それにしても、雨降りませんね! 水不足も囁かれていますが、やはり週末ぐらいは晴れてて欲しいもので、あまりご来店が期待出来ない作業没頭時期のはずなんですが、本日も沢山のご来店本当に嬉し〜でございます。新品リアショックの取り付け、試乗セットアップ依頼、無料でやっている6ヶ月点検、それに加えO/H作業車輌預かりや引き取りと開店から閉店までほぼぶっ通しで、当店のサービス全てをこなした一日でした。それはそれはお昼ご飯も食べる時間もありません… 明日も天気良さそうなので、ご来店ご用命お待ちしております!
そんな中で本日レジェンドツインを装着させて頂いた名車GSX1100Sカタナです。とても程度のいい貴重なフルノーマルな車輌で、OHLINS装着が祝初カスタム! ロングホイールベース+フロントタイヤが19インチの独特な乗り味は、フルアジャスタブルなサスペンションを投入することでフロント舵角の入り方を穏やかにするのが乗り味を良くするポイント。リバウンドストロークも十分とり追従性をあげて、コーナー進入時にフロントへの加重移動を穏やかにしてあげると舵角の入り方も穏やかになります。
バイクが短く、コンパクトになったように錯覚する程、乗りやくなりますよ!

舟橋 潤


いやぁ〜、なかなか写真でマット色(つや消し)の質感を表現するのが難しいのですが、僕がお薦めの各色マットシリーズがようやく定着してきて、人気が出てきました。やはりハーレーを筆頭にビンテージモデル、クラシカルモデルにBlackマットが一番人気ではあるのですが、写真左のGoldマットも立体感が出ていい! ツヤツヤ色と比べると汚れやキズも目立たなくなるのも、物が物だけに大きなメリットだと思います。そして何より、KADOWAKIコーティングの粉体塗装の強度、ハンパないっす!
ショック本体のO/Hメンテナンスと合わせて、OHLINSイエローのヒビ割れや色のクスミが出たものは、スプリングカラーオーダー特にお薦めですよ〜
舟橋 潤


梅雨入りしたのに毎日いい天気が続いて気持ちがいいですね。御陰さまで、試乗セットアップの仕事がはかどるはかどる! それでも、毎年この時期に襲われる肩、背中、腰と凝りがひどく、一日が終る頃には体が重い… 季節の変わり目からなのか… 単に疲労が溜まっているからなのか… 店から歩いて3分にあるG senseオフィシャルSpa(勝手にオフィシャル化しています)にて温泉入ったり、マッサージを受けたりと体のメンテナンスをしているここ数日です。オフィシャルSpa『みうら湯』お薦めです!  http://www.miurayu.com
先日のF800GSに引き続き、BMWのF800シリーズでもオンロードシリーズのS/ST/R用オリジナルOHLINSステアリングダンパーのご紹介です。すでに何度かこのブログでご紹介した商品ですが、なぜだかここ数週間で再び注文殺到中!で嬉しくなって書いています。しかも、ご購入頂いたお客様からはその効果の程に喜びのコメントを頂いたりと、本当に嬉しいことずくめなのであります。
ステアリングダンパーの効果は一般的に未だ浸透していないと思いますが、スムーズなステアリングフィールであったり、減衰調整で舵角の入り方や倒し込みの軽快さが変わると、ライディングもより一層楽しくなりますよ!

舟橋 潤


今日から6月がスタート、そして梅雨とは思えないバイク日和が二日間も続いてますね。この天気、明日日曜日までもつかな?
そして、ここ最近の当店の流行は完全にOFF車です! 先日発表したCRF250Lを筆頭に、セロー250であったりトリッカーであったりとお問い合わせが多いだけでなく、この流行を先取った常連さんたちは早々に車輌を入手しては、トレイルツアーを計画したりと何かとOFFづいています。6月は出張の予定も入っていないので、そろそろMyマシンも手配せねば〜!?
たまたまですが、本日ご紹介するバイクもBMWのエンデューロ車F800GSです。オフロードでの走破性を上げるために、OHLINSリアショックBM043を装着させて頂きました。昨年まではF800GS用リアショック品番BM802だったものが廃盤になり、2013年カタログモデルは知らぬ間にBM043に変更に… 違いは油圧プリロードアジャスターが廃止され、写真のとおりネジ式です。その分定価は安くなりましたが、その価格差¥10,500-をどう捉えるか微妙なところではありますね… それでもやはりこのクラスの大型エンデューロバイクには良く動くいい足回りはマストアイテムで、バイクが小さくなったように感じて振り回しやすくなりますよ!

舟橋 潤


ちょっと早めに梅雨入りしちゃいましたね… 僕は結構天気によって気分も左右されるのですが、一年の中でこの時期が一番嫌い… 当然バイクに乗れないのが最大の理由であり、降るのか降らないのかハッキリしない感じやジメジメ感、古傷が傷むなどなど… 開き直って、デスクワーク強化月間にしたり、家でゆっくり読書する時間にあててみようと思います。
そして是非、この乗れない時期にバイクのメンテナンスにあててみて下さい。当店でも今週に入って、急激にO/H作業や商品購入&取り付けのご用命が増えています。
そんな一台が本日ご紹介するカワサキZephyr1100です。引き続き人気商品のOHLINSレジェンドツインを装着&セットアップさせて頂きました。くどいようですが、事実上値下げして登場したレジェンドツインシリーズは、本当にコストパフォーマンスが高い! ラインナップするほとんどの車種に乗って思うのが、車高調整が付いているので現行タイヤの特性に合わせることが出来るし、ノーマルショックが大抵傷んでいる年代の車輌ばかりなので、取り付けた時の感動がとにかくデカい!
その感動を是非多くの方に体験して頂きたいし、現状の車輌に合ったセッティグに合わせ込む煮詰めまでお任せ下さい!

舟橋 潤


『頑張らなくてもいいから、とにかく無事に走りきってね!』、5月15日朝9時ごろ成田空港で偶然ばったり会うことの出来た松下佳成さんとの最後の会話。松下さんはマン島へ、僕はアジア選手権インドネシアへ、それぞれの挑戦の地に向かうことに… その時のわずか5分くらいの会話が走馬灯のように蘇り、止まりません… その数日前にも筑波でいつも通りタワイもない会話もしたなぁ… 同じレースで何度も競り合ったり、メディアやイベントの仕事も一緒にやったし、今書きながら松下さんとの色んな思いでが蘇ってくる…
もうご存知の方も多いと思いますが、昨日マン島TTにて予選中のアクシデントにて他界されました。詳細は未だ伝わってきませんし、信じたくもないですが、どうやら冗談でもデマでも無さそうです。
今さらマン島TTというレースが危険であるとか、そんなことは何度もチャレンジして怪我までしてきた本人が一番承知の上でチャレンジし続けていたので、受け入れたくない覚悟も出来てたであろう… それでも挑戦したくなるものがそこにあったのであろう…
それでも最後にかけた言葉『頑張らなくてもいいから、とにかく無事に走りきってね!』を守って、帰ってきて欲しかったなぁ… バイクの素晴らしさ、楽しさを伝える能力、そしてそれを誰よりも体現していた松下さんだったからこそ、ダメだよこんな終りかたは… ご冥福を御祈りします。

舟橋 潤


ようやく発表出来るようになりました、ホンダCRF250L用OHLINSリアショック! 完全なるG senseオリジナル商品として、セロー250に引き続きオフ車第二弾となるS36DRL(プリロード調整、伸び側減衰調整、車高調整付き)リアショックです。ここまでの道のりは本当に長く、商品開発の一環としてワンオフパーツとなるエンドアイの製作やセッティング、部品構成、最後は価格設定の肝となる制作費を抑える方法等… 色んなこと含めて紆余曲折しましたが、ようやく発売出来るだけの全てのピースがハマりました。
開発開始を宣言してからと言うもの、沢山のお問い合わせを頂いている商品だけに時間を十分頂いた中で自信を持ってお薦め出来る商品が出来上がりました。一般道から林道までトータルで乗りやすく、尚かつ車高調整で体型に合わせて足付き性も向上できる狙いも含めて製作。フロントとのバランスで、フォークの突き出し量の変更とノーマルスタンドのまま対応できる範囲でローダウン化も出来ます。参考までに、ショック全長はノーマル比でマイナス7mmローダウンさせた状態が下の写真で、身長162cm、体重62kgで短足な僕でも安心して乗れるレベルになっています。
価格は¥120,000-(税抜き)で、基本的に受注生産のワンオフ品なので、納期は2週間前後となりますので予めご了承下さい。そして、モタードバージョンとなるCRF250Mへの流用確認の為に、商品開発用の車両を合わせて募集しています。お借りする期間は2週間前後で、詳細と謝礼につきましては別途ご相談させてください。

舟橋 潤


インドネシアから帰ってきてからと言うもの、毎日これでもか〜とばかりに予定がビッシリ&慌ただしい日々を送っています。それでもやはり店での通常業務が楽しくて、今日もご来店頂いたお客様との会話、メールや電話でのお問い合わせご回答、完成した車輌の試乗セットアップと毎日充実して幸せ〜 仕事が楽しいのは本当にストレスフリーでいいですね! それもこれも、本当にいいお客様やお取引先、スタッフに恵まれているからだと思います。
皆さん、本当にありがとうございます!
本日ご紹介のCB1300SFは、リアショックO/H作業と共にカラーオーダー&シングルレート化頂いた車輌です。実はカラーオーダーもこれで2回目で、元々リザーバータンクとCompアジャスターがゴールドだったものを外装をオリジナルにカラーリングしたのに合わせて今回All Blackに! シングルレートスプリングはレッドの組み合わせで、ここまで来ると完全なるオリジナル品です。しかも先日ご紹介した新商品プリロード&Rebアジャスター(未だ商品名決めきれず…)も早速取り付けさせて頂きました。
減衰特性もG senseスペック仕様で、見た目から乗り味までG senseデモ車? と自分でも思えてくる程の当店オリジナル品フル装備な一台です!

舟橋 潤


今朝、無事に1週間ぶりの日本に帰ってきました。たった1週間なのですが、海外レースとなるとサーキットとホテルの往復だけの毎日、そして体調を維持する為にほぼ毎日同じ食事、移動中のトラブルもなく、何よりライダー二人も無事に完走できたのでチーム全員で何事もなく帰国出来ただけで本当にホッとします。
そんなホッは成田空港を出た後一瞬で切り替わり、帰ってきたらで1週間分の溜まった仕事が待ち構えていて、レースに仕事に嬉しい充実だなぁ〜 と改めて感じながらの久々ブログ更新です!
レース結果は小山選手が6位/12位、岩田選手が20位/16位と結果としては決してBESTではないですが、誕生一年目チームとして、やっと明確な課題や改善すべき点が分かったことは、大きな収穫だと思います。僕自身も未だCBR600RR+OHLINSのパッケージ、そして特に岩田選手の好みを理解しきれていないので、課題は山積み! それでもしつこいようですが、どれも課題が明確なので決断して前進あるのみです。レースは技術的な学びだけでなく、僕にとっては精神的な強さを鍛えるBestな場所なので、やはりどんなに忙しくても止められないのでしょうね〜 さぁー、今度はしばらくの間腰を据えてG senseの事業に集中していきますよ!

舟橋 潤


インドネシアからこんばんは! と言っても、もう午前様ですが… かなり久しぶりのブログアップですが、水曜日よりアジア選手権第2戦の開催地インドネシアのセントゥールサーキットに来ています。毎度のことながら、汗が吹き出て止まらない亜熱帯な毎日ですが、特にインドネシアは年に3〜4回来て交流しているので、写真のとおり慣れ親しんだ地元OHLINSスタッフと共に元気に楽しくレーシングサービスしています。
サーキットの路面も昨年から大幅に改修されているのですが、グリップは上がったものの常にバイクが暴れるバンピーな路面で、サスペンションのセットが責任重大。それに加え今日は大荒れな予選で、コースの一部だけがスコールに見舞われるという難しい展開でした。
小山選手はいいアベレージのセットは煮詰まってきているのですが、予選最後のアタック中にマシントラブルでアタック不発で13番手、岩田選手は自己ベストを大幅更新するも17番手… 年々アジア選手権のレベルが上がっているのは感じてもしたが、4番手タイムから1秒以内に13台がひしめく今日の予選結果から、改めて痛感しています。逆に言えば本当にいいフィールド、しかも海外の環境化でワクワクするレースが出来ていることを嬉しく感じています。よぉぉぉ〜し!!! この素晴らしい虹のように、明日は素晴らしい結果を得る為にチーム一丸となって追い上げるぞ〜

舟橋 潤


SUSPENSION OVERHAUL サスペンションオーバーホールG sense G-FORK 41ΦCARTRIDGE G sense カートリッジG sense ONLINE STORE ジーセンス オンラインストアORIGINAL OHLINS G sense SPEC INSIDE / SETUP オリジナルオーリンズG sense COLOR ORDER SYSTEM ジーセンス カラーオーダーシステムSTROKE INDICATOR ストロークインジケーターFork Adjusters for OHLINS フォークアジャスターSkillUP Riding School スキルアップライディングスクール
  • オーバーホール納期目安
  • 4〜5週間
© G sense Suspension Service