本日も沢山のご来店、そしてご注文ご用命を頂戴致しまして本当にありがとうございました! G senseを立ち上げてからずーっとここまで景気が悪い時期しか体験していなかったので、この春以降の景気回復に伴うお客さまからのご注文数の増加には本当に驚いています。何せ、関野と二人だけでやっているので作業納期で多少お時間を頂いていますが、完璧な作業&セットアップを心がけていますので予めご了承下さい。
今日はその景気回復の象徴とも言える前後OHLINSをご用命頂きました、RossiレプリカのYZF-R1のご紹介です。
最新のフロントFGRT200シリーズにリアTTX36Mk2の組み合わせですが、さすがに前後いっぺんに変えるとまるで別物のバイクに変わります♪♪ 言葉にすると『精度の良さが感じられる作動性』であったり、もっと簡単に言うと『しなやかな動き』になるのですが、これは味わった物にしか分からない感覚だと思います。そしてバイク好きが一度味わってしまうと忘れられない中毒性もあるので、これだけOHLINSが支持されるもの改めて理解出来ます。もちろん安い買い物ではありませんが、手に入れて後悔するものでは絶対にありません。もし後悔している方がいらっしゃりましたら、恐らく体型や乗り方、現状の車輌にセッティグが合っていないことが考えれるので、手放す前に是非ご相談下さい。多くの方に『最高!』を味わって頂きたくて毎日頑張っておりますので!

舟橋 潤


今日も終日店で作業&試乗セットアップをしておりましたが、しかしインドほどではないにしろ日本も暑いですね。日中にリッタースーパースポーツをセットアップしていたのですが、頭上の太陽、照り返しの路面、そしてトドメはエンジンから発する熱攻撃で完全にトロケます。毎年、この時期は体力勝負な当店の業務なので、体調管理には気をつけて行きたいと思います。皆さんもコマメな水分補給と適度な塩分をお忘れなく!
本題ですが、久々にCB1100の足付き性向上のローダウン仕様でのご用命を頂きました。
CB1100が登場した直後の一昨年はかなりの台数をこのOHLINSローダウン仕様を製作しましたが、一回目の車検を終えた車輌が増えてきたのでまた第二弾の波が来ている予感です。しかも、このオーナーさんはフロントフォークO/Hに合わせて当店オリジナルの8.5N/mmシングルレートOHLINSスプリング投入、リアにはこれまたオリジナルシンルグレート+ワンポイントでカラーオーダーでの特注品です。
前後のピッチングが少ないスタンダードサスから、シングルレート化によって快適&軽快感が出て、足付き性の向上だけでなく楽しい乗り味に変わりますよ!

舟橋 潤


こうゆう感覚は本当に久しぶり、もう我慢が効きませーん! のでプライベートネタですが書いちゃいます!
このブログでも何度か書いているように、バイク(モーターサイクル)以外で唯一好きな僕の趣味はMTB(マウンテンバイク)です。そして日頃(最近忙しくて顔出せていませんが…)僕がお世話になっている世田谷にあるMTB専門店トレイルストアーのオーナー和田さんから昨日電話があり、Specializedの2014モデルにOHLINSリアショックが標準装備されたとの情報が! 
早速、海外のサイトを調べてみると出るわ、出るわの誘惑写真たち! 完全に一人興奮Max状態が続いています。TTX22Mというネーミングであったり、構造図なんかもすでに出ていたりと知らぬ間に1年前からOHLINS社とSpecialized社との間で開発されていたようです。
いつかこの日が来ることを夢見ていた、そして実現することを疑っていなかった僕としては、『ついにこの日が来たぁぁぁー!!!』という反面、唯一の趣味としてとっておきたかったMTBも今後は仕事になってしまう寂しさもあったり… 複雑です。
それでも、こうして我慢が効かない興奮状態に入れるものを仕事として扱えるのは幸せなこと! OHLINSアフターマーケットの可能性はこうしてまだまだ拡がっていくことでしょう♪ そして同時にG senseの将来はもっともっと楽しくなっていくはず!
と言うことで、近い将来MTBネタはプライベートネタでもなくなるし、どうせ我慢が効かないので2014年モデルSpecialized Demo8購入資金を稼ぐ為に、せっせと仕事頑張りMax!

舟橋 潤


昨晩、無事? に帰国しました。100%無事ではなかったのは、インドでもらってきた目の不具合で今朝早速眼科にお世話になることに… 診断結果はウイルス性の結膜炎とのことで、衛生面で不安のあったインドはやっぱりだなという旅になりました。それでも、処方された薬でわずか半日でかなり回復! 今はしっかり両目が開いて、パソコンでの仕事も出来るまでになりました。
今回特に感じたのは、やはり日本は本当に良い国だということ。この国に生まれたありがたみを感じながら、今日からまたお仕事頑張ります!
レース結果は、小山選手が5位/8位、岩田選手が11位/10位で無事に完走。レースにタラレバはありませんが、Race2がレース周回数の三分の二を満たない周回数で赤旗中断後レース成立になってしまい、両選手が間違いなくRace1以上の結果が期待出来る展開だっただけに、少し後味の悪い終り方になりました。
それでも、小山選手は確実にトップ集団とのタイム差が縮まってきているし、岩田選手はOHLINSのセッティグの方向性が見えてきました。初参戦の我がチームにとっては未体験なアウェー前半戦が想定以上の結果で終わり、9月から再開する日本ラウンド2戦、鈴鹿、オートポリスでの巻き返しの後半戦に期待です!

舟橋 潤


インドからナマステー! かなり久しぶりのブログアップですが、水曜日よりアジア選手権第3戦の開催地インドのマドラスサーキットに来ています。初のインドは、これまで各国を訪問した中でも飛び抜けて衝撃的な国、良くも悪くも色々な気づきを得ています。街中のあらゆる道路だけでなく、コースサイドにまで牛が出てきてしまうほどなので、ビックリ!
そして走行日の初日を終えたところでが、慣れない環境ですでにクタクタ…それでもこれまでの2戦よりチームのまとまりが出てきたり、それが小山選手と岩田選手の結果にも表れてきているから明日の予選、そして日曜日の決勝が本当に楽しみな展開です。引き続き、もうひと頑張りしていい報告が出来るようにしますね! もう眠すぎて落ちそうなので今日はこの辺で、お休みなさ〜い

舟橋 潤


梅雨空けと同時にこの暑さ、たまらんですね… 7月7日のスクール当日も相当な猛暑日で、みんなでフラフラになるまで走りきりました! ご参加の皆さん、本当にお疲れさまでした。そして、ありがとうございました!
無事に(帰りのゲリラ豪雨を食らった方々が心配ですが…)ご帰宅されていることと願います。
今回は初参加、初めましての方々が多かったので、僕自身も改めて新鮮な一日になりました。こうしてバイクに乗ることを通じてお付き合いが始まること、そしてこのスクールを通じて少しでもこれまでよりバイクに乗ることを楽しく感じて頂けたら幸いです。次回のスキルアップライディングスクール開催は10月20日になります。是非ぜひまたご参加下さい、そしてお店の方にも足を運んで頂き、引き続き皆さんのバイクライフに関わらせて頂けたらと思っております!
舟橋 潤


ただいま猛烈作業真っただ中で、久しぶりのブログ更新です。と言っても、まだ真っただ中なので今日お伝えしておかなくてはいけない最低限の内容だけなのでご勘弁下さい。明日には一段落するはず… 今夜もまだまだ頑張っていきます! 写真は出来上がったばかりのGPZ900Rは明日には走り出してセットアップだぞ〜
で、本題ですが7月7日(日)は今年2回目の開催となるスキルアップライディングスクールの為、お店の方は終日休業とさせて頂きます。明日からの週末は全国的に天気も良さそうなので、またまたバイク日和なのではないでしょうか!!!!? スクールご参加の皆さん、明後日は沢山走りましょう! そして明日バイクに乗られる予定の方は、是非お気軽にお店にもご来店お待ちしていますよ!

舟橋 潤


すでに雑誌のインプレッションで掲載されているのでご覧になった方もいると思いますが、今日はラボカロッツェリアが用意してくれたOHLINSデモ車BMW S1000RRに乗らせてもらいましたよ! 2012年にモデルチェンジとなったS1000RRに乗ったことが無かったので、前モデルとの比較含め『素晴らしい』の一言! で終るのはダメですよね…
それでも、サスペンション以外での進化が著しく、まぁ〜ここまで簡単に速くうまく走らせることの出来るバイクも無いように感じました。
反面バイクらしいカゲキさが影を潜めてしまい、まるで現行のBMW M3(4輪です)に乗っているように快適で、現代のスポーツカーと同じ路線を歩んでいるように思えます。速さだけはもう十分なので快適性や扱い易さを重視して、エンジン電子制御、スリッパークラッチの完成度、シフターの精度、ポジションの見直しなど、各変更点の詳細は知りませんが、普段の足としても使えるほどの緊張感を伴わない乗り味にビックリです。
で、このベースバイクに対してのOHLINSのアプローチもまったく同じく、拍子抜けするくらい快適路線です。正直、サーキットで走らせるにはスプリングレートを最低でも1〜2ランクは上げないとダメでしょうね… 逆に言うと、このスーパースポーツバイクを一般道での使用しか考えていない人には絶対に満足することをお約束できますよ!
唯一ダメだしをするとしたら、フォークボトム… せっかくなので、アウターチューブに合わせてブラックにカラーオーダー出来ますよ〜(最後は営業で締めます)

舟橋 潤


この週末のレースはMotoGPアッセンTTも全日本筑波も見事に晴れて、どちらも見応えのある素晴らしいレースでしたね。世の中便利になったものでパソコンでのライブ映像で、仕事の手を止めて店で観戦していました。選手の皆さん、チームスタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした!
僕もこの三日間は店で一人業務&月末の締めも重なったこともあったので、慌ただしくて久々に疲れたなぁ〜 それでも明日から7月がスタート、1年の後半戦も引き続き頑張っていきますよ!
本題ですが、Monster1100用OHLINSワンオフでTTX36で製作してみました。特にここ最近TTX36ベースのワンオフ製作依頼が多く、Monster1100同様のストリートファイター系の車種が多いです。
なぜにTTX36なの? という声が聞こえてきますが、やはり現状で『一番性能がいいリアショック!』だからです。路面追従性の高さやストローク感がある、路面からのインフォメーションが多いなど言葉にすると簡単ですが、乗るとやはり納得してしまいます。なので、OHLINSがラインナップするスーパースポーツ系のバイクより、むしろ街乗りを主とするストリートファイター系に装着した時の感動の方が大きいです。何より、見た目もカッコいいですよね!(これすごく大事 !!!)
各メーカーを代表するストリートファイター系、ヤマハならFZ1/FZ8、もうすぐ登場するMT-09、カワサキならZ1000/Ninja1000、スズキならGSR750、BMWならF800Rなどなど、OHLINSがラインナップしないのであれば、G senseで全部ワンオフ製作して行きたいという願望だけはあります! 是非賛同頂けるオーナー様たち、お待ちしていますよ!!

舟橋 潤


今日の横浜は終日どんより曇り空でしたが、どうやら明日からの週末は雨予報から回復方向に向かっているようで良かった良かった! この週末は全日本ロードレース第三戦筑波ラウンドが開催され、本日から従業員関野は現地でレーシングサポートに入っています。皆さんも是非サーキットに足を運んで観戦してみてください。現場レポートはG sense facebookに上がってくると思うので、こちらもお楽しみに! 
http://www.facebook.com/gsenseofficial
そして、僕はと言うとこの週末もご来店予約を沢山頂いているのでお店で一人営業です。すでにお気づきの方もいるとは思いますが、フォークアジャスターの専用ページも数日前に出来上がり、当日出荷も可能なようにスタンバイしていますよ。なので、是非ぜひお求めください!!! 嬉しい悲鳴ですが、すでにFGRT倒立フォーク用は第一ロット残り少なめです…

『G senseフォークアジャスター for OHLINS専用ページ』
http://gsense.jp/addmore/netshop/forkadjusters

舟橋 潤


SUSPENSION OVERHAUL サスペンションオーバーホールG sense G-FORK 41ΦCARTRIDGE G sense カートリッジG sense ONLINE STORE ジーセンス オンラインストアORIGINAL OHLINS G sense SPEC INSIDE / SETUP オリジナルオーリンズG sense COLOR ORDER SYSTEM ジーセンス カラーオーダーシステムSTROKE INDICATOR ストロークインジケーターFork Adjusters for OHLINS フォークアジャスターSkillUP Riding School スキルアップライディングスクール
  • オーバーホール納期目安
  • 4〜5週間
© G sense Suspension Service