3月21日は第一回スキルアップライディングスクール開催の為、終日お店はお休みとさせて頂きますので、ご了承下さい。それにしても、天気が微妙です。僕の日頃の行いが悪いのでしょうか…? 雨になったら、みんなでミニバイクで遊ぼうと思います。信じられないかもしれませんが、ミニバイクはドライ用タイヤで雨でも膝擦れますよ! 濡れるのは好きではないですが、僕はレインコンディションが得意なので、バンバン走ります! でも今から無駄な抵抗テルテル坊主を作りま〜す。

舟橋 潤


カワサキER-6n試乗本日はヨーロッパでも人気のカワサキER-6nのお客様にご来店頂き、ご予約頂いていたオーリンズリアショックの取り付け&セットアップを施しました。いつもの流れで、まずはじっくりお客様カウンセリング後に現状を把握する為に試乗させて頂きました。
600ccクラスのミドルネイキッドバイクはイタリアやスペインでも流行っている理由がうなずけます。コンパクトな車体に、必要にして十分なパワーを備え、エンジンを回して楽しめます。キビキビ走るのですが、突き上げ感や締め上げたような固さが目立ちます。オーナーの方も、高速道路での継ぎ目で突き上げるのが不満とのこと…
オーリンズ装着とりあえずオーリンズを装着して標準設定で乗ってみるも、う〜 正直物足りないです。 ここからが腕の見せ所。プリロード、伸び側減衰の二カ所しかない調整部分でいい加減(いいかげんではないですよ!)を探っていきます。大幅にプリロード量を振ってみて、フロントの動きに合わせて伸び側減衰を決めてみました。慣らし走行が終わるころには、もっと『しなやかに』なるであろうことも考慮してセットアップしてみました。
先ほど、帰路での感想をお客様からメール報告も頂き、満足頂けたようで一安心! 仕事とは言え、毎日いろいろなバイクに乗ってセッティングできるのは、この上なく幸せだ〜 

舟橋 潤


ヤマハFZ1本日ご来店頂いたのは奇麗に乗っていらっしゃるヤマハFZ1。ポイントを押さえたチューニングが施されています。僕の中でもF800Rの次に私情車にしたかった車輌だけに、セットアップも楽しくさせて頂きました。リアは最近購入したばかりのナイトロンが装着されいて、他社製品の仕上がりも気になります。
試乗してみると、リアが動いている割に動きが掴みにくい… 圧側の高速がかなり強い特性で、圧側調整ダイヤルでどんどん抜いていくと動きが掴みやすくなりました。フロントの伸び減衰も足りない感じで、アクセルオンでフロントの接地感がすぐ抜けるので対応してみました。お客様も、リアの動きは気になっていたようでしたが、フロントまで手直しが入ると思っていなかったようで、セットアップ後の違いに驚きを隠せない感じ! 55扁平のタイヤチョイスでリアの車高が高くなっていることのデメリットもお話しました。
また、どうしてもキャスターの立っている特性上、フロントの安定感がないので(知らず知らずに上体に力が入ってしまうよ〜)ステアリングダンパーkitをお薦めしました。
ベースがいい車輌だけに、足回りが決まるとすごく楽しいバイクに仕上がりそうです! 本日もFZ1で発病したのは言うまでもありません。

舟橋 潤


本日ご来店頂いたお客様とお話をしている中で、サスペンションセッティングツールの要望を頂きました。具体的に言うとフロント、リアともに調整する工具一式をプロが選んだ工具があるといいというお話です。しかも、コンパクトで常に車載できるもの。車種によってだったり、オーリンズ用であったりと、よりサスペンションセッティングが身近になる工具です。僕自身も、サスペンションセッティングが身近になるためのツールは考えていましたが、プロ厳選した工具セレクトですか… 使い勝手で選ぶと間違いなくコンパクトではなくなりますが…

簡単に手で回せるアジャスターは現在製作中なので、プロトタイプをお見せしておきます。ショック本体にビルトインされた油圧プリロードアジャスターは工具がないと調整ができないので製作しています。でも、もしかして工具を使って調整する方が通ぽっくっていいのでしょうかね? ツールセットも考えてみます!

舟橋 潤


急ぎの作業が続いていて、何だか頭がバイクの話題から離れたがっているので今日あったちょっとプライベートな話です。本日、総合ブロードバンドソリューション会社の株式会社フォーバルさんの営業マンと打ち合わせをさせて頂いた際なんですが、すごい商品を進められました。店舗固定電話の経費削減が話のメインだったのですが、店舗にかかってくる電話を携帯へ転送するサービスや1回線で固定電話番号とFAX番号を分配するサービスなど、打合せは多様に発展。営業マンの話を聞いていると、素晴らしいサービスが盛りだくさんで、完全に乗せられている感じに… しかし、通話料の大幅カットできる分を、使い勝手が良くなるサービスに回すことに決めました。
決めては、携帯電話がオフィス内で使うときには内線(子機のように)で使えて、そのまま外に持って行くとソフトバンク3Gとして使用できるサービスです。僕がプライベートで使っているiPhoneにはまだ対応できてないのが残念ですが、結構な割合でオフィスで携帯電話を使う僕としては、大幅に経費削減に繋がるはず! しかも、ソフトバンクの回線なので固定電話からソフトバンク利用者へは通話料無料!
『ビジネスチャンスを逃さない』そんなキャッチにも納得のこのサービス。ソフトバンクが展開するビジネスホワイトプランという名のサービスです。ここ10年、成長が止まらないIT関連企業の強みは、このような『新しいあたりまえ』を創造しているところなんだなぁ〜と感心してしまいました。革新的なツールがただ売れる時代ではなく、革新的な商品+使い勝手の良さを追求したサービスが消費者の心を掴むのです。G senseでも革新的な商品+使い勝手の良さを追求したサービスを考えてみます!

舟橋 潤


ZRX1200R久しぶりにこの週末は両日ともに、快晴! 本当に多くのお客様にご来店頂きました。カウンセリングもビッグバイクからミニバイク、スクーター、レーサーまで、本当に多種多様なお客様ですが、全員の共通点がサスペンションセッティングに悩まれている方です。オーリンズを装着している方もスタンダードの方も、皆さん悩みも十人十色。それぞれの解決策をお話させて頂き、方向性が分かっただけで満足頂けたようです。後日、ワンオフ製作、O/Hや試乗セットアップでご予約を頂きました。
ZX12R
お客様とカウンセリングしていると、改めてサスペンションで悩まれている方が多いことを認識するのと、今まで相談するお店がなかったと言われることです。商売を抜きにしても、相談されて解決する方向性を示せて感謝されることに幸せを感じます。今後も答えのないサスペンションセッティングを探求し、多くのお客様に感謝されるお店を目指します!

舟橋 潤


アイバッハスプリング15.2Kg/mmと18.7kg/mm本日、アイバッハジャパンよりNSR50/NSF100用TTX36(HO890)にオプション設定できるアイバッハスプリングが入荷しました。TTX36に標準装備されている175N/mm(17.8Kg/mm)に対して変更を希望される方には朗報です! 入荷したのは、15.2Kg/mmと18.7kg/mmの二種類。15.2Kg/mmスプリングは体重30〜40kgまでの子供を対象に、18.7kg/mmは体重60kg以上の大人、もしくはエキスパートクラスのライダーや特にNSF100にお薦めです! サーキットにもよりますが、目安としてみて下さい。ただ、あまり数値にこだわらず、まずは標準のスプリングからの使用をお薦めはしています。TTX36は良く動かして使った方が、旋回力が引き出せます。他メーカーのショックとはフィーリングが違うので、最初は違和感があるかもしれませんが、TTX36に限らず良く動かす方向でセットアップしていくとオーリンズの良さ出ますよ! スプリングレートで迷っている方は、お気軽にご相談下さい。減衰の仕様変更、車体姿勢も含めて、対応致します。

舟橋 潤


トミンサーキットやっと晴れました! 写真を見ても分かるように快晴です! 昨日の話になってしまいますが、VTR250レーサーのワンオフ製作でご依頼を頂いたチームの方とトミンサーキットでテスト走行をしてきました。計算上で製作したリアショックの出来がどうなのか、初の実走テストだっただけに久しぶりにドキドキしました。ワンオフは、基準を見つけるのは簡単ではないのですが、今までの経験とデーターを基に製作。装着してシートを手で押した感触だといまいちだったんだけど(動きすぎなフィーリング)、実際に走らせると動きが掴みやすく、動きすぎるフロントフォークとのバランスがいい感じで取れています。
VTR250レーサーチームは同じVTR250を2台も用意してくれて、スタンダードサスペンションが装着されたのと乗り比べも出来て、オーリンズのいい部分だけが明確に分かるテストになりました。チーム員のライダー3人にも比較で乗って頂いて、3人ともオーリンズを絶賛して頂けたので一安心。なかなか初テストでうまくいくことはないのですが、何とかまとまりました。あとは、課題のフロントフォークをお預かりして本日メニューを考え中。スプリングレート、スプリング全長、カラーの製作、減衰はどうするか、ひたすら脳みそに汗かきながら試行錯誤しています。VTR250レーサー昨日テストで感じたことを洗い出し、限られた予算の中でいいものを作りたいと思います。もてぎで開幕するネオスタンダードは来週3月21日が決勝です!
もう1セットオーダー頂いたので、何とか、間に合わせなければ…

舟橋 潤


Andreani製ステアリングダンパーkitG senseはサスペンションサービスを軸に事業展開していますが、オープンから2ヶ月がようやく経ち、次のステップへもそろそろ力を入れて行こうと考えています。その内容はずばり商品展開をより一層増やし、お客様からの要望に答えて行きたい! 本日紹介するAndreani製ステアリングダンパーkitは、オーリンズのステアリングダンパーをベースに各車種ラインナップ用のアダプターが付属するkitです。第一弾として仕入れたものは、ヤマハFZ1用。送られてきたケースがまたカッコ良く、中にアタッチメントパーツ一式が入っています。
アタッチメントパーツ一式入り
今後はFZ1用以外にも車種ラインナップを仕入れて行こうと思っています。国産車のラインナップで言うと、カワサキZ1000、Z750、ZX9R、外車だとDUCATIハイパーモタード、Triumph Speed Tripleや675などがあります。DUCATIハイパーモタード用以外は全て写真と同じようなkit内容でパッケージ化。DUCATIハイパーモタード用はローターリー式ステアリングダンパーを採用しています。全てオーリンズのステアリングダンパーをベースでの内容なので、性能は疑いの余地がありません! 近日中に取り扱い商品ページにてアップしていくので、ご期待下さい。ちなみに、FZ1用の価格は¥82,950-(税込み)になります。試乗車(私情車)のBMW F800R用もG senseで開発中なので、近日中に紹介します!

舟橋 潤


オーリンズS46DR1ベースでワンオフ製作
明日、3月11日の営業ですが、サーキットでのテスト走行の為、終日外出致します。ご来店を予定されていた方には大変ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。で、テスト車輌はVTR250のレーサーです。先日、オーリンズS46DR1ベースでワンオフで製作したリアショックの実走確認とフロントフォークの方向性を探るテストです。レース開幕が3月21日と迫っていて、天気の状況をみながらテストを予定していました。やっと空も快晴になってきたし、2010年初走行となるので、しっかり体中のセンサー働かせてデーター収集してきます! 

舟橋 潤


SUSPENSION OVERHAUL サスペンションオーバーホールG sense G-FORK 41ΦCARTRIDGE G sense カートリッジG sense ONLINE STORE ジーセンス オンラインストアORIGINAL OHLINS G sense SPEC INSIDE / SETUP オリジナルオーリンズG sense COLOR ORDER SYSTEM ジーセンス カラーオーダーシステムSTROKE INDICATOR ストロークインジケーターFork Adjusters for OHLINS フォークアジャスターSkillUP Riding School スキルアップライディングスクール
  • オーバーホール納期目安
  • 4〜5週間
© G sense Suspension Service