ファンライド祭りご報告が遅くなりましたが、5月16日に開催したファンライド祭りにご参加の皆様、ありがとうございました! 晴天に恵まれ、これほど沢山の笑顔に囲まれながらイベントを無事に終了できたのも皆様のおかげです。最年少が生後6ヶ月(もちろんバイクに乗ってませんが…)から50代のおじさんたちまでが、サーキットに集まりバイクを楽しめるイベントもそうそう無いのではないでしょうか? 走行した30名弱のライダーだけでなく、付き添いの方、見学に来た方全員の笑顔が忘れられないファンライド祭りの狙いどおりな、本当に楽しい一日になりました。
ポケバイその1ポケバイその2ポケバイその3ミニバイクその1ミニバイクその2ミニバイクにセットされたオーリンズ一般バイクその1一般バイクその2一般バイクその3ファンライド祭りの様子ファンライド祭りの様子ファンライド祭りの様子ファンライド祭りの様子ファンライド祭りの様子ファンライド祭りの様子じゃんけん大会じゃんけん大会ドリドリ♪
僕も、関野も一緒に走って楽しめたし、皆さんにこんなに楽しんで頂けるなら、バンバン継続して開催していきたいと思います。次回開催は、秋ぐちになる予定です。是非、また皆で発病しましょう!

舟橋 潤


アシックスのランニングシューズ完全なるプライベートな話ですが、今週に入ってジョギングを始めました。仕事が終わってから自宅までの約8kmを毎日ジョギングして帰宅するようになりました。特に意識して始めた訳ではないのですが、きっかけになったのがこのランニングシューズです。
先日、近所のアウトレットで購入したのですが、色々なメーカーのスニーカーを試着(関野まで巻き込んでの10足以上…)した中で選んだ一足です。今まではデザイン重視(金色の靴とか、奇抜なデザインのものばかり)で選んでいたのですが、今回は履き心地重視にしてみました。しかも、初の国産メーカー、アシックスです! その昔、マックス・ビアッジが日本に来ると必ずアシックスのランニングシューズを買って帰るという話を聞いたことがあります。履き心地重視で選ぶと高性能ランニングシューズに行き着き、そして履いているうちに無性に走りたくなってきました。バイクと同じで足元が良くなると自然と走りたくなるものなんですね〜 しかも、機能性がいいものは自然と格好良く見えてくるから不思議です。写真では分かりにくいですが、ゴールドのラインが入っているのもお気に入りです!

舟橋 潤


明日は、お伝えしているように白糸サーキットにて『ファンライド祭り』を開催するため、店舗営業はお休みとさせて頂きます。ご来店をご予定されていたお客様にはご迷惑をおかけしますが、ご了承下さい。
天気も良さそうだし、楽しい一日になりそうです。さて、これから自分達の車輌の準備や積み込み始めます。ご参加の方は、道中お気を付けてお越し下さい!

舟橋 潤


FunRide Flyer今日も朝から天気がいいですね〜 待ちに待ったファンライド祭りまで、あと2日となりました。G senseのデザインを一手に任せているCi Kenちゃんがテンションあげあげでロゴまで作ってくれたので紹介します! どうですこのロゴ、楽しくなってきませんか? まだ走行枠に空きがありますよ〜 特に最近当店でサスペンションセットアップされたお客様、この機会にサーキットで堪能しませんか? 一人でも多くの発病顔が見られると僕は最高に嬉しいです! 
特にバイクに乗っていて家族を巻き込みきれていない方も、富士山のふもとで美味しい空気吸いながら一家で楽しんでみませんか? 心配されていた天気も大丈夫そうだし、最高な一日になるはずです!

舟橋 潤


ZRX1200試乗今週に入って、関野と二人ですごいペースで仕事をこなしています。いっきにパーツ入荷と共に、関野ショックO/H&舟橋セットアップの流れで仕上げています。何せ、二人同時にショックO/Hできるスペースがないので、それぞれの役割に分担してこなしていきます。
車輌お預かりでのO/Hの場合は、O/H前に一度試乗しショックの状態を把握してから作業に入ります。把握することで、O/H後の仕上がり確認もできますし、当店では同時にセットアップまで行います。関野の手でしっかりO/H

昨日試乗したZRX1200は、明らかにリアショックの減衰が足りない症状が出ていました。オーナー様は、常にバンプタッチしていることから気がつかれてご用命頂くことになりました。オーリンズのオイルを使用されていないものであったこともあり、かなり劣化が進んでいました。関野の手でしっかりO/Hされたものに乗るのが今から楽しみ! 車体姿勢も見直したい部分もあるので、セットアップ含め乗りやすいZRX1200に仕上げていきたいと思います。
DUCATI 749Rもう一台、滋賀県からセットアップでご用命頂いたDUCATI 749Rも進めています。車体姿勢の計測→セッティング変更→試乗→車体姿勢の計測→セッティング変更→試乗を繰り返すこと8回、気がつくとあたりは真っ暗。かなり前進してきているので、明日には仕上がりそうです。
しかし、DUCATIは本当に難しいバイクです。整備性は悪いし、国産車のような方程式が当てはまらなので、とにかく大きくセッティングを振ってみて、車体姿勢の計測をしていかないと僕でも路頭に迷います。ま〜ぁ、こうやって一つ一つ理解を深めるしかないと思います。急がば回れ、明日もグルグル回ります!

舟橋 潤


ファンライド祭り僕がG senseを始める前からやりたかった、バイクを通じて世代を越えて楽しむイベント『ファンライド祭り』が今週日曜日に白糸サーキットで開催します! ちびっこから大人まで、一日サーキットでライディングを楽しめることを目的に、ポケバイ、ミニバイク、一般バイクが同じ空間に集まります。これは、野球、サッカーなどのスポーツ同様、モータースポーツでも世代を越えて楽しめるスポーツだと思い、アイディアを具体化しました。どうしても、モータースポーツは一般的なスポーツと比べ、敷居が高くとらわれていたり、競技性が強すぎると思われがちですが、バイクという道具を使って純粋に楽しむことを伝えたいと思っています。ちびっこ達には、大人になってもバイクに乗り続けてもらえる環境にしていきたいし、大人の方には一般公道だけでなくサーキットで安全にライディングの上達に役立てて頂ければと思っています。
タイムスケジュール
準備期間があまりなかったこともあり募集告知が伝わりきっておらず、まだ参加定員が埋まっていません。是非、こんな新しい試みに興味を持って頂けたら奮ってご参加お待ちしています。見学だけでも、という方もツーリングがてら白糸サーキットまで遊びに来てください。もちろん、ライディングやサスセッティングの質問にも何でもお答えします。みんなで、発病しましょう!

舟橋 潤


仕事している時間が一番楽しい今日でG senseオープンから4ヶ月が経ちました。定休日の今日も、午前中まではゴロゴロしていたのですが、昼からお店で仕事をしています。事業主になってから、未だに休日の過ごし方が分かりません… サラリーマン時代とは違い、常に頭から仕事のことが離れないので、結局デスクの前や作業場に立っている時が一番落ち着きます。本当は気分転換も必要なのかもしれませんが、今は仕事している時間が一番楽しいのでいいのかな? 起業してから初めて尽くしの日々で、この4ヶ月はとても長く感じました。今までの感覚でいうと2年ぐらい経過しているような… 毎日が充実していて、働くことの捉え方が変わってきたような気がします。どこの社長さんも同じなのでしょうか? 
気分転換の一環で、何となく書いてみました!

舟橋 潤


BMWディーラーM.S.C.HARAさん主催 松下よしなりスポーツツーリングにゲスト参加本日は、埼玉県越谷にあるBMWディーラーM.S.C.HARAさん主催の松下よしなりスポーツツーリングにゲスト参加して来ました! これ以上ない天気に恵まれ、朝からハイテンション!(睡眠不足で意味不明なハイテンションだったこともありますが…) 集まった30台のBMWのお客様と昨年マン島TTにも参戦された松下よしなりさん、多くのバイク雑誌で原稿を書く高橋剛さんと共に、楽しい一日を過ごしました。
お誘い頂いたのが数日前ということもあり、集合時間と集合場所しか把握せず… 松下さんと高橋さんのお誘いだけにノリだけで参加させて頂いたにも関わらず、ゲスト講師としてサスセッティングのお話もさせて頂きました。お客様の反響が予想以上で、ツーリング先で10台以上の試乗セットアップアドバイスまでさせて頂き、本当に楽しい〜 そしてお決まりの発病! 
恐らくBMWにあるラインナップ全種類わずか数時間の間に、恐らくBMWにあるラインナップ全種類に乗ってしまったのでは… 今話題のS1000RRにも乗らせていただきましたよ! とっても充実な400kmスポーツツーリングになりました。M.S.C.HARAさん、松下さん、高橋さん、そして参加頂いた30名のBMWオーナー様、ありがとうございました! 次回もお誘いくだい!

舟橋 潤


滋賀県からDUCATI 749R最後のGW休みを利用して、本日も本当に多くのお客様にご来店頂きました。こうしてブログを書きながら、一日を振り返ってもう一度目が回りそうになるほど… 試乗セットアップから作業依頼、サスペンションのご注文までご用命頂き、ありがとうございました!
本日の試乗セットアップの中でも、何と言っても滋賀県からお越しいただいたこのDUCATI 749Rのお客様! 夜中2時にご自宅を出発し、開店前にG senseに到着する気合いの入り方に脱帽です。試乗&セットアップを繰り返すのですが、現状のパッケージではいいところが出し切れず、最終的にお預かりさせて頂くことになりました。お預かりと言っても滋賀県なので、心苦しいところもあったのですが、逆にご期待に添えるだけのセットをとことんやりたかったので、オーナー様が快く託して頂き嬉しい限りです。過去に手がけた3台の996より手強いので、来週じっくりやりながらブログで内容を紹介します。
フロントロウさんのデモ車GPZ900Rもう一台は、フロントロウさんのデモ車GPZ900Rです。先日、ZRX1200のノーマルフォークをベースにアップグレードをご用命頂き、装着してご来店頂きました。このGPZ900Rはかなり手が入っているので、説明に困りますが詳しくはフロントロウさん&モリヤマエンジニアリングさんブログをチェックして下さい。
ニンジャ旋回性向上計画  http://gpz900r.exblog.jp
このプロジェクトにG senseも参加させて頂いています。今回は、2パターンのフォークを製作したのですが、キャスター角24度に合わせたスペシャルです。今後はリアのリンク、それに合わせたリアショックを製作していく予定です。

舟橋 潤


ZRX1100試乗セットアップ本日もZRX1100を試乗セットアップさせて頂きました。ここのところ、本当にZRX1100/1200が続いています。何で悩まれている方が多いのだろうと考えて分かったことがあり、しかも何台も乗って共通点があります。それは、ZRX1100/1200は前後バランスを崩すとハンドリングが極端に変になります。それは、バンクしていく過程でハンドル舵角がライダーの意思以上にかってについてしまいます。元々、クイックなハンドリングが特徴のZRX1100/1200ですが、そのクイックな特性がちょっとしたズレをもクイックにしてしまいます。また、重心位置が低いこともあり特に低速でライダーがコントロールするのが難しいです。
前後バランスを崩す根源は、カスタム、もしくはタイヤサイズの変更です。もし、ハンドル舵角が自分と意図してない程勝手に入ったり、ハンドル舵角を意識しないと乗れない状態であれば、是非ご相談下さい。前後姿勢とバランスを見直すと発病バイクに変貌しますよ!

舟橋 潤


SUSPENSION OVERHAUL サスペンションオーバーホールG sense G-FORK 41ΦCARTRIDGE G sense カートリッジG sense ONLINE STORE ジーセンス オンラインストアORIGINAL OHLINS G sense SPEC INSIDE / SETUP オリジナルオーリンズG sense COLOR ORDER SYSTEM ジーセンス カラーオーダーシステムSTROKE INDICATOR ストロークインジケーターFork Adjusters for OHLINS フォークアジャスターSkillUP Riding School スキルアップライディングスクール
  • オーバーホール納期目安
  • 4〜5週間
© G sense Suspension Service