この二日間、やはりMarco Simoncelli選手の事故が頭から離れません。なので、この出来事をブログで取り上げることも避けてはいけない… 何度も経験していますが、無念でしょうがない悲しい出来事です。レースは命を賭けてやっているものではありません。でも、誰もが防ぎたいのに時として今回のような防ぎようのない事故が起きてしまう… これまでと同様、この悲しい出来事を忘れることなく、バイクを、レースを愛するものとして前進するしかない! RIP(安らかに眠れ) Marco

舟橋 潤


またまたホンダCB1100の『足付き性&乗り心地 向上パッケージ』でご用命頂きました。やはり、この車種は初めての大型バイクの方やリターンライダーの方が多いようです。僕はチビな上に短足なので、どんなバイクに乗っても足は着かないので必然的に慣れてしまいましたが、でもやはり足付き性がいいと安心感が違います。信号が多い都心を走る場合は、特にですよね。ちょっとした違いが安心感につながるのは、セッティグの善し悪しだけでなく足付き性でも同じです。
オーナー様はすでにOHLINS HO010を装着されていたのですが、車高調整の範囲では十分な足付き性が得られずご相談頂きました。足付き性を良くする方法はショック全長を短くする方法と乗車1Gを増やす方法がありますが、その手段は車種、乗り手の体重、フロントとのバランス、運動性能を総合的にみて決めていきます。
詳細は『CB1100 足付き性&乗り心地 向上パッケージ』の下記をご覧下さい。
http://gsense.jp/addmore/counseling/7145
当店はサスペンション専門店なので、そこにまつわる全てのご相談には深くお応えできるようにしています。特に初心者の方、体重の軽い方や女性ライダーで足付き性で少しでも不安を持っている方は、お気軽に車種問わずご相談下さい。

舟橋 潤


昨日はもて耐マスターズ公開練習だったので、ツインリンクもてぎに行って来ました。そう、1998年から始まった通称もて耐(もてぎ7時間耐久レース)の歴史の中で、時代時代に合ったレギュレーションに移り変わり、当初のクラスは現在ではマスターズと呼ばれるようになったのが、3〜4年前だったと思います。そのマスターズクラスの開催は、今年が最後となってしまいます。
僕は2001年から出場し続けているので、記念すべく10回目がマスターズの最後… ここ二年は僕も時代の移り変わりと共に、変わってメインイベントとなったオープン250クラスに参戦していますが、僕の中では今でももて耐と言えば排気量や車輌に制限のない世界一のオープン耐久草レースなのです。10年前は参加台数が250台以上、予選通過65台に入るのも一苦労だったので、上位入賞は本当に嬉しかった思い出が一杯です。
前置きが長くなったところで本題ですが、そんな思いの詰まったラストレースなので、昨日のテストも必然的に気合いが入りますが、8年ぶりの600ccに大苦戦でライダーの能力も時と共にかなり落ちていることを実感… 本戦まで残り一ヶ月、何とかせねば…

舟橋 潤


今日は一段と寒くなりましたね。それでも相変わらず毎日バイクに乗っています。仕事なので当たり前なのですが、先週今週はいつにも増して怒涛のライドウイークになっています。先週金曜日の榛名スポーツランドでのCBR150テストに始まり、日曜日スキルアップライディングスクール、そして明日はツインリンクもてぎでマスターズ7時間耐久レース事前テスト、そして今週日曜日は再び榛名にて青木ノブアツ杯レース参戦でございます。
3日に一度のペースでサーキット走行、そしてお店ではセットアップ、大きいのから小さいのまで乗っているバイク20台以上、こりゃ身がもたない…ダハッ!という感じ。とか言いつつ、通勤でMTBも漕ご漕ぎ&ウイリーしているのでスポーツの秋、Rideするものならいくらでも来いでございます!
話がだいぶ逸れましたが、本題のZRX1100フロントフォークO/Hのお話です。ロングセラーの人気車種も初代登場が1997年なので、かれこれ15年近くになります。そして、写真のように普段は見えなオイルシール部分(ダストシールを外すと見えます)がサビが出ている場合もあります。このフォークはまだオイル漏れはしていませんが、いつ漏れてもおかしくない状態。サビはオイルシールを押さえているサークリップから始まり、オイルシール本体まで繁殖しておりました。ダストシールがひび割れていたら疑った方がいいかも? そういえば何年もフロントフォークO/Hをしていない… なんて方は、簡単に点検できますのでお気軽にご来店下さい。

舟橋 潤


ご報告が遅くなりましたが、スキルアップスクールにご参加頂いた皆様、ありがとうございました。写真のとおり皆様が笑顔で終えられて僕も大満足です! 
それにしても、毎回天気に恵まれています。とは言っても、現地に向かう早朝は雨に降られましたが、10時すぎにはしっかりドライで走り出せたのでモウマンタイ! 通常より講習にしっかり時間が取れたので、終わってみれば皆さんの上達はいつも以上だったように感じます。
今回はサーキットでの車輌セットアップ依頼が多かったこともあり、本当に走りました。初参加の方も、サスペンションセッティグで乗りやすくなることを実感して頂き、僕にとっても本当に嬉しい一日でした。また続きはお店にてお待ちしています!
Studio Deepご提供の下記サイトから当日のライディング写真も見れます。ライディングフォームを各自参考にしてみて下さい。
来年も引き続きスキルアップスクールは、ファイヤーガレージさんと共同で続けていきます! 運営で見直すべく点もありますので、ご参加頂いた皆様の生の声(改善点やリクエストを望む)を頂けるとありがたいです。今年のイベントは残すところ第3回Ride with Japanチャリティーツーリングですが、近日中に発表しますのでご期待下さい!
<Studio Deep提供写真>
http://www.k3.dion.ne.jp/~mirage/deep/index.htm
舟橋 潤


本日も天気が不安定な中、多くのご来店ありがとうございました。ここ横浜は思ったほど雨が降らず、ご予約頂いていた試乗セットアップも出来ました。
お伝えしていたように、昨日は榛名スポーツランドに行って来ました。プロトタイプでしたが、写真のように車体にも問題なく装着され、走行も順調に重ねました。ノーマルだけでなく他メーカ品2種類とも比較が出来、それぞれの特徴が把握できたり、OHLINSのいい部分もハッキリ出ましたよ!
肝心のタイムはとい言うと… 途中からクラッチが滑り始めたのでお預けです。来週ここで開催される青木ノブアツ杯最終戦にこのOHLINS付きCBR150Rで参戦するので、言い訳のきかない公式タイムにて! いやー23日の決勝が楽しみになってきたぞ〜 でございます。
今日のMotoGP フィリップアイランド予選でも好調、そして地元榛名で今回もお世話になったRIZLA SUZUKI宣篤兄さんも熱血指導&楽しそうにウイリーばかりしてました。愛機RM85Lにも乗らせてもらい、走行後にそのままフロントフォークお持ち帰りで仕様変更を頼まれました。MotoGPテストライダーを納得させるのはかなり難しそうですが、期待に答えられるようこちらも頑張ってみます。
明日は、今年最後のスキルアップライディングスクールです。ご参加の皆様、道中お気をつけてお越し下さい!

舟橋 潤


今夜は残業中です。夕方から出かけていたので今日中に片付けなくてはいけない仕事が山盛り… 明日は明日で榛名スポーツランドでCBR150テスト走行です。朝早いから、今日はブログ短めに…
表題のとおり、今日は何年ぶりかに古巣SP忠男レーシングに行って来ました。現役時代、2シーズンお世話になったチームです。というか、今の僕があるのもこのチームで走らせてもらったからと言っても過言じゃない! 
バイク整備を一から叩き込まれ、速く走る為のバイク作り、セッティグ能力、ライダーとしての心構え、人間としての精神的強さなどなど… 
もう10年以上前ですが、写真右の清水さんは僕にとって世界一怖い人でした。でも、今から思えばあれほど真剣に向き合って怒ってくれた人も居なかった。当時からは考えられない程、今は優しくそして今日も仕事の話、バイクの話、レースの話を沢山しました。写真中央の現役全日本ライダー篠崎佐助くんにも目玉スピリッツをしっかり受け継いで、頑張ってほしいです!

舟橋 潤


お盆休みの話ですが、スズキのMotoGPテストライダー青木宣篤選手に誘われ、榛名スポーツランドで久々にミニバイクのレースに出ました。バイクはレンタルでご用意して頂いたCBR150でしたが、これが本当に面白い! タイヤと車体が完全にエンジンパワーに負けていて、上手に走らせないと速く走れません。12インチのNSRminiやNSF100は年々タイヤの性能が上がり、グリップ任せで走らせるのに対して、CBR150はタイヤを滑らせて走らせる前提での楽しさがあります。MFJアカデミーで若手育成の為に採用されているのもうなずけます。
そこで、と言うかやっぱり? いつもの癖で僕なりにサスペンションが気になり始めたのでOHLINSでプロトタイプを作ってみました。早速明後日、宣篤兄さんと榛名でテスト予定。前回ノーマルでのタイムが47秒台だったので、最低でも46秒台(速いちびっ子たちのタイム)には入れたいなぁ〜 今からワクワクです!

舟橋 潤


リーマンショックから端を発した先進国の不況も、次はEU諸国の問題も表面化している今日このごろ…我が日本もなかなか底を抜け出せずにおりますが、今朝はKawasakiから発表になった新型ZX14RとER6に興奮してしまいました。ここ数年のKawasakiはNinja250Rから始まり、久々の400クラスをリリースするなど元気を感じます。そう、『元気があれば何でも出来る!』じゃないですが、弊社も決して手綱を緩めず元気に行こうと改めて思いました!
そんな話を関野としていたら、今年のスーパースポーツモデル唯一のフルモデルチェンジマシン、これまた元気な新型ZX10Rがご来店。数ヶ月前に初代ZX10RのOHLINSリアショックO/Hでご用命頂いたお客様が、新型を買い足したとのことでご来店頂きました。乗り出し170万円、元気なお客様です。その元気にあやかって新型ZX10Rに初試乗させて頂きましたよ。
タイトルから始まり何でか ”元気“ を連呼する文章になっていますが、今週末はサーキットイベントもあるし(まだ少し空きがありますよ!)、今年も残り2ヶ月ちょっと、皆様のバイクライフをより元気にする為に頑張って行きますよ!!!

☆バイクに乗って元気になれるスキルアップライディングスクールはこちらより
http://gsense.jp/addmore/event/2011ridingschool
舟橋 潤


秋といえば、食欲、読書、運動など、趣味を楽しんだり、何かに打ち込む際にほど良い気候の季節ですよね。ちなみに、今日は朝から息子の運動会に参加、まさに運動の秋と言った感じ。夕方から店に戻り、今度はバイクに乗ってセットアップと趣味のような仕事で季節を満喫できています。
そこで読書ではないですが、趣味をさらに楽しめるDVDのご紹介です。初版からすでに3年以上が経ちますが、最近再び注文が増えているサスペンションセッティグのHow toを解説した『これから始めるサスペンションセッティングDVD』です。サスペンションセッティグは難しいと感じている方にも、僕のしゃべりは置いといてCGでサスペンションの構造や動きが理解できるので分かりやすいと思います。読書の変わりに秋を楽しむアイテムとしていかがでしょうか? 

※詳細、ご注文は下記より
http://gsense.jp/addmore/netshop/settingdvd

舟橋 潤


SUSPENSION OVERHAUL サスペンションオーバーホールG sense G-FORK 41ΦCARTRIDGE G sense カートリッジG sense ONLINE STORE ジーセンス オンラインストアORIGINAL OHLINS G sense SPEC INSIDE / SETUP オリジナルオーリンズG sense COLOR ORDER SYSTEM ジーセンス カラーオーダーシステムSTROKE INDICATOR ストロークインジケーターFork Adjusters for OHLINS フォークアジャスターSkillUP Riding School スキルアップライディングスクール
  • オーバーホール納期目安
  • 4〜5週間
© G sense Suspension Service