ぼちぼち桜満開なここ横浜、気がつけばモーターサイクルショー視察から早1週間が経過し、新年度もスタートと慌ただしく月日が経つのはアッと言う間です。これでもう今年もきっかり4分の1終わったかと思うと、ウルトラ早かったなぁと感じます。今年はあと、この期間が3回しかないのか。焦らず弛まず頑張らないといけないと思います。
で、書こう書こうと毎日思いながら書けなかった東京モーターサイクルショーの目玉、噂どおり新型OHLINS正立フォークが発表になりました。『変わりました、何もかも。』とデカデカと宣言した通り、値上がり含めて…変わっていました。
予想どおり、時代の流れNIX(片側づつ圧側減衰と伸び側減衰が分かれている機構)になったことで、フォークボトムは至ってシンプルな形状、加えてOEMフォークのようなグレー色です。
内部構造は、新たにトップアウトスプリングが組み込まれているようで、メインスプリングも倒立フォークと共通化するなど、概ね倒立フォークやFGKカートリッジと共通化されていることが予測されます。そうなると、自称世界一OHLINS付き車輌に乗っている僕くらいになると、乗り味もかなり予想がつきます。6月下旬にはデリバリーが始まるようなので、今しばらく待ちましょう。
で、この新型正立フォークの登場と共に現行型正立フォークは必然的に廃盤となります。僕の記憶が正しければ15年くらい続いたロングセラーの廃盤は、非常に残念な気持ちにもなり、弊社G Forkの生産も残りわずかになることも考慮して昨日思い切ってダース買いしました!
圧側バルブがボトムに付いた現行モデルがどうしても欲しい方、今しか入手出来ませんし、過去のFGRT800シリーズと同様、プレミアが付くこと間違いないと思いますよ!
また、今回のショーで僕の心を捉えたSHOWAの正立フォークに習って、OHLINS新型正立フォークをベースに新型G Forkの構想も始めて行きます。

舟橋 潤


このところ休業のお知らせばかりお伝えしているようで、非常に心苦しいのですが… またまた明日、明後日と二日間外出する予定が急遽入り、申し訳ありませんが店を閉めさせて頂きます。ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解下さい。
金曜日25日は毎年バイクシーズンスタートの合図とも言える東京モーターサイクルショー視察に行って参ります。今年は今までになく楽しみで、僕が得ている情報(裏情報なのでナイショ!)だけでも魅力的な商材が盛り沢山のようです。
また、会場で普段お会い出来ない方々との再会も楽しみで、桜開花&シーズンインで一番楽しくもあり、同時にお仕事も忙しいのでここ数週間は寝る間を惜しんでも活発的に動こうと思います。
と言う事で、是非皆さんも東京モーターサイクルショーに足を運んで下さいね!

舟橋 潤


昨日は早朝こそ寒空のスタートでしたが、お昼からは晴れ間も出て、ご参加頂いた皆さんが思いっきりスキルアップする姿が見られて本当に楽しい一日になりました。ご参加頂きました皆さん、本当にありがとうございました!
今回再確認したのは、ブレーキ練習の成果がそのままライディングの向上とサーキットでの走りに現れるということでした。『バイクをしっかり止める』という操作を自信持って出来るようになると、必然的に安心感が生まれ、ライディング中のゆとりが出来るのだと思います。
特にサーキット走行となると速く走ることばかりに意識がいきがちですが、止まれる自信がなければやっぱり速く走ることは出来ないし、危険なことになります。
いつもお手本として見せている『バイクをしっかり止める』、動画にUPしてみましたのでご覧下さい。
https://youtu.be/B8kI8Lhs2BY
次回開催は6月12日(日)になりますので、興味のある方は下記よりお申込みお待ちしています!
http://gsense.jp/addmore/event/2016ridingschool
舟橋 潤


今日も春らしい暖かい風も吹き始め、早くも明日桜の開花が九州から始まるようですね。そして、今週末は待ちに待ったMotoGP2016シーズンも開幕して、本格的にバイクシーズン到来です。
そして表題のとおり、明日もまたお店を休業させて頂きます。私ごとで大変恐縮なのですが、長男の小学校卒業式に参加したいのと、従業員藤井はもてぎロードレース選手権開幕戦JP250クラス参戦が重なり、明日は終日お休みさせて頂きます。ご迷惑をお欠けしますが、ご了承下さい。
G sense開業の年に小学生になった長男がもう卒業ですからね、月日が経つのは早いものです。普段週末も仕事で、何一つ父親らしいことが出来てないので、長男の晴れ姿だけはしっかり見届けたいと思います。
週末の土日は通常営業、祝日の月曜日はスキルアップライディングスクールとなります。週末も沢山のご来店、ご用命お待ちしています。


ここ数年での国内に限らず、全世界的な快進撃を続けるKTM社ですが、今やすっかりオフロード色も抜けてきてReady to Raceをキャッチフレーズにロードレースでも定着しましたね。
そしてそのKTM社の快進撃を象徴するように、サスペンションメーカーWPやハスクバーナをも買収し、KTM&ハスクバーナには当然のようにWPが標準装備となったのもここ数年の出来事。アフターメーカー色が強かったWPも、今やOEMサスペンション事業中心になっているように僕の目には映ります。
前置きが長くなりましたが、端的に言うと純正WPリアショックからOHLINSに変更したのですが、KTMカップワンメイクレースに参戦する390DUKEにあえてRC390用品番KT303を流用しました。なぜに390DUKE用品番KT301ではなくKT303を流用したかと言うと、ずばり車高調整機能が付いていて、リザーバータンク付きで圧側減衰の調整はもちろんのこと、オイル容量も十分確保出来るいるからです。
唯一、スプリングレートが合わないので、今回は大幅にレートを落としています。オーナー様はこの390DUKEを普段使いからレース参戦まで幅広く使いたい希望があったので、フロントとのバランスを考えたセットアップを施しました。ちなみに、この390DUKEが全日本筑波開幕戦併催レースに出場しますよ〜、頑張れ〜!


寒かったり、雨たっぷり降ったりと不安定な天気もそろそろ落ち着くころでしょうか? めったにチェックしない週間天気予報を見ているとそんなことを感じます。そして、今週末の三連休最終日3月21日(月)に迫っています今年一発目のスキルアップライディングスクールを開催します。
今のところ申し込み頂いた方の半数以上が初めましての方で正直驚いているところなんですが、まだ少々空きがありますので興味のある方は是非! 今のところ天気も良さそうですしね〜 写真のとおり、アットホームなライディングスクールなので、沢山走り学びながら楽しみましょう!
お申込みは下記専用ページから宜しく御願いします。
http://gsense.jp/addmore/event/2016ridingschool


また真冬並みな天気に逆戻り、皆さんバイクは控えめな週末で残念… な日曜日夜。そんなで、何だか週末らしからぬ当店もバイクでのご来店はわずか二台と少なく、代わりに車でのご来店(一台貴重な911GT3RS含む)や電話やメールでのお問い合わせが多い週末でした。
春はもうそこまで、あと少しの辛抱ですかね!
僕は寒さとか言ってられないので関係なく、今週も仕上がったバイク沢山乗らせて頂きました。その中の一台、僕も大好きなドゥカティDIAVELに前後OHLINS化のご紹介です。
以前にも書いたかもしれませんがこのバイク、見た目とは裏腹にさすがドゥカティと言わんばかりのキャラクター。他のどのバイクにも当てはまらない、ゆっくり流してもいい乗り味、かと思えばアクセルひねりワインディング行けばスポーツバイクで、どんな使い方してもOHLINSとのマッチングが良いです。
なので、しなやかな乗り心地の部分でも、軽快な運動性能でもOHLINSの良さが際立ちますので、表題どおりDIAVELオーナーにはお薦め! バイクが一回りコンパクトになったような錯覚までも引き出す、軽快感と滑らか路面追従がたまりません。
外観は写真のとおり、フロントフォークは専用Black OHLINSで引き締め、リアショックは覗き込まないと見えないとこまで、オーナー様のこだわりのDUCATI Redにカラーオーダー仕上げですよ!

舟橋 潤


毎度ブログこ〜しん出来ない日々が続いている上、いつも急で申し訳ありませんが、明日3月11日(金)は終日休業とさせて頂きます。今年初となるサーキットでのお仕事が入り、終日外出することになります。ご迷惑をおかけしますが、予めご了承下さい。
それにしても、この数日で急激に寒くなって明日はさらに寒くなる予報… こんな中でもテスト決行、乗るお仕事ではありませんが、逆に終日ピットに居る方が寒そうです。それでも、考えてみれば僕自身は国内のサーキット行くの久々なので、お久しぶりな人に逢ったりと、楽しみであったりもします。週末は通常どおり、開店していますので引き続きご来店&ご用命、お待ちしています!

舟橋 潤


3月入って早1週間、ずぅ〜とブログさぼってしまっていました… 毎日朝から晩まで店に居ることに変わりはなかったのですが、振り返るのが大変なくらい色んなことがありすぎた1週間。昨年末からお話だけは頂いていた事柄が急に動き出し、ここにきて今年のスケジュールや経営方針までをも見直す必要が出てきました。迷わず行けよ、行けばわかるさ by アントニオ猪木!
もったいぶりながらも先方様もあることなので、もう少ししたら発表出来ると思いますので、それまでしばらくの お • た • の • し • み!
本題ですが、今人気の250ccプロダクションレースに今シーズから登場のNinja250SL用OHLINSリアショック二種類を早速製作したのでご紹介。お問い合わせも増えてきて、一般的なS36HR1C1Lベースと性能優先なTTX36Mk2ベースの二種類になります。
時代の流れからすると逆行な単気筒エンジンですが、何より車重が軽いため、現状でも二気筒Ninja250に近いタイムが出ていたり、確実にCBR250Rよりポテンシャルは高そうです。そして、ノーマルフロントフォークの初期設定が良さそうで、リアショックをグレードアップするだけで、かなりポテンシャルが上がります。
TTX36Mk2ベースはまだセッティングや定価設定に煮詰めが必要ですが、S36HR1C1Lベース(写真上)は¥110,000-(税別)にて販売開始致します。受注生産の為、予め納期を20日前後みて下さい。
ご注文は下記『お問い合わせ』にてメールで受け付けておりますので、興味のある方は是非!
http://gsense.jp/addmore/contact

舟橋 潤


今日も暖かかったし、この週末は皆さんツーリングやサーキットでの走り始めと、SNSで賑わっているのを横目に当店も完成した車輌のお引き取りで大賑わいでした。暖冬のおかげでバイクシーズン到来と言っても良いでしょ、これは!
今週も沢山の車輌を仕上げましたが、その中でなぜか好調なG-Worksディンプルコートのご依頼です。当然、O/H作業と合わせてようやくオプションメニューとして定着してきたのでしょうが、それにしても立て続けに頂いてビックリしています。
特にフロントフォークのインナーチューブのご依頼が中心ですが、中にはこのF800Rのように前後でご用命頂いたり、リアツインショックのカラーオーダーブラック化と合わせてが人気です。
ディンプルコートの特徴詳細は下記専用ページにてご確認頂くとして、何よりマットグレーの独特な色合いが特別感を引き出します。そして、乗れば精度の良さとフリクションの無い動きが、路面との対話が密接になり、気持ちが良いです。
また、経験のある方しか分からないでしょうが、インナーチューブやシャフトに入る縦傷や飛び石によるメッキ剥がれによる交換費用はばかになりません。事前に表面硬度の高いディンプルコートを施すことで、耐久性に対する安心感も見逃せないオプションメニューですよ!

舟橋 潤

『G-Worksディンプルコート』
http://gsense.jp/addmore/netshop/g-works_dimple-coating


SUSPENSION OVERHAUL サスペンションオーバーホールG sense G-FORK 41ΦCARTRIDGE G sense カートリッジG sense ONLINE STORE ジーセンス オンラインストアORIGINAL OHLINS G sense SPEC INSIDE / SETUP オリジナルオーリンズG sense COLOR ORDER SYSTEM ジーセンス カラーオーダーシステムSTROKE INDICATOR ストロークインジケーターFork Adjusters for OHLINS フォークアジャスターSkillUP Riding School スキルアップライディングスクール
  • オーバーホール納期目安
  • 4〜5週間
© G sense Suspension Service