今日から始まったWSBK(ワールドスーパーバイク選手権)を皮切りに、やっと2016年レースシーズンもスタート! 事前テストの状況とか知りたくて何となく昨晩ネットサーフィンしていると、ヘイデン選手のこの写真からあることに気がつきました。
OHLINSフォークが新型に変わっている、しかもスーパーバイク用FGRフォークの代名詞とも言えるリザータータンクがなっ無い〜!
フィリップアイランド下りの4コーナーかな? 進入時にフロントストロークが浅いところでリアが持ち上がっているなぁ〜なんて拡大してみると、あるべき金色に光る筒が無い…
目を疑いながら他のバイクも探していくと、SHOWAを使うKawasakiファクトリー以外のファクトリーバイクにはどれもこれもOHLINSリザータータンク無しになっています。何これ聞いてないよ〜、と言うかコミュニケーション不足ですね、完全に…
今のところ理由は定かではありませんが、WSBKファクトリーバイクのみの先行投入のようです。今シーズン中に、市販されるのかな? イヤー楽しみ!
一人盛り上がるOHLINSオタクの戯言、こういうオタク投稿うざいっすよね?

舟橋 潤


ついに来ましたね、ネオクラシックの波が国産にも! 昨年のECOMAショーで大注目だったヤマハXSR900の国内販売が発表になりましたね。しかも、値段も100万円で当店でも相変わらず人気なMT09に続いて、大ヒット間違いないでしょう、これは!
国内販売アナウンスが思いの他早かったのはビックリで、次期G senseデモ車購入モデルがほぼ固まったところで昨日のXSR900発表、昨晩から再び迷いが出て夜も寝れやしない。デモ車選びは僕の私情だけでなく、しっかり商売見込んでもう少し悩んでみます。
で、すでにMT09ではフロントでは三種類のアップグレードメニュー、リアでは二種類のOHLINSリアショックのラインナップ、それ以外にもG senseオリジナルのインナーチューブディンプルコートであったり、アウターチューブのカラーオーダーBlack化、OHLINSステアリングダンパー開発も大詰めと、MT09足回り改善計画はこれ以上ないほどやり尽くした感はあります。
そして多くのMT09オーナー様から好評の声を頂いていますので、MT09トレーサー同様にXSR900にも普及していければと早くも鼻息アラアラでございます。何より、ECOMAショーで展示してあった車輌から分かっている点は、XSR900もフロントカートリッジは右側のみであるということで、MT09同様リーズナブルにグレードアップ出来るはず、エンジン特性の味付けと共にMT09との差別化がどのように図られているのか、今から楽しみでならない今年注目のモデルです。
僕にとっては本命のXSR700はどうなんでしょうか? ヤマハさん!

舟橋 潤


この週末も沢山のご来店ご用命、誠にありがとうございました。昨日とはうって変わって暖かくバイク日和だったため、一気に完成した車輌のお引き取りにご来店頂き一瞬お預かり台数が減ったと思ったら、また入庫の繰り返しで来週も変わらず大忙し決定! と大変嬉しい悲鳴です。現在車輌のお預かりでの作業は最短2週間前後となっております… シーズンインはもうすぐそこまで来ているので、新商品リリースであったりホームページのリニューアルなど後回しでベストを尽くしていきますので、予めご了承下さい。
完成したほとんどの車輌が紹介しきれていませんが、特に今週印象に残った一台がスポーツスター48。身長160cmしかない僕にとっては48の純正ポジションは、ハンドルもステップも前方にありすぎて届かなくいい印象が無かったのですが、オーナー様がこだわったポジション変更されたこの車輌は実にフレンドリーな乗り味で楽しい!
OHLINSリアショックは11.6インチのS36Eモデルで、このタイプは構造上オイル室とガス室の分離がないガス圧が高いモデルで、O/H前とO/H後の変化が如実に出ます。通常のツーリング用途であれば、この11.6インチのS36Eモデルがお薦め、ワインディングまで行く方は13.2インチレジェンドツインをお薦めします!

舟橋 潤


ただでさえ短い2月も気がつけば後半、色々焦っています。追われている感たっぷりで仕事するの嫌いなので、早く追いつき追い越せで頑張っていると時間が短く感じるものですね。
さて、気分転換でしょうもないこと書きますが、店舗の雰囲気を変えたくてマットを新調しました。念願のロゴ入りオーダー品で、しかもお隣は韓国で作ってもらって昨日届きました。マットなのに自分とこのロゴを踏むのが気が引けますが、やっぱりオーダー品は満足度が違います、やった〜! 
合わせて数日前には暖房で乾燥しきった空気を改善する為に、加湿器も投入。湿度25%は切らないようにしました。一日の半分は店に居るので、やっぱり心地よい空間にしたいものだし、足を運んで頂いた皆様にも満足して頂けると嬉しいです。と言う事で、引き続き明日からの週末も沢山のご来店、お待ちしています!

舟橋 潤


僕と同じく、こんなに暖かいと走りたくてウズウズしてきた人多いと思うので、今年のスキルアップライディングスクール開催日程の発表です。
すでにホームページTOPのバナーがUPしていますが、今年も例年と同じく3回開催致します。詳細及びお申し込みは下記ページからお願いします。
http://gsense.jp/addmore/event/2016ridingschool
今年もさらに250ccクラスの参加台数が増えそうな予感がしたり、サスセッティング講座を受けた方々にも、是非サーキットで実践&体験してみてもらいたいと思います。そして、今年こそはサーキットデビューしたい初心者、膝すりたい方もサポートしますよ!
各クラス参加台数に制限がありますので、お申し込みはお早めにお願いしますね!
舟橋 潤


比較的暖かい日が続いている御蔭で毎日沢山のご来店頂けていまして、日中はお客様とお話する時間が楽しい楽しい〜! 皆さんのバイクライフであったり、ツーリング先での出来事、真剣なサスセッティングやライディングのご相談等々、趣味の世界をより楽しくするお手伝いをさせて頂けている仕事で本当に良かった! と日々思います。まだご来店頂けてない方、是非お気軽にツーリングがてらご来店下さいね〜、お待ちしていますよ〜
本日ご紹介のVTR250のオーナー様も先日ご来店ご相談頂いた20代前半の今時珍しい若者。
聞けば、この時期でも仕事が休みの日は下道使って椿ラインまで必ず走りに行くというのです。そして、サスペンションが柔らかすぎてどうにも限界を感じると。
そこで今時の若者は(ここは歳関係ないでしょうが…)ネット検索で6年前の下記ブログにたどり着いたとのことでした。
http://gsense.jp/addmore/shop/1652
そういう若者には特に優しくなっちゃうオジさん、もちろん相談乗っちゃうしいい仕事しちゃいます。
ワインディング向けに味付け変えて完成したフロントOHLINSスプリング流用改、リアOHLINSワンオフ製作のS46DR1で思いっきり走りに振った面白い乗り味に! フロントフォークにはサスセッティングが楽しめるプリロードアジャスターもホンダ純正パーツ流用、こうしたオーソドックスな250ccで十分ライディングとサスセッティグ覚えてから、大型バイクにステップアップして欲しい願望を込めて仕上げました。
創業当時掲げた企業理念『サスペンションを通じて、モーターサイクル文化を変える』、今時の若者にもしっかりバイクの楽しさが伝わればいいなぁ〜 と願うオジさんの戯言でした、おしまい!

舟橋 潤


平日と比べるとやはりご来店が集中するのがこの商売の常であるのは間違いないのですが、この週末は少し寒さが和らいだとは言え、この時期としては今までにないほどのご来店数で、正直驚いています。しかも、お取引させて頂いています販売店様からのお問い合わせも含めると、一体この二日間で何人の方と商談させて頂いたのか? キャパシティーの少ない僕の脳みそ、すでにパンパンですが…w
本日も多数のご来店&お問い合わせを頂戴し、誠にありがとうございました<(_ _)>
店もこれにて閉店ガラガラ、これから一件一件整理しながらのデスクワーク残業頑張って参ります!
そして、そんな理由からさぼりガチなブログも今日は頑張ってこ〜しん! で、いきなりBefore&Afterにて一目瞭然なカラーオーダーでのOHLINS正立フォークお色直しです。
この車輌、開業当時からの常連様の車輌だったのですが、この度新しいオーナー様へ嫁がれまして、そのタイミングでO/H作業に加えてBlackオーリンズとなった次第です。通常であれば、アウターチューブを新調するなりフォークを買い替えるなりしないとお色の変更は出来なかったのですが、こうして弊社カラーオーダーをご利用頂ければ、新オーナー様の好みに変身!
O/Hされて機能的に新品同等になったことも合わせ、新たなオーナー様の使用用途&体型にあったSET UPも合わせて完成致しました。

舟橋 潤


お伝えしていたように、昨日はチェアスキー田中佳子選手が使用する弊社オリジナルOHLINS TTX36のテストに行ってきました。
従業員藤井はすでに何度か同行していますが、僕は今回が初めてでその滑りは鳥肌もの、そして感動すら覚えるほどのインパクト! 
何か言葉でお伝えするより動画を観て頂くのが一番だと思い、これまた初めてGoPro撮影とYouTubeへの公開をしてみました。下をクリック!
チェアスキー田中佳子選手G senseサスペンションテスト
長年2輪や4輪とタイヤの付いているものばかりしか経験はないのですが、基本的なSet Upや動きに対しての考え方は同じで、それでも世界レベルの田中佳子選手の技術と雪上を切るようなターンとサスペンションの動きがマッチしたその滑りは、何度もしつこいようですが、感動しかありませんでした。
まずは今月23日のワールドカップでの活躍を期待しています、頑張れ〜!

舟橋 潤


もう2月、いや逆に1月がものすごく長く感じたのでやっと2月という気分。年始から飛ばし過ぎで色々あった1月だったので、正月休みが遠い昔のように感じます。
なので、気持ちを切り替えて2月はじっくり行こうかと思っています(皆さんには何のことやら? 大きな独り言なので読み流してください…)
表題のとおり明日2月3日(水)は、ご迷惑をおかけしますが終日休業とさせて頂きます。何度かこのブログでもご紹介したことのあるパラリンピック女子チェアスキーの田中佳子選手の雪上テストに同行してきます。
田中選手をサポートしてすでに二年以上経っているのですが、僕は未だ本人が滑っている姿を見た事がありません。しかも、今シーズンからTTX36を採用してからというもの、アメリアの大会で常に表彰台どころか、先週の大会では二種目両方とも優勝とかしちゃっています。今回もわずか数日の帰国に合わせてサスペンションの仕様変更、ワールドカップ目前に控えているとのことで、店閉めてでもこのチャンスは逃したくない! という訳で、ご了承下さい。

舟橋 潤


予報されていた雪が降らなかったどころか、雨も朝には上がってくれたおかげで、本日も沢山のご来店&ご用命、本当にありがとうございました。しかし寒いことには変わらず、バイクでご来店頂いている皆さんにはただただ脱帽でございます。
本日ご紹介は前後OHLINSが装着されたZX-14Rなのですが、オーナー様の悩み『フロントフォークの頼りなさ』を解決すべくご相談を受けました。標準レートが9.5N/mm、そして油面も低めと大型ツアラーモデルに特化した標準設定は、確かに乗ると柔らかいです。
そして、この車輌のようにブレーキを強化するとオーナー様の言葉どおり『頼りない』と感じてもおかしくはありません。今回は油面の見直し、そしてリアとのバランスでSET UP致しましたが、場合によっては10.0N/mmスプリングへの変更もお薦めしています。
これまでカスタムをして経験のあるベテランライダーの皆さんはお気づきでしょうが、バイクは全体のバランスが重要な乗り物で、特にサスペンションのセッティグは常にエンジンパフォーマンス、ブレーキ特性、タイヤ、車体の軽量化、そして何より乗り手の技量で変わります。少しでも乗っていて気になることがあれば、お気軽にご相談下さい!

舟橋 潤


SUSPENSION OVERHAUL サスペンションオーバーホールG sense G-FORK 41ΦCARTRIDGE G sense カートリッジG sense ONLINE STORE ジーセンス オンラインストアORIGINAL OHLINS G sense SPEC INSIDE / SETUP オリジナルオーリンズG sense COLOR ORDER SYSTEM ジーセンス カラーオーダーシステムSTROKE INDICATOR ストロークインジケーターFork Adjusters for OHLINS フォークアジャスターSkillUP Riding School スキルアップライディングスクール
  • オーバーホール納期目安
  • 4〜5週間
© G sense Suspension Service