な乗り味になりました。今後スプリングレートの見直しで、更に快適で曲がるバイクになりそうです!

舟橋 潤


昨日は、目まぐるしく変わる天気の中予定どおりFUN RIDEツーリング決行しました。朝から雨が降っていたので誰も来ない?かと思っていましたが、僕と同じく雨風関係なく走ってしまうバイク中毒な方達がこんなにも参加して下さりました。ご参加頂いた皆さん、本当にありがとうございました! 風邪などひかずに、今日からリフレッシュしてお仕事されていることを願います。
雨あり、晴れあり、紅葉あり、美味しいカレーあり、トドメは食後に再び雨… 想定外な雨で最後はバタバタと解散になってしまったことだけが心残り…
少し走り足りなかったものの、清里周辺の大自然とフレッシュな空気の中、普段とは違い最後尾から皆さんの走りを見ながらまったりと楽しめました!
久しぶりの当店企画ツーリング、やっぱりこういう時間を今後も大切にしていこうと改めて思いました。

P.S.沢山ある写真はまた後日、セレクトしてアップしますね!
舟橋 潤


今シーズンの全日本ロードが終りましたね。全クラス、チャンピオンがかかったレースだけに近年稀に見る白熱、どのクラスも本当に見応えあるレース内容でした。関係者の皆様、一年間お疲れさまでした。
そして明日のFUN RIDEツーリング、天気が微妙ですが決行しますよ! 思い出せば、3年前の清里も集合時は雨だったにも関わらず、写真のように晴れ上がりましたからね〜 明日も奇跡が起こることを願いましょう!
先日もお伝えしたように、集合場所は東名高速が近い方は下り中井P.A.内奥のバイク駐輪場にAM:7:30、中央自動車道が近い方は下り釈迦堂P.A.内入ってすぐのバイク駐輪場にAM:9:30にお集り下さい! 
現在参加表明頂いていますのは約20名、まだご連絡頂いていない方もぜひ是非一緒に楽しみましょう! 美味しいカレーも待ってるぞ〜

舟橋 潤


ここ数日、トレールバイク用OHLINSワンオフ製作第4弾のヤマハWR250R/Xの開発をしていました。第1弾セロー250、第2弾CRF250L/M、第3弾トリッカー、と製作して行く中で、最もリクエストや問い合わせが多く、楽しみにされていた方も多かったWR250R/Xオーナーの皆様、タイトルからご察し頂けるとは思いますが、OHLINSリアショックワンオフ製作は現状で無理だということが分かりました…
オーリンズ既存のパーツでは製作することが出来ず、また一からパーツを製作するにはあまりにもコスト面で現実的ではない部分で、シリンダーヘッドとエンドピース部分の二箇所にも及びます。弊社のオリジナル品としての製作は今回断念しますが、引き続きOHLINS社へリクエストを出し続けてみます。
今回乗って改めて思いましたが、もっと動く足になれば最高に楽しいバイクになりそうですからね!

舟橋 潤


今年の始めにG sense3周年記念企画『新春サスペンション座談会』を開催しましたが、その座談会にゲストで来て頂いた作者アオキシンさんの新作カスタム虎の穴 第5巻「サスペンション調律編」が本日発売となりました!
前作第4巻の『サスペンション構造編』に引き続き、今回は更に深くディープなところまでサスペンションについて『くどくて、済みません』とご本人があとがきで書き残す程な内容となっています。
毎度ですがその『くどさ』が嫌みでないのがアオキシンさんの描く世界感、言葉の表現力+おもしろ分かりやすいイラストで、難しいことが分かり易く簡単に理解出来ます。
僕も先ほど読み終えて、再確認することも多かったり、お客様にセッティグを説明する上での表現方法が学べたりと、面白いだけでなく、本当に勉強になる本です。
すでにこの第5巻発売を記念して前回同様、当店にて『サスペンション座談会・調律編』を企画中でございます。日程が決まり次第、このブログにて発表致します。
また、前作第4巻も引き続き販売中ですが、第5巻も近日中に大量入荷するので、是非ご来店の際は求め下さい。

P.S. 真さん、いつも以上にくどい作品おめでとうございます!

G sense3周年記念企画『新春サスペンション座談会』
http://gsense.jp/addmore/whatsnew/11485

舟橋 潤


ついに先日ブログでご紹介した例のものが入荷してきましたよ! 日本で未発表の中、完全にフライングでブログ掲載し、カロッツェリアジャパンに猛プッシュのうえ、この瞬間を迎えています。しかも、すでに事前予約を頂いているので装着テスト出来る日も近いですぅぅ!
商品の詳細は下記でご確認頂くとして、
http://gsense.jp/addmore/whatsnew/13102
OHLINS SCU(Suspension Control Unit)本体価格は¥47,250-(税込み)、取り付けに手間がかからないようなので、当店では取り付け工賃はサービス致します。
後は、実車と英文マニュアルを解読しながら使い方を把握してみます。何せ、これまで慣れ親しんだダイヤル回したりでセッティングできないので… 取説のタイトルも”User interface”(ユーザーインターフェース:人間と自動機械との間の複雑な操作をする手順・規則との意味)となっていて、何かこの聞いたことのない言葉だけでドキドキしてきます。
乗り味がどう変わるのか? セミアクティブってなんぞや? 次世代サスペンションが体験出来る日も近いので楽しみですね!

舟橋 潤


それにしても、今月は台風だけでなく雨の日が多いですね… 今週は天気が良いものだとばかり思っていたので、朝起きてザーザーに降りビックリ!
急遽雨によって予定していた仕事が止まったこともあり、今日は久々に営業回りに行くことにー そう、製品開発やHPの更新含め、雨の日だからこそ出来る仕事も沢山ありますからね!(←かなり強引にポジティブ)
当然ですが、晴れた日にバイクで営業回りするのが好きなのですが、営業先も雨の日の方が時間を作って頂きやすいと思うので、車でどこもかしこも渋滞中の都内へ!
ありがたいことに、ナップス各店(まだ全店ではありませんが…)には当店オリジナルOHLINSであったり、ストロークインジケーターやフォークアジャスターなどの小物も在庫して頂いています。本日伺ったナップス練馬店にはZRX1200DAEG用Gフォーク、そしてご近所のナップスベイサイド幸浦店にもこれまたZRX1200DAEG用Gフォークだけでなく、G senseスペック&シングルレート&カラーオーダー品ツインショックも! 
初めてお会いする練馬店店長さんとのお話で、このG senseブログをスタッフ育成にご活用頂いているとのことで、本当にありがたいやら恥ずかしいやら… もう少し中身のある内容を今後も心がけよう! 

舟橋 潤


ここ数日心配された台風27&28号、大したことなく過ぎ去りホッとしましたね。MotoGPもてぎも、いきなりぶっつけ予選でしたがやはりどんな状況でも実力のある選手が上位に来るものですね。明日は、ドライでの決勝が見られるので楽しみましょ〜 そして店ではライブで視聴できますので、もてぎに行かれない方は是非お待ちしていますよ!
そして、台風一過と同時についに今年初のFUN RIDEツーリング開催をここに発表致します。(←大げさですね…)いや〜、そろそろFUN RIDEやるやる詐欺で皆さんからソッポ向かれそうなので、今度こそ11月4日(月曜祝日)に開催決定です。よほどの天気で無い限り、やると言ったらやりますし、おもいっきり楽しみます!
と、偉そうに言いながらも、今回の走行ルート、行き先、現地での楽しみ企画は従業員関野に丸投げです…
詳細は追ってお伝えするとして、行き先は山梨方面、集合場所は東名高速が近い方は下り中井P.A.内奥のバイク駐輪場にAM:7:30、中央自動車道が近い方は下り釈迦堂P.A.内入ってすぐのバイク駐輪場にAM:9:30にお集り下さい!
事前に参加人数を把握したいので、
ご参加頂ける方はその意思を下記ブログコメント欄へ書き込み、
もしくは『お問い合わせ』 http://gsense.jp/addmore/contact
よりメール、またはお電話を心よりお待ちしています!

舟橋 潤


本日よりMotoGPもてぎラウンドが開幕しましたが、この天気で全ての走行キャンセルとなってしまいましたね…当初は僕も現地に行く予定にしていたのですが、打合せが入ったりお客様のご予約を頂いたり、やはりこの天気なので僕ももてぎ行きをキャンセルして終日店に居ました。通常年に一度このもてぎGPでしか会えないOHLINSのスタッフたちとは先々週マレーシアGPでゆっくり沢山話も出来ていたので、特にこれといった用事もなかったのでね。明日の走行も天気次第でしょうが、この週末はmotogp.comライブで観戦します!
表題のとおり、昨日チェアスキー用OHLINSワンオフ製作のご依頼を受けました。何でもソチパラリンピック日本代表選手候補が使用するとのことで、初仕事なのにかなりハードル高っ&プレッシャーかかりまくりなご依頼です。それでも、チェアスキーのことを調べると全世界的にOHLINSが支流になってきているようで、動画を見るとバイク同様路面(雪面)追従性を追求することに変わりはありません。初のバイク以外のお仕事ですが、単純に自分がやってみたくなったので迷うことなくお引き受けしました。本業のレースもシーズンオフになることだし、この冬は苦手な寒いところにも繰り出してみますか!
何でもそうですが、”初体験”はドキがムネムネしますね〜
<チェアスキー用OHLINS動画>
Scarver Uniski avec amortisseur Öhlins

舟橋 潤


SUSPENSION OVERHAUL サスペンションオーバーホールG sense G-FORK 41ΦCARTRIDGE G sense カートリッジG sense ONLINE STORE ジーセンス オンラインストアORIGINAL OHLINS G sense SPEC INSIDE / SETUP オリジナルオーリンズG sense COLOR ORDER SYSTEM ジーセンス カラーオーダーシステムSTROKE INDICATOR ストロークインジケーターFork Adjusters for OHLINS フォークアジャスターSkillUP Riding School スキルアップライディングスクール
  • オーバーホール納期目安
  • 4〜5週間
© G sense Suspension Service