もうすぐ震災から8ヶ月が経過しようとしています。ここ横浜での生活は震災前と何ら変わらず、こうして自分の好きな仕事に100%打ち込め、バイクに乗り続けられることに感謝せずにはいられません。
これまで参加頂いた皆様のお陰で、継続して今年最後となる当店のツーリイングイベント第3回『Ride with Japanチャリティーツーリング』を11月23日(祝日)に開催致します。昨年を振り返ると、11月23日勤労感謝の日に当店初のツーリイングに行った日ですね。
http://gsense.jp/addmore/eventinfo/3994
あれからもう一年?、というかまだ一年しか経っていないのですね。
今年も日頃の勤労に感謝しつつ、引き続き東日本大震災義援金として『1km=¥10』元気な皆さんと一緒にバイクで救済募金活動していきたいと思います。もう寒い? いやバイクにシーズンオフはありません。昨今の高性能ウェアーを身につければ、雪が降らない限りどんな季節も楽しめちゃいますよ。毎度ですが、行き先で即席ではありましたが、サスセッティグ講座も行います。初参加の方や初めましての方も大、大、大歓迎なので一緒に楽しく走りましょう!
集合場所、行き先、詳細は後日発表しますが、とりあえず参加ご希望の皆様予定を空けておいて下さい!  ご参加の方は人数確認の為、参加表明を下記コメント欄又はメールで下さい。宜しくお願いします!

舟橋 潤


今日は一気に寒くなりましたね。昨日が暖かかったから余計に感じるだけかもしれませんが、昨日もいい天気の中お客様と一日中ミニバイクに乗っていました。息子には「休みの日もバイクに乗るの?」とあきれられる始末ですが… はい、子供のような父親です!
本日ご紹介するのは、ここ数日で仕上がったワンオフ製作TTX36の2セットです。写真左がXR100モタード用でNSRmini/NSF100用HO890をベースにエンドブラケット、スプリングリテーナーをワンオフ製作。
お客様のご要望でブラックにカラーオーダー頂き、更にオリジナリティーが出ています。車輌に装着しての実走レポートは後日お伝えします。
写真右は04〜07年型CBR1000RR用です。従来モデルのS46シリーズ(HO347)は既存であるのですが、しなやかさが増しているTTX36の乗り味を体感したいとのことで製作しました。
オーリンズのラインナップでは2008年モデル以降で尚かつ一部のモデルでないとTTX36を味わえないですが、当店では可能な限りワンオフ製作にて実現できるよう頑張ってみます。是非、ご相談下さい!

舟橋 潤


横浜は一日中雨が降ったり止んだりで、終日集中して作業デーとなりました。関野が休みを取ったので、久しぶりの一人作業。ここ数週間は社長業に徹していたこともあり、作業が無性に楽しくて一日があっと言う間に過ぎていきます。
本日紹介するのは以前にもブログで紹介したオーリンズツインショック用シングルレートスプリングです。詳細は過去のブログでご覧下さい。
http://gsense.jp/addmore/productinfo/5749
取り付けた車輌はZRX1200Rで、オーナー様は毎週のようにワインディングに通うとにかく走るのが好きな方です。これまでにフロントフォークの仕様変更やリアショックO/Hで何回かご紹介している車輌ですが、ついにシングルレートを入れさせて頂きました。しかもマッドブラックのカラーオーダー品で、これまでのスプリングにはない存在感が出ています。
シングルレートの効果は、リニアなストローク感が得られ、リアショックの動きが分かりやすいのが特徴です。オーナー様の体格や走り方を含めて今回はハードタイプをチョイスさせて頂きましたが、ベースのセッティグもすぐに出せ満足頂けたようです。ワインディングでのインプレッションが楽しみです。

舟橋 潤


明日から天気が下り坂なのもあると思いますが、本日も休日らしい本当に賑やかな一日でした。ご来店、ご用命頂いた皆様ありがとうございました。
しばらく試乗セットアップネタや商品、作業ネタから遠ざかっていましたが、溜まりに貯まっているので小出しにご紹介していきます。今日は久しぶりにノーマルショックO/Hネタです。当店はどおしてもOHLINSを得意としていることからその印象も強いようですが、ノーマルショックのO/Hも承っています。
特にスーパースポーツに標準装備されているノーマルショックはメンテナンスを怠らなければ、かなり調整範囲が広いものが多いです。『メンテナンスを怠らなければ』を強調しているのは、サスペンションは消耗品だからです。この車輌も、お客さまがサーキット走行をされる方なのですが、だんだん車体の動きに不安感を感じ始めてご相談を受けました。当店ではノーマルショックも二年又は2万キロでのO/Hをお薦めしています。特にこの04〜07年型CBR1000RRあたりは、すでにO/H時期が過ぎている車輌が多いと思います。これから乗らない冬の時期にメンテナンスをお薦めしますよ!

舟橋 潤


おはようございます。今日は11月とは思えないほど暖かい朝ですね。大変急で申し訳ないのですが、本日は14時までの営業とさせて頂きます。予めご了承ください。
どうしても関野と二人で勉強に行きたい場所があるのです。少し他業種からも学べることがありそうなので、勉強してきます!

舟橋 潤


チームG sense

カテゴリー 新着情報

株式会社G senseとしてスタートをきってから一夜明けましたが、お祝いメールやメッセージを今の自風らしく色々な方法でたくさんの、ホントにたくさんの数頂戴しております。あまりに多いため今日一日かけて個別に御礼申し上げていきますが、取り急ぎこの場を借りてお礼申し上げます、
『本当にありがとうございました!』
自分の中で法人化は特に大きな出来事と捉えてなかったので、頂いたメッセージに少々困惑しておりますが、逆にいい意味でプレッシャーを頂きました。引き続き、ご期待にそえるよう頑張って行きます!
そして昨晩は、創業からG senseの業務に関わってもらっているメンバーだけで個人まりと祝いました。左からホームページを運営しているShingraphic宮窪さん、その隣がこのブログにも度々登場しているG senseのCI(corporate identity) Kenちゃん、僕の後ろ隣が会計士でT-Max乗りの堀さん、そして頼れる相棒関野です。
創業準備期間からこの二年を振り返ると、このメンバーが一つのチームになってくれたことでこの不況の中でも何とかやって行ける自信がありました。創業前から決めていた、『何をやるかより、誰とやるか』を徹底した結果出来上がったチームG senseです。これまで同様、仕事は楽しく、苦難はスマートに対応し、喜びを分かち合いながらやっていきたいと思います。

舟橋 潤


おはようございます! ここ横浜は雲一つない爽やかな朝を迎えて11月がスタートしました。そして、表題のとおり本日より弊社は株式会社G senseとしてスタートをきります。2010年1月11日に始まった個人事業としてのG senseを発展的に解消して、本日2011年11月1日より『株式会社 G sense』を設立し新発足することにいたしました。
業務が変わったり、移転した訳ではないので特に何が変わるという訳ではありませんが、皆様から寄せられているご期待に対して『もっともっと頑張って行こう!』という僕なりの決意表明です。この2年弱でしっかりと暖気を終えて十分エンジンは暖まったので、これを機にじっくり着実にクラッチを繋ぎエンジンの回転数を上げながら一速づつシフトアップしていきたいと思います。
今後とも何卒、宜しくお願いします!

舟橋 潤&関野 洋樹


明日10月30日は日光サーキットで開催されるチャレンジサーキットに出店する為、終日お店を休業とさせて頂きます。ご来店を予定されていた皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、予めご了承ください。チャレンジサーキットご参加の皆さんは、お気軽にサスセッティグのご相談、試乗セットアップをご用命下さい。それにしても今日は本当にいい天気! バイク日和ですよ〜
<チャレンジサーキット>
http://www.challenge-circuit.jp/
舟橋 潤


今週はデスクワークや打合せが多く、やっと久しぶりに(と言っても3日ぶりですが…)バイクに乗りました。この数日で一気に冷え込んで、本格的に冬物を着こまないと寒くなってきましたね。それでもヒンヤリ澄んだ空気と、仕上がったDUCATI 996Rが何かうまくマッチして、やっぱバイク最高! であります。
経営していく中で乗り越えなくてはいけない一つの山を越えた後だっただけに、何とも気持ちがいいのです。越えた山の発表は来週します!

この996Rは、お預かりした時点でとてつもなくバランスを崩していました。その要因はいくつかあるのですが、要因全てが悪循環となって少しでもバイクを傾けると切れ込みます。切れ込んだ後も制御しにくい状態だからやっかいです。中古で購入された車輌で、現オーナーさんも違和感を感じてのご相談でした。
要因一つ一つを確認していくと、左右でハンドルの高さが違ったり、ハンドル幅がすごく狭かったり、前後スプリングレートがやわらかいものに変更されていたり、ステアリングダンパーの動きが渋かったり… 当然、フォークとリアショックのオイルも経年劣化が進んでいます。さすがに、オーリンズ3点セットO/Hを同時に全てやってセットアップすると乗り味はまるで別物。本来の996Rの乗り味が復活です!
舟橋 潤


だいぶ日が経過してますが、先週の日曜日は青木ノブアツ杯榛名ミニバイクレースに出店&参戦してきました。今回は何と140台を越えるエントリーで、大変盛り上がっているミニバイクレースです。クラス設定も豊富だし、僕が参戦させて頂いたオープンクラスに至っては、レベルによって3クラス設定されています。前回は真ん中のクラスで表彰台に上がったので、今回は一番上のクラスにチャレンジです!
しかも、以前のブログにも書いたようにCBR150用OHLINSプロトタイプを装着し、実践での確認を含めて走りました。
リアショックの出来映えとしては、もう少しテスト&手直しが必要ということが最終的には分かりました。スプリングレートの見直しやフロントフォークを含めたバランスもレース参戦を通じて他のCBR150と走ることで確認が取れたし、収穫は大きかったです。
G senseブースはCi Kenちゃんの手でDJブースになるは、トライアル国際A級野本佳章選手のバックフリップを目の前で見れるは、イベントは大盛り上がりで、さすがノブアツ兄さんがプロデュースしているだけのことはあります! 2012年シーズンも今から楽しみなイベントですよ〜

舟橋 潤


SUSPENSION OVERHAUL サスペンションオーバーホールG sense G-FORK 41ΦCARTRIDGE G sense カートリッジG sense ONLINE STORE ジーセンス オンラインストアORIGINAL OHLINS G sense SPEC INSIDE / SETUP オリジナルオーリンズG sense COLOR ORDER SYSTEM ジーセンス カラーオーダーシステムSTROKE INDICATOR ストロークインジケーターFork Adjusters for OHLINS フォークアジャスターSkillUP Riding School スキルアップライディングスクール
  • オーバーホール納期目安
  • 4〜5週間
© G sense Suspension Service