三日間のGW休暇を頂きまして、本日より通常営業に戻っています。そして開店早々、やはり世間はまだGW休暇中なんですね、本日も沢山のご来店&ご用命を頂きました、本当にありがとうございます。明日からまた天気が回復方向なので、引き続き週末もご来店、お待ちしていますよ!
で本日のお題、『バイクの良し悪しは車体姿勢から!』ですが、先日全くのワンオフ製作バイクを試乗セットアップさせて頂き、改めて痛感したので書き残しておこうかと。
これはポジション含めてなのですが、バイクを操るうえで荷重分布が非常に重要です。単純にブレーキング時に前のめりになりすぎるであったり、リアが常に高く感じればフロント荷重が多すぎる、逆に加速時にフロントの接地が薄かったり、常にフロントが高く感じればリア荷重が多すぎると判断出来ます。
車体姿勢はフロントの突き出し量やリアショック長で調整したり、はたまたスプリングレートやプリロード量によっても変化します。果たしてどこを調整して前後の荷重分布を整えるかは、一般の方では判断が付きにくいでしょう。そして、車体姿勢が合っていないとなかなか気持ちよくは乗れない場合が多いので、ご自身の車輌がどうなのか? 気になる方はまずは試乗セットアップコース(2時間¥6,000-で要予約)にて、お気軽にご相談下さいね!

舟橋 潤


昨日はお伝えしていたように、鈴鹿サーキットで開催されたBIKE!BIKE!BIKE!に参加してきました。そのネーミングどおり、パドック内にはとにかくBIKE!BIKE!BIKE!で、何とその数3,300台以上だったそうです。
こんなに沢山のバイクが一度に集まったのを見たのは国内では初めてで、しかもその3,300台が常に入れ替わり立ち代わり、コースインして鈴鹿サーキット国際レーシングコース フルコースをツーリングする内容だけに、とにかく圧巻!
僕も初めての一日三回講演にチャレンジしましたが、集まった人数を考えると講演回数が足りませんでしたね…
ともあれ、三回の講演にお集り頂きました皆さん、本当にありがとうございました!
少しでも、今後のバイクライフが『より安全で、より快適に、より楽しく!』なれば幸いです。
明日から、当店もGW休暇を頂きます。5月6日(金)からはまた通常どおり朝10時よりオープン致しますので、GW後半もご来店&ご用命、お待ちしています。

舟橋 潤


明日からGWが始まりますね。最長10連休なんて方もいるようで、羨ましい限りです。で、ここ数日お問い合わせが多いので、当店のGW期間営業日をお知らせしておきます。GW期間営業日は、4月29、30日、5月1日、6、7、8日と前半と後半は営業致します。逆に5月2日〜5月5日までをお休みさせて頂きます。
すでに沢山のお問い合わせやご予約を頂いていますが、是非この連休を利用して遠方からのご来店(もちろん近くても大歓迎ですよ)、心よりお待ちしています!
そして僕は4月30日はまた鈴鹿サーキットに居ます。鈴鹿サーキットで開催されるBIKE!BIKE!BIKE!にて、WebikeCAFE Meetingでのイベント出演させて頂きます。内容はWebikeコラムでも書いているサスセッティングがテーマの『サスペンション講座』。
開催時間は10時、12時、14時の三回の出演を予定しています。
是非、こちらにも足を運んで頂けると幸いです!

<WebikeCAFE Meeting in鈴鹿 2016年4月30日>
http://campaign.webike.net/2016/03/2016_webik……ng_suzuka/
舟橋 潤


1週間ぶりに横浜に戻ってきました。その間、全くと言っていいほどブログ更新の時間どころか、頂いていました沢山のメール返信にも遅れが出るなど、消息不明?を疑われる数日、ほとんどの時間を鈴鹿サーキットのピット内で過ごした1週間。ご迷惑をお欠けした皆さん、ごめんなさい!
すでにレース結果は出ていますので割愛しますが、2016シーズン新たに全日本JSBクラス参戦するホンダのTop2チームに採用されるOHLINSをサポート担当させて頂く事になりまして、今回の開幕戦鈴鹿2&4からジョイントしております。
ここ4年はアジア選手権を中心にレースサポートを行ってきましたが、今年は久しぶりの全日本JSB&鈴鹿8耐が中心となります。アジア選手権は鈴鹿ラウンド以外は現地に行く予定はしていませんが、引き続きT.pro Yuzy Honda NTSをサポートしています。
それにしても、年々求められるものが高くなってきて、技術面、人員や設備面でも投資の時期だと捉えています。レースで得られた技術、レース基準の設備にて、横浜の鎌倉街道沿いの店から誰にでもBestな乗り味を提供すること。これは弊社が扱うOHLINS社と同様、G senseもこのスタンスは変わりません。何かと今年もレーススケジュールによって店を休業する日が増えると思いますが、引き続きご理解下さい。

舟橋 潤


最初の地震からすでに五日が経っていますが、未だ熊本で被害にあった方々には不安な日々が続いていると思うと、本当に心が痛みます。毎年行くオートポリスであったり、ホンダ熊本工場、レースでは長年深く関わらせて頂いているRSCさんなど、沢山の友人知人が居るだけに、心配です。僕に何が出来る訳ではありませんが、復興までの道のりの中で、微力ながら力になりたいと思います。
そんな中ではありますが、明日から全日本JSBクラスの開幕戦となる鈴鹿2&4に出張となります。
店は変則的ではありますが、妻裕美子のみ店番で平日は朝10時から15時まで営業、23、24日の週末は終日休業とさせて頂きます。お急ぎでないお問い合わせは、下記『お問い合わせ』よりメールにてお願い致します。ご迷惑をお欠けしますが、何卒ご了承下さい。
http://gsense.jp/addmore/contact
また、今シーズンのJSBサポートチームの発表は現地よりお伝え致します! 

舟橋 潤


先日ご紹介のZ1はG senseカラーオーダーにてFull Black化、本日ご紹介はオーリンズの新製品ライナップとして拡大中のBLACKLINE Seriesです。やっとOHLINSも国産モデル用ツインショックに対応した、待ちに待ったBLACKLINE Seriesを東京モーターサイクルショーにて発表しました。詳細やライナップ、価格は下記ラボカロッツェリアHPにてご確認下さい。
http://ohlins.czj.jp/moto/Products/Blackline_……eries.html
これを期に巷にどんどんBLACK OHLINSが浸透してくるでしょう。
そして黒が増殖すると逆にOHLINSオリジナルゴールドが懐かしくもなったりするのでしょうかね? ファッションにはうといですが、やはり車やバイクでも色には流行廃りがありますからね。G senseカラーオーダーも最近の流行はブラック一色ではなく、リザーバータンクと圧側ダイヤルのみ差し色を入れる方が増えてきています。
色見本も取り揃えているので、ご来店のうえご相談お待ちしています!

舟橋 潤


『三日坊主を繰り返せ!』、最低でも三日坊主になることから始めないとですが、二日目にたどり着くので精一杯… 以前は毎日楽しく書けていたのに、いつしか義務化やルーティーンになっているのがダメなのでしょうね。まぁ、そんな僕の心情はどうでもいいでしょうが…
本題ですが、Kawasakiの名車と言ったらZ1、しかもこんなにもコンディション良くレストアされたものは初めてです。ものすごい値が付いていますからね、でもこの価値は分かります。乗った時のテンションの上がり方、ハンパ無いです!
ご用命頂いた内容としては、乗り味の大幅な改善としてセッティングの見直し、オーバーホール作業に伴いカラーオーダーでFull Black化です。
ここまでカスタムされた車輌になると、前後の車体姿勢、スプリグレートを見直すところから始め、その上で油面とプリロードの適正、最後は実走にて減衰調整で仕上げて行きます。この車輌もそうですが、場合によってはポジションの変更も含めてご提案しないと気持ちよく乗れない車輌も多いです。
そして、カラーオーダーに関しては100%オーナー様の好みです。描いているイメージに沿うように、各部の色を決めていくのですが、今回はフロントフォーク、リアショック、ステアリングダンパー、それに伴う全てのステー&ブラケット類をBlackにて仕上げました。
写真でどこまで伝わるかは分かりませんが、ただ色を変えているだけなのに、デモ車のような特別感が自然と出るのが人気の理由だと思います。
自分好みの愛車製作のお供として、OHLINSカラーオーダー是非ご相談下さい!

舟橋 潤


通常業務ネタ書くの、かなり久しぶりだなぁ…と完全にG senseブログさぼり癖になっています。『三日坊主を繰り返せ!』こんな時、中学生の時に先生に言われたことを思い出します…
そんな中でも変わらず、完成したOHLINS付き車輌に乗る日々は続いていますが、2016年がスタートしてからと言うもの、僕と藤井の作業ペースと、ご用命頂いています量のバランスが合わず、納期の面でご迷惑をおかけしています。特にGW前の完成をご希望される方には、すでに今からだと作業内容によってはかなり厳しいです。
サスペンション一本一本、丁寧な作業を心がけていますので、何卒ご理解下さい。
そして、本日ご紹介はOHLINS正立フォークのワンオフ製作品です。ワンオフ製作品に関しては特に、納期を十分に頂いています。構成部品の構想&製作だけでなく、実走を繰り返すセッティングにも時間が必要。オーナー様のこだわりを100%叶える為にも、じっくりやらせて頂いています。オーナー様と一緒に、出来上がった感動と喜びを共有出来るゆとりだけは忘れないよう、どんなに忙しくても心がけていきます!

舟橋 潤


今日は春の嵐、これで今年の桜も散ってしまうのか… と残念な気持ちになりながら終日黙々と作業日DayなG sense。それでも、明日からは全国的に一気に暖かくなるようで、今週末開幕する全日本ロードレース選手権が非常に楽しみでなりません。
しかもJSBクラスこそないものの、久しぶりの筑波ラウンドということ、加えて新カテゴリーのJP250も始まるとあって、何かと話題になっています。
そのJP250クラスに弊社藤井が今回参戦します! ここ数週間、完全に仕事よりレースに頭がいっちゃってる感が拭えない状態だったので、きっといい結果を出してくれるでしょう(プレッシャーを与えてるだけ!笑)。ということで、G sense OHLINSユーザーの応援も含めて当日は筑波サーキットに出かけるので、大変申し訳ありませんが、4月9日土曜日は休業とさせて頂きます。ご来店を予定されていた方には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承下さい。そして、是非皆さんも週末は筑波サーキットまでツーリングがてら観戦に行ってくださいね!

舟橋 潤

 


G sense Facebookではすでにお伝えしていますが、考えてみればFacebookやっていない人は知る由もなく、そのまま見過ごされるのが悲しいので、今さらながらお伝えしておこうと思います!
二ヶ月前よりWebike バイクニュースにて連載コラムを持たせて頂き、毎月1本のペース位(これが限界…)で投稿しています。過去にこのブログでも書いたこともあったり、サスセッティング講座にてお話させて頂いてる内容とも重複しますが、それでもかなり噛み砕いて誰にでもサスペンションの面白さが伝わるよう頑張って書いています。

下記より是非皆さんも読んでみてくださいね!
『サスセッティングでバイクは変わる!』
http://news.webike.net/2016/02/25/38919/
『サスセッティグは手順が大事!』
http://news.webike.net/2016/04/04/46381/

舟橋 潤


SUSPENSION OVERHAUL サスペンションオーバーホールG sense G-FORK 41ΦCARTRIDGE G sense カートリッジG sense ONLINE STORE ジーセンス オンラインストアORIGINAL OHLINS G sense SPEC INSIDE / SETUP オリジナルオーリンズG sense COLOR ORDER SYSTEM ジーセンス カラーオーダーシステムSTROKE INDICATOR ストロークインジケーターFork Adjusters for OHLINS フォークアジャスターSkillUP Riding School スキルアップライディングスクール
  • オーバーホール納期目安
  • 4〜5週間
© G sense Suspension Service