ZRX1200DAEGGWは本当に天気に恵まれましたね〜 3日間休養を頂きましたが、このタイミングで風邪を引き本当の休養になりました。約半年間、走り続けてきたので疲れがドッと出てしまいました… 
本日は前後OHLINSが装着されたZRX1200DAEGを試乗セットアップさせて頂きました。発売から約1年が経ち、カスタムも進んできた車輌も増えてきました。でも、フロントOHLINS正立フォークを入れている方はまだ少ないのではないでしょうか? 

ZRX1200用を流用したものですが、しっかりDAEGに合うようにセットアップしました。しかし、この車輌は相当な軽量化も進んでいるので、ノーマルとは別物です。やはり、各車両のキャラクターに合ったサスペンションセットアップが必要だと改めて感じずにはいられません。特に、タイヤは大きな要素になります。ミシュランPOWER PUREこの車輌には、僕も気になっていたミシュランの新作POWER PUREが装着されています。タイヤ自体が軽量なのが売りですが、本当に軽さが体感できます。軽いと表現するより、タイヤが細く感じます。慣れないと違和感にも感じます。サスセッティングも今までにない感じで少し戸惑いましたが、うまくまとまりました。毎日色々な車輌やタイヤに合ったサスセッティングをやっていますが、毎日発見が多いです。バイクは本当に飽きない、不思議な乗り物なんだなぁ〜と感心しながら本日も発病です!

舟橋 潤


トライアンフTiger1050GWに入って、高速道路も混んでいるようですが、天気にも恵まれているおかげでG senseもバイクラッシュでした。全部の車輌を写真に取りきれなかったので、数台を紹介します。
まずは、初めて乗るトライアンフTiger1050は不思議なバイクでした。とても大柄で、僕なんかでは全く足が届かないどころか跨がるのも一苦労。でも、走り出すとコンパクトに感じて3気筒のエンジンフィーリングが素晴らしい〜。ストローク量がある足回りをきっちり煮詰めるとかなり振り回して乗れると思います。まずは、フロントフォークスプリング+仕様変更を施して、進めていく事になりました。
CB1300CB1300は、先週もご来店頂いた2010年型ど新車のお客様です。オーリンズリアショック取り付け&セットアップを施しました。明日からの飛騨高山ツーリングにギリギリ間に合って、僕も一安心。新しいバイク、セットアップされたバイクで楽しんで頂けると幸いです。慣らしが終わったら、再びセットアップ致しますので、ご来店お待ちしています!
GPZ900GPZ900は前後オーバーホールをご用命頂きました。フロントJB KYB+リアOHLINSの組み合わせです。17インチ化してあるので、オーバーホール後は特にリアのセットアップでいいところを見つけたいと思います。その他、商品や部品待ちなどで(アイスランド噴火の影響はG senseにも及んでいます)GW前に間に合っていないお客様には大変ご迷惑をおかけしています。明日から3日間でしっかり休養をして、連休明けから再び遅れを取り戻すべく最善を尽くします!

舟橋 潤


サスセッティング講座の様子G sense初開催のサスセッティング講座が終了しました。やってみて感じたのは、少人数制がいいです。まぁ〜大人数が入れるスペースがないので必然なのですが、やっぱりお客さんの知りたい部分であったり、理解頂けた反応が分かりやすいので、話しをしていて楽しいです。主催している僕が楽しいのだから、恐らくお客さんも楽しんでもらえたと思います。今回は初級編でしたが、ベースを理解して頂いたので、上級な話まで及びました。これも、少人数だからこそできるメリットです。気付けば3時間話しっぱなしで、充実した時間でした。皆さんすっかり発病間違いなしです!
次回は6月5日中級編になりますので、参加お待ちしていますよ!

舟橋 潤


サスセッティング講座テキスト僕は幼少のころから、夏休みの宿題をギリギリまでやらないタイプの人間でした。今週もサスセッティング講座のテキスト作りをやらなければと意識はしていたものの、結局ギリギリまで手をつけないで、開催前日の今日ようやく着手。言い訳ですが、ゴールデンウィーク前の駆け込み需要で忙しく作業やパーツ発注に追われていました… お尻に火がついてしまえば、自分で言うのも何ですが作業は早い方です。と言う訳で先ほど出来上がりました! 全てを文章化するのは難しいので、要点をまとめ簡素化した内容で見やすく作りました。
本当はデザインだけはもっと手の凝ったものにしたかったのですが、次回への宿題にします。G senseでの初開催となるサスセッティング講座初級編、熱く2時間語ってサスセッティングの楽しさを伝えていきます!

舟橋 潤


RSタイチ製ニューツナギ本日RSタイチさんから届いた大きな箱の中身は、じゃじゃ〜ん♪♪♪ニューツナギです! これまで、SP忠男、ライディングスポーツ、OHLINSと僕の背中には大きすぎる看板を背負わせて頂きましたが、今年からは自分で立てた看板を背負って走ります。まだまだ、ノミ程度の小さな看板ですが、走りも事業展開ももっともっと磨きをかけて行きたいと思います!
期待どおり、RSタイチさんの新型ツナギがいい感じです。いつも僕の我がままを快く受け入れて頂き、ありがとうございます! 前作より軽量で、フィット感が高いです。G senseイメージカラーのゴールドの発色もバッチリ! あ〜早くサーキットで走りたいな〜 
舟橋 潤


明日からGW休みに入る方も多いのではないかと思います。長い人で29日から9日までの11連休なんて声も聞こえてきます。G senseの営業はどうしようか? と昨日まで悩んでいたのですが(なんせ何事も初めてなもんで…)、5月3日、4日、5日の旗日はお休みを頂きます。今週に入ってから、遠方からこの連休をつかって試乗セットアップ予約が舞い込んできています。一番遠い方で滋賀県… えぇ〜と耳を疑ってしまいますが、本当に嬉し限りです。5月3日、4日、5日以外は、通常どおり営業していますので、ツーリングがてらご来店お待ちしています。5月1日開催のサスセッティング講座もまだ空きがあります。是非、興味のある方はご参加下さい!

舟橋 潤


TRX850用オーリンズリアショック天気が安定しない中、晴れの日は走行テスト、雨の日は机上の計算で出来上がったTRX850用オーリンズリアショック。型式で言うとS46HRCLで完成しました。この型式は、このショックに装備されている機能を説明しているものです。日本語で説明すると単筒式、46Φシリンダー、ホース別タンク式、伸び側減衰調整、圧側減衰調整、全長調整機構が装備されています。追加で油圧プリロードアジャスターも付けられますが、お値段がお高くなってしまうので絶対に外せない機能でシンプルにまとめました。お値段は¥176,400ー(税込み)です。
すでに生産が終わってから10年が経つ車輌だけに、純正リアショックの入手はほぼ不可能かと思います。また、現在走っている車輌でもリアショックが正常に機能しているものも少ないと思います。オーリンズのラインナップとしても廃盤になってしまっているので、リアショックを探しているTRX850オーナーの皆様、是非お問い合わせ下さい!

舟橋 潤


オーリンズツインショックのスプリングあれこれシリーズ第三弾です。最近、ネイキッドバイクに乗る機会が多いのでオーリンズツインショックのスプリングについて書いてみます。CB1300、ZRX1200/1100、ZRX1200DAEGどれも共通に言えることなのですが、オーリンズの標準で付いているバリアブル(不等ピッチ)スプリングの特性に考えされます。バリアブル(不等ピッチ)スプリングは左の写真をみて分かるように、スプリングの巻きの細かい部分と荒い部分とで、一本のスプリングで二段階のレート特性を持っています。本来、バリアブルスプリングの特性をうまく使い、ストローク初期では柔らかく、奥ではレートが立ち上がり腰のある乗り味になるメリットがあります。ただ、初期プリロードがかなりかかっている為、結構ゴツゴツ感が出ていて、だからと言ってプリロードを抜いていくと動きすぎる、またはバンプタッチしてしまいます。
そこで、リアツインショック用としてシングルレートのテストをしてみたい気持ちに駆られています。フロントフォークスプリングでも、バリアブルからシングルレートに変えると(ノーマルフォークは大抵バリアブルスプリングを採用しています)、リニアなレートの立ち上がりによって、動きが分かりやすく、初期の固さをプリロードで調整し、奥の固さはレートで調整する方法がメリットに感じます。同じように、リアツインショックでも同様の恩恵にあやかれるはず…
サスペンションの動きを考え出すと、終わりがありません。一つ一つ体感して学んでいってみます!

舟橋 潤


CB1300セットアップ本日は、朝からCB1300が大集合と言える程、次々と合計3台がご来店頂きました。しかも、2台は2010年型のど新車です。ご予約頂いていた2010年型に早速オーリンズリアショックを組み込み、試乗セットアップ。すでにマフラー、ホイールがアフター品に変えられているので、それに合わせたセットアップを行いました。ホイールに合わせ、タイヤサイズも180/55から190/50に変更され、その影響で車体姿勢も見直しました。また、エンジン特性もノーマルと比較するとかなりシャープな加速をするので、フロントの浮き上がり感を消す為に、CB1300 Big1大集合フロントフォークのセッティングにも及ぶセットアップとなりました。同機種の車輌でも、マフラー、タイヤ、ホイール、ブレーキなどを変えるだけで、バイクのキャラクター自体がガラリと変わっておもしろいですね。でも、キャラクターの変化に合わせたサスセッティングが重要です。
人気車種のCB1300だけに、色々なキャラクターに仕上げられた車輌をこれから診断していくのが楽しみです!

舟橋 潤


小山知良選手Moto GP延期がなければ、今頃もてぎを走っているはずの小山選手が朝からG senseに登場! 開幕戦カタールでの話、アプリリアのバイクの話、そしてKTM以来久しぶりのオーリンズのインプレション話と、レースの話は15分位で手短に話が終わって、なぜかトレーニングに取り入れているキックボクシングの話で盛り上がり、1時間。かなりキックボクシングにハマっているようで、プロライダーなのかキックボクサーなのか分からない状態になってました。
久しぶりに気分転換
小山選手曰く、レースのトレーニングの為に始めたはずなのに、今では相手を倒す為のトレーニングに変わってしまったとか… 若かりしころから知っている仲だけに、久しぶりに闘争心が芽生えている小山知良がいました。当然、この闘争心をレースにフィードバックされていて、今シーズンの活躍が期待されます。
その後、二人で一日中お出かけして、知良にとっても予定外な休日、僕にとっても久しぶりに気分転換できた良い一日でした。

舟橋 潤


SUSPENSION OVERHAUL サスペンションオーバーホールG sense G-FORK 41ΦCARTRIDGE G sense カートリッジG sense ONLINE STORE ジーセンス オンラインストアORIGINAL OHLINS G sense SPEC INSIDE / SETUP オリジナルオーリンズG sense COLOR ORDER SYSTEM ジーセンス カラーオーダーシステムSTROKE INDICATOR ストロークインジケーターFork Adjusters for OHLINS フォークアジャスターSkillUP Riding School スキルアップライディングスクール
  • オーバーホール納期目安
  • 4〜5週間
© G sense Suspension Service