本日、第3回『Ride with Japanチャリティーツーリング』にご参加頂いた皆様からお預かりしていました1km=¥10 東日本大震災義援金の¥40,305-を赤十字社を通じて納めてきました。改めましてご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました。
これで今年度の1km=¥10『Ride with Japanチャリティーツーリング』は終了し、3回の合計金額が¥111,485-になりました。単純計算で、たった三日間で皆さんと一緒に11,148.5km走ったことになります! これからも継続は力なり、微力ながら自分たちができることで復興の手助けが出来ればと思っています。来年も皆様と一緒にバイクに乗っている人達と束になって元気を出して行き、風化しつつある今こそ再び加速して行きましょう。引き続き、宜しくお願いします!

舟橋 潤


昨日は予定どおり第3回『Ride with Japanチャリティーツーリング』に行って来ました。ご参加頂いた皆様、ど〜もお疲れ様&ありがとうございました! 今回も多くの方に賛同頂き、『1km=¥10』チャリティー頂けたことを本当に感謝致します。
最後は雨に降られましたが、毎度のように皆さんとバイクで楽しく遊べて、最高でした! そして、写真セレクトをしながらまたもやニヤニヤしてしまう程、皆さんの楽しそうな姿も最高です! こんなに大の大人が子供に戻れるバイクって、やっぱり最高ですね! 
今回、皆様にご協力頂いた救済募金『1km=¥10』は合計¥40,305-になり、明日日本赤十字社を通じて東日本大震災義援金として募金してきます。引き続き来年も復興の為にバイクで出来ることを企画していきたいと思います。
今後とも引き続き、宜しくお願いします!

舟橋&関野&Ci Ken
PS.昨日の楽しかった記憶と共に写真をお楽しみ下さい!


レースが終わったと思ったら、明日は予定どおり第3回『Ride with Japanチャリティーツーリング』です。バイク三昧な日々、何て幸せなんでしょう! 
今日の昼過ぎから続々と参加表明頂いておりまして、まだ収集がついていませんが、予定どおり朝8時に西湘バイパスの西湘PAにお集り下さい。バイク駐車スペースの混雑が予想されるのと、『Ride with Japanチャリティーツーリング』にご参加頂ける皆様が20名を越えていることから、分かりやすい集合場所を確保しておきます。
今回は特に初めましての方も多いので、目印はこの坊主頭の私を探して下さい。なるべく目立つように立っています!
ルートは西湘PAから往復で約200kmで、詳しい道のりや注意点は明日朝ご説明しますが、皆さんと一緒に安全に楽しく走りたいと思います。では、宜しくお願いします!

※11月23日は終日店は休業となりますので、ご迷惑をおかけしますが予めご了承ください。
舟橋 潤


ご報告が遅くなりましたが、もてぎ7時間耐久マスターズ決勝は無事に2位で完走出来ました! 日頃から応援頂いています皆様、チームライディングスポーツ&ファイヤーの皆様には本当に感謝、感謝です。こうして長年一緒にやってきた素晴らしい仲間ともて耐マスターズ最後のレースを無事に終え、尚かつ総合2位+メディア賞+ベスト600賞と多くのご褒美まで頂き、本当に嬉しいぃぃぃぃー! 
レース展開はまさにチームの経験を活かした戦い方で、ウェットからドライに変わって行く難しいコンディションの中、ペース配分、燃費からベストなピットタイミングで、ピットワークも速く、僕たちライダーが走ることだけに集中できる状態を作ってくれました。自分でも驚くくらい難しいウェットコンディションは乗れていたし、チームに貢献できてホッとしました。
そして何より、14回連続出場でこのチームを作ってくれたライディングスポーツ青木編集長の嬉し涙が何より感動したね! 僕を走らせてくれるチャンスを10年も与え続けてくれ、ライダーとして色々な経験をさせて頂きました。優勝はまたもやお預けになりましたが、また来年への目標が出来たので、まだまだ速く走れるように頑張ります!

<ツインリングもてぎレースレポート>
http://www.twinring.jp/motetai/report/11report3.html

舟橋 潤


今日は大荒れの天気、皆さん大丈夫でしょうか? こんな悪天候の中ご来店頂いた皆様、本当にありがとうございました。天気がかなり早くずれ込んで、明日は晴れ予報に変わりましたね〜 しかもこの時期としてはとても暖かいようなので、明日もバイク日和ですね!
僕は予定どおり、もてぎ7時間マスターズ耐久レースに参加してきます。昨日テスト走行してきたのですが、ようやくCBR600RRの走らせ方が分かってきたような感じ… 昨日一日で2秒も短縮できたので、明日の決勝は毎周自己ベスト更新できるように頑張ります。長丁場の決勝が終わったころにはそうとうタイムが更新されそうですね(笑) ドライで走れそうだし、楽しんできます!
最後のもて耐マスターズと言うこともあり、例年以上に現役全日本ライダーも出場します。バイクのステッカー貼りを終えてブログ用記念撮影! パシャのタイミングで背後霊のように登場した國川浩道選手やそれ以外にも手島雄介選手、今野由寛選手(この三人仲良しSP忠男の後輩)や須貝義之選手や宇川徹さん、丸山浩さんなど豪華と言うか草レースに出たら反則な一流ライダーも走ります。間違いなく、このメンバーがスタートライダーを担当するとなるとかなり面白い最初の1時間になるでしょうね! 是非、もてぎに観戦来て下さい!

舟橋 潤


久しぶりに明日から天気が下り坂のようですね。そして週末は完全に雨予報… 僕は明日ツインリングもてぎで最後のテスト走行、そして日曜日はもてぎ7時間耐久マスターズ決勝です。天気だけはどうにもならないので対応していきますが、夏のオープン耐久の時もそうでしたが、かなり結果を左右することになります。何せ7時間もレースしていれば、雨の降り方や路面状況は一定ではありませんからね。気温も低いので転ばすに完走めざして頑張ります!
なので明日、そして日曜日は不在としますが、関野がお店にいるのでお問い合わせ、ご来店お待ちしています。土曜日は僕も居ますので、ご予約頂いていますお客様お待ちしています。
本題に戻りますが、またまたT-Maxのご紹介となります。2ヶ月前のリアOHLINS化に引き続き、フロントフォークカートリッジkitの装着でご用命頂きました。オーナー様はリアOHLINS化がとても気に入って頂いてのフロントもグレードアップ。自然な流れで、サスペンションのグレードアップを体感すると後戻りできませんね。
フリーバルブ式はオイルの粘度を変えることでしか対応できませんが、カートリッジ式にすることでしっかり低速から減衰がでます。プリロード調整はメーター周りを外さないと出来ませんが、当店では前後バランスをしっかり合わせてお渡ししているのでモウマンタイ! 1年製品保証や3ヶ月、6ヶ月無料点検でセッティグも変更可能です。
T-Max全モデルに取り揃えているので、お問い合わせ下さい。

舟橋 潤


だいぶ寒くなってきましたね。それでも、僕は今日も(いつもとも言えますが…)バイク日和で沢山乗ってます。RSタイチの防寒仕様でモウマンタイ! 空気がキリと澄んでいる方が風を切って走っている感を満喫できるのは僕だけでしょうか?
そんな訳で今年最後のツーリングイベント、11月23日に開催する第3回『Ride with Japanチャリティーツーリング』は伊豆方面に行くことに決定致しました。月曜日に下見に行ってきたのですが、何と言ってもお昼ごはんが本当に美味しいので今回もご期待下さい!!! しかも、今のところ週間天気予報もバッチリ晴れ予報で、これまで同様楽しいツーリングになること間違いなしですよ、ハイ!
集合場所は、西湘バイパスの西湘PAバイク駐輪場にAM:8:00にお集り下さい。初対面の方でもぜんぜん構いません、参加頂ける方はその意思を下記ブログコメント欄へ書き込み、
もしくは『お問い合わせ』 http://gsense.jp/addmore/contact
よりメールを心よりお待ちしています!
元気にバイクで走って『1km=¥10』救済募金活動しながら、皆さんと共に、楽しい一日にしたいと思っています!

舟橋 潤


先週イタリアのミラノで開催されたEICMAショーで各メーカー新車種を多く発表しましたね。僕も行きたかったなぁ〜 2007年に一度行きましたが、世界一のバイクショーだけあって規模がすごい!全部を網羅しようと思うと最低2日は必要ですね。これからのトレンドが分かったり、バイクの文化はやはり欧州なんだと感じるショーです。
今回の一番の注目はやはりDUCATI 1199 Panigaleのようでしたね。詳細は未だ発表になっていないので詳しくは言えませんが、1199 Panigaleに装着されている電子制御ショックMechatronics suspensionは間違いなく革命的なサスペンションになります。そうElectronicsではなく、Mechatronicsと名付けたあたりにヒントがあります。
本題ですが、OHLINSからも2012年モデルの新型レース用フロントフォークが発表ありました。スーパーバイク用フォークのFGR200とMoto3用フォークのFG385です。どちらも一般のフォークとの大きな違いは加圧式(Pressurised damping system)であることです。
FGR200は今年モデルのFGR100からの発展型というより、フルモデルチェンジに近い変更点が多く見られます。現段階で分かっている情報としては、フォーク長が740→750mmになっています。これによりストロークが130mmより増えていてトップアウトスプリングを長くしてリバンウンドストロークをたっぷり取れるようになっている可能性もあります。ピストンロッドが8mmに変更になったのと合わせて、リザーバータンクが短くなっています。体積変化量が少なくなって、ガスフォークの特徴である奥の反発力が少し軽減されているのでは? などなど…分かっている情報から妄想を膨らますばかりです。

FG385は新しいカテゴリー4ストローク250ccレーサーMoto3専用フォークです。基本はGP125用FGR710と同寸法と思われますが、ダブルディスク専用となったフォークボトムや各減衰が左右で独立していたりとフルモデルチェンジです。そしてTTX25 Pressurisedカートリッジkitと同様、カートリッジ内で加圧しているものと思われます。何より、気になるのは価格ですね。それぞれの価格が分かり次第お伝えしますが、例年どおりレース用フォークは12月〜2月の期間限定受注生産なので、直接ご連絡お待ちしています。

舟橋 潤


この週末は本当に空気が澄んでいい天気でしたね。まさにバイク日和(バイクだけではないと思いますが…)で、店で働きながらウズウズ状態。そんな中、箱根で楽しく乗ってきたお客様達のニヤニヤ顔がさらに僕のウズウズを増幅させるのです。毎日仕事でお客様のバイクには乗ってますが… 定休日の明日こそ乗ったりますっ、我が私情車F800Rにぃーー! 23日の『Ride with Japanチャリティーツーリング』のコース下見にでも行っときますよ!
僕のウズウズ話は置いといて、最近一段とご用命、お問い合わせが増えているヤマハT-Max。先日のEICMAショーでもモデルチェンジが発表されたり、はたまたBMWもT-Maxに対抗したC600を発表したりと、これからスポーツスクーターから目が離せない状況になりそうです。ちなみに、イタリアではビックリする程T-Maxが沢山走っていますよ。
そのイタリアで人気の商品が当店が取り扱っているAndreani製フロントカートリッジkitとOHLINSベースリアショックです。このⅡ型もすでに発売から5年が経過して、前後ショックも痛んでくる時期です。実際にこの車輌の走行距離は4万kmを越え、フロントフォークをバラしてみるとオイルとは思えないドロドロな液体が出てきました。フロントカートリッジkitは外観こそ変わらないものの、フリーバルブ式のT-Maxフォーク内部を高性能なカートリッジ式に変わるので、動きはまるで別物に! ノーマルリアショックはO/Hが出来ないものなので、OHLINSベースのS46DRLS(リザーバータンク無しモデル)に新調しました。これで、快適かつスポーツ度アップな走りが楽しめます!

舟橋 潤


先日ご紹介したXR100モタード用TTX36ワンオフ製作ですが、昨日実走セッティグを終えてやっと完成です。かれこれ1ヶ月くらいかかってしまいました。オーナー様、大変お待たせ致しました。
ワンオフ製作の流れはいくつもの行程を要します。OHLINSパーツを流用して製作できる範囲とそうでない場合によって行程はだいぶ変わってきますが、今回の場合は割と行程が少ない方です。

ちなみに今回の行程は、リアショック及び車体の採寸→ショック&パーツ手配→エンドブラケットとスプリングリテーナーはオーリンズパーツでは流用できないので新規設計→試作加工会社と打合せし、アルミ削り出しで製作→フィッティング確認→手直し加工→カラーオーダーの為にショック本体バラし→アルマイト処理→ショック組み上げ&仕様変更→実走→セッティング変更→実走→セッティング変更→実走→完成! てな感じです。この行程は、OHLINSで過去にやってきたリアショックを開発する行程と何ら変わりません。気になる乗り味は? オーナー様のインプレッションが楽しみです!

舟橋 潤


SUSPENSION OVERHAUL サスペンションオーバーホールG sense G-FORK 41ΦCARTRIDGE G sense カートリッジG sense ONLINE STORE ジーセンス オンラインストアORIGINAL OHLINS G sense SPEC INSIDE / SETUP オリジナルオーリンズG sense COLOR ORDER SYSTEM ジーセンス カラーオーダーシステムSTROKE INDICATOR ストロークインジケーターFork Adjusters for OHLINS フォークアジャスターSkillUP Riding School スキルアップライディングスクール
  • オーバーホール納期目安
  • 4〜5週間
© G sense Suspension Service