いい天気な週末で、寒さに負けず本日も沢山バイクでのご来店ありがとうございました。当店のお客様は40代、50代の方が中心ですが、本日は偶然にも20代のお客様が4名もご来店頂き、一気に平均年齢が下がりました。普段、あまり20代の方と話す機会がないので何だか今日は新鮮。若者のバイク離れが懸念されてますが、本日お話した4名はすっかりバイクに魅了され、サスペンションの話だけに留まらず、バイクの乗り方含めて沢山カウンセリング致しました。
その20代の方がオーナー様のZX10Rですが、数日前にメールでの問い合わせからご予約頂き、試乗セットアップさせて頂きました。カウンセリングでお話を聞くと、「低速でのギャップなどで跳ねる」であったり、「フロントがすくわれる」と言った症状で悩まれていました。20代で経験が浅いこともあり、おっかなビックリ乗ってしまっているようで、特に加重を意識的にはかけれていない様子でした。この車輌も街乗りするにはフロントのストローク感が少なく、実際に使えるストローク量も半分適度です。
本日は調整の範囲で出来るとこまではやりましたが、油面、スプリングを見直さないと乗りやすいとは感じてもらえないと思います。経験の浅い若者にあまり予算をかけず、サスペンションセッティングで乗りやすくなることもしっかり伝えられたらいいなぁ〜と痛感した一日でした。はたしておっさんの域に入ってきた僕は出来たのかな?

舟橋 潤


急激に冷え込み、いよいよ本格的な冬の到来を感じます。そしてなぜ今の時期を『師走』と言うのか、誰が走るのか気になって調べてみたのですが、明確な理由はないようです… 気になった理由は、僕も12月に入って走るほど忙しいのです。来週から海外出張なので、その準備であったり行く前に片付けてなくてはいけないことがまだまだ沢山… そして帰国したらもう年末ですから、恐らく年内は息つく間もなく(大げさですね… )走り続けることを覚悟しています。
本日ご紹介するゼファー750は二度目の登場ですが、エンジンパワーUPに伴い今後の車体の方向性を示唆する為にご用命頂きました。当時の診断書を確認し、実際に1年前に自分がセットアップした車輌に乗ってみたのですが、エンジン特性がまるで変わったので完全に足回りがバランスしてません。バイクの印象も別物になっていて、具体的には加速中にフロントの接地感が無くなるので振られたり、ギャップや外乱にものすごく弱いのです。つくづくバランスの重要性を感じます。エンジン、タイヤ、ブレーキ、車体、これら全ての機能の間にサスペンションがあり、調和させるのが重要です。
オーナー様のリクエストもあり、フォークの変更、リアスプリングのシングルレート化をこの冬の間に施し、調和していくのでまたレポートします!

舟橋 潤


今日突然とっても重い届け物がライディングスポーツ編集部から送られてきました。しかも”割れ物注意”のラベル付きで… なんだろうと開けてビックリもて耐マスターズ2位のトロフィーでした! 青木編集長が1個しかないトロフィーをライダー全員分追加で作ってくれて、プレゼントしてくれましたぁーーー。立派なガラス製で、眺めているだけで楽しかったレースを思い出す、うれしいなぁ〜 24日発売の今月号も楽しみだなぁ〜 青木編集長、ありがとうございました!

舟橋 潤


東京モーターショーが一般公開され、すごい盛り上がりをみせてますね。僕もここ数日、モーターショーの余韻に浸りながら生活していて、あのバイク乗りたいな〜であったり、絶対にこの車に乗るために仕事を頑張るんだ! などなど… 妄想と現実を一致させる為の手段を探っています。こんな時間が一番幸せですよね! で、今回のOHLINS製品の中でもっとも興奮したのがこのステアリングスタビライザーです。
ステアリングダンパーと呼ばないあたりが次世代製品な雰囲気を出していますよね! トップブリッジにステアリングダンパーが内蔵した今のところMX&エンデューロをターゲットとした商品なのです。純粋に製品としてカッコ良く、これを手に入れる理由だけでモトクロッサー1台買ってしまいそうな勢いです。妄想はさておき、OHLINSには国内には入荷してきていないMX&エンデューロ用商品がかなり沢山あります。妄想と現実を一致させたい第1段としては、フルOHLINS製品を装着したモトクロッサーを一台作ることかな〜 楽しい妄想は続きます!

舟橋 潤


来る日も来る日もこうしてブログを書いているのですが、気がつけば500回(開始からまだ2年弱です)を越えていて、今日のが508本目になります。よく聞かれるのが、『毎日よくネタが続くよね〜?』なのですが、正直習慣というか日課になってしまっているので深く考えず毎日パソコンに向かって思うがまま書かせて頂いています。なので、読んでいる皆様がどう思うのかは別にして、普通に日記なのです。当然、書くことがない日や書きたくない日もあります。
でも、やっぱり自分自身振り返って読んでみて記録の一つになっていることはいいことです。もともと記憶力が欠けている人間なので、書き残すことで蓄積されていきます。その中で、少しでも参考になることがあれば幸いです。
さて、今日も完成したF800S前後O/Hについて思うがまま書いていきます! オーナー様はサーキット走行もされる方です。フロントにはOHLINSスプリング9.0N/mmがすでに組み込まれ、リアもBM707が装着されていました。車体姿勢もよく、お預かり時から違和感なく乗れました。あえて気になる点を挙げると、フロントのダイブスピードが早いのと、油面が高いのがタイヤの接地感が得にくい部分でした。
なのでフロントに関しては、油面は25mm下げ社外品のプリロードアジャスターを付けプリロードを調整できるようにしました。フロントフォークスプリングを変えた際は、合わせて油面とプリロード量を調整してあげることでその効果をより引き出すことをします。リアは通常O/Hでしたが、オイルの汚れもかなり出ていたので動きが蘇りました。
オーナー様はサーキット走行の為に、あえてハイシートを装着されていたこともあり、車体姿勢は全体的に低いままにセット。フロントの改善で一段といい前後バランスになったので、タイムアップが期待できそうです!

舟橋 潤


昨日はお店をお休みさせて頂き、行ってきましたTOKYOモーターショー2011! 興奮しましたね〜 何と言っても足フェチ二人(僕と関野)は次から次へと下からのぞく、のぞく! 美しいコンパニオンガールの足だけでなく…(笑 いやいやしっかりバイクの足(サスペンション)を沢山観てきましたよ! 
そして僕の中のNo1はゼッケンも誇らしげに『1』をつけたホンダRCEでした。次世代EVレーサー、しかもOHLINS付き、デザインも素晴らしい、本当に早く乗ってみたいです! バイクのEV化はこれから本当に楽しみな要素です。
ヤマハもえぎ125の足も細くて素敵でした。こんなデザインのバイクが発売されたら、若い子も乗りたくなるんじゃないですかね〜 
車はBMW i8ですね。やはりどのメーカーもEV合戦でしたが、圧倒的にカッコ良くこれが発売される頃には買えるようになろう! と夢を与えてくれました。
OHLINSブースでは、市販ECショック、ステアリングダンパー内蔵トップブリッジ、レース用フォーク(FGR200、FG385)などが展示。カロッツェリアジャパン大庭社長ともお仕事の話を沢山させて頂きました。いや〜充実した夢一杯な一日でした!
舟橋 潤



おはようございます、ここ横浜は朝から冷たい雨が降っています。そして今日から12月がスタートですね。昨日は月末の〆が終わり疲れがドッと出て、ファイティングポーズは取っているものの、試合続行が困難なボクサーのようにフラフラ状態(だいぶ大げさですが…笑Hahahahaha)。
振り返ってみても11月は通常業務に加え、法人化、もて耐、チャリティーツーリング、などなど…スケジュールを振り返ってみてもこれにイタリア出張EICMAショー視察が入っていたらどうなったんだろうと…ゾッとします。しかし、EICMAショーは逃しましたが明日から始まるTOKYOモーターショーがあります。二輪より四輪中心のショーですが、エンジンから電動化の流れがどこまできているのかハッキリしますね。OHLINSブースで何が発表されるのかも楽しみです! と言う訳で、一足先に明日は視察に行ってきます。終日店は休業とさせて頂きますので、予めご了承ください。

舟橋 潤


明日で11月も最終日、間もなく今年も師走に入りまして残すところあと1ヶ月。この時期になると、来年の手帳を用意し出すと共に来年の構想を練り始めるのが僕の習慣になっています。だからこそこの時期がすごく重要に思えます。なかなか難しいのですが、極力予定を入れず考える時間を持つようにしています。先ずは今年中にしなければならないことをしっかりと、そして未だ来ぬ来年に、次第に思いを馳せていきたいと思います。
最近また一段とお問い合わせ、ご用命が増えてきているOHLINSカラーオーダーのご紹介です。このFGR&Tは先週仕上がったものですが、現在も正立フォークとリアショックがそれぞれ作業中です。カラーオーダーは新品に施すことはもちろんのこと、O/Hでバラしたタイミングで合わせてご用命頂くのが何よりお薦めです。圧倒的に多いのがやはりBlackで、ホイールやブレーキローターとの色合わせでフォークボトムをブラックであったり、Goldは主張が強すぎると言う方はアウターチューブもBlackが多いです。新品での注文(商品在庫がある場合)、O/H時でのカラーオーダーでも現在納期は20日前後になります。これからバイクに乗らない時期の衣替えにいかがでしょうか?
<カラーオーダーシステム>
http://gsense.jp/addmore/netshop/color_order

舟橋 潤


この週末は天気もカラッと晴れてバイク日和でしたね。そんなこともあり昨日、今日とバイクでのご来店が多く、特に遠方からご来店頂いた皆様ありがとうございました。山梨、群馬、静岡、千葉、埼玉と本当にありがたいです。もちろん近所の常連さん達もいつものように週末のG senseを賑やかにして頂き、アッという間の週末でした。
ご紹介したいネタは随分貯まってきているので、順を追ってご紹介していきますね。
ご紹介するのはあまり見かけることのないDUCATI848ですが、1098/1198はこれまで多くご用命頂いていますが、848には今回初めて乗りました。過去のDUCATIを振り返っても僕は999より749が好きだったりするので、848もすごく乗ってみたい一台でした。で、やはり期待どおりスゴくいいバイクです。車格は同じでも軽い、そしてエンジンを回していける部分はストリートでも十分速く本当に楽しいー。
そして、オーナー様念願の前後OHLINS化です。フロントはFGR&T、リアTTX36とOHLINS最新グレードなのですが、設定は1098/1198と共通になります。フロントスプリングは9.5N/mmで問題なし(1098/1198には柔らかいです)、リアは初期プリロード値を大幅に変更し、リバウンドストロークを確保するようにセット。癖のないハンドリング、しかも乗り味がしなやか、言うことなしですね! 特にフロントフォークの剛性感はブレーキもグレードが上がったように錯覚します。純正SHOWAだけならず、純正OHLINSとの差はこの剛性感ですね。オーナー様にとっても一生乗り続けたくなるような一台になったと思います。

舟橋 潤


今週はもて耐、ツーリングとイベント続きだったこともありアッという間にもう金曜日。昨日、今日と集中してお預かりしている作業に取りかかっている次第です。車輌お預かりからの流れで、僕がお預かり時の確認走行→気になる点を関野に伝えO/H作業→再び僕が乗って確認→セットアップ→完成です。一日に何台も乗ったり、お預かりの状態を把握するためにも、膨大なメモを取ります。関野も僕からのインプレッションをメモと、二人の情報管理が肝です。
今日ご紹介するのは大幅にカスタムされたXJR1200。振り返ってみても以外にXJR1200/1300のご用命は少ないですね。ZRX1200やCB1300と比べると圧倒的に… 純正装着を含めてOHLINSの装着率は多いのですが、気をつけて頂きたいのがO/H出来るものと出来ないものがあります。今回の車輌のようにショックヘッド部分にYA◯◯◯◯と刻印が打ってあるものは当店でもO/H可能です。
この車輌も先ほど書いた行程を経て、本日セットアップまで完了。リアの固さと車体姿勢を見直し、軽快感がバッチリ出ました。ショックO/Hだけでなく、合わせて車輌セットアップまで承っています。

舟橋 潤


SUSPENSION OVERHAUL サスペンションオーバーホールG sense G-FORK 41ΦCARTRIDGE G sense カートリッジG sense ONLINE STORE ジーセンス オンラインストアORIGINAL OHLINS G sense SPEC INSIDE / SETUP オリジナルオーリンズG sense COLOR ORDER SYSTEM ジーセンス カラーオーダーシステムSTROKE INDICATOR ストロークインジケーターFork Adjusters for OHLINS フォークアジャスターSkillUP Riding School スキルアップライディングスクール
  • オーバーホール納期目安
  • 4〜5週間
© G sense Suspension Service