ご報告が遅くなりましたが、先週の日曜日に今年最後のスキルアップライディングスクールにご参加頂いた皆さん、本当にありがとうございました。
写真のとおり完璧な秋晴れ、暑くもなく寒くもなくヘトヘトになるまでサーキット走行を満喫され、一日でかなりの上達をみせた方が多かったのが本当に嬉しい一日になりました。しかも、今回は初めての方だけでなく、女性の参加者が多かったのも今までにない展開で、特に女性の方が成長率で言ったら大きかったことに僕もビックリしました。
今年も年3回の開催でしたが、こうして普段とは違う形でお客様と接するのも貴重な体験ですし、長年このスクールに携わる中で多くの方がサーキット走行の基礎となる部分を習得して成長する過程を共有出来ることは本当に嬉しいです。このスクール出身と言ってもいいあるライダーは、来年全日本選手権に参戦する予定であったり、地方選手権やイベントレースに参戦する方も年々増えたり、はたまたこれからは女性ライダー向けのプログラムや教え方も考慮して行かなければと今回痛感しているとろこです。
形を変えながらも、来年も引き続き最低でも3回の開催は実現して行きたいと思っていますので、来年の開催日が決定次第、またこのブログとHPにて告知していきます。そして引き続きG senseとファイヤーガレージ共同開催のスキルアップライディングスクールを宜しく御願い致します!

舟橋 潤


本日もイマイチな天気にも関わらず沢山のご来店&ご用命、本当にありがとうございました。またまた店の休業お知らせで非常に心苦しいのですが、すでにお伝えしているように、明日11月1日は今年最後のスキルアップライディングスクール開催、2日は月曜定休日、3日祝日は今年最初で最後のツーリングイベントになります。
御蔭さまで、先ほど弊社4期目(個人事業を入れると6期目)が無事に終わりした。気分的にも一段落したので、参加表明頂きました皆さんと一緒に沢山バイクに乗りたいと思います。
そして明日から法人5期目のスタートを切るのですが、現状に満足することなくここら辺で今一度気を引き締め直して参りますので、変わらぬご愛顧を宜しく御願い申し上げます!

舟橋 潤


10月も残すところあと二日、先日のブログでも少し触れましたが今月末が弊社決算月である為、今週は超バタバタ(日頃から準備しておけばこんな目にならないのですがね…)しております。週末はスキルアップライディングスクールとツーリングイベントと立て続けで楽しみが待っているので、早く決算業務から抜け出したい!
そして表題のとおり、まことに勝ってながら棚卸し業務の為に明日10月30日は終日休業とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけしますが、宜しく御願い致します。
そして、先日もお声がけさせて頂きました11月3日のツーリングですが、現段階でも予想を上回る参加ご希望のお電話やメールを頂いています。お昼レストランの選定もあり、事前に人数を把握しておきたいので、お手数ですが11月3日G senseツーリング2015にご参加頂けます方は、下記『お問い合わせ』より参加宣言メールを送って下さい。
http://gsense.jp/addmore/contact

当日の集合場所は二カ所設けます。
1.横浜方面からは東名高速海老名SAにAM:8:00
2.東京、埼玉、千葉方面からは中央道石川PAにAM8:30
海老名SAには舟橋が、石川PAには藤井がそれぞれ居ますので、集合場所の選定も合わせてご記載下さい。今のところ、天気も良さそうなので多くの方と一緒に楽しく走りたいと思っています、宜しく御願いします!

舟橋 潤


この週末も秋晴れが続いてくれたおかげだとは思いますが、いつにも増して沢山のバイクでのご来店本当にありがとうございました。10月末が弊社決算なのですが、本日沢山のご注文&ご用命頂きましたことで、かなりニコニコで最終週を迎えられることが本当にありがたく、そしてここ数ヶ月自らを追い込んできたストレスからやっと解放されてきています。明日は定休日なので今夜は一人、遠回りしながらこの時期特有の乾いた酸素を目一杯吸い込んで得られるエンジンのパワー感を感じながら、Myトリッカーに乗って更に解放されようと思います。
そして10月も終わればもっと楽しみが沢山待っているのですが、その一つ11月1日スキルアップライディングスクールのファイナルコールです。
今のところ申し込み頂いた方の半数が初めましての方で正直驚いているところなんですが、まだ少々空きがありますので興味のある方は是非! 写真のとおり、アットホームなライディングスクールなので、沢山走り学びながら楽しみましょう!
お申込みは下記専用ページから宜しく御願いします。
http://gsense.jp/addmore/event/2015ridingschool

舟橋 潤


ここ最近G sense Facebookでもご紹介しているように、特に人気商品はカラーオーダーでのブラック指定であったり、OHLINSのライナップにも追加されたBlackLineです。黒いOHLINSがどんどん巷で増殖中で、これまでのゴールドのリザーバータンクであったり、黄色いスプリングのイメージを払拭し、現代OHLINSの流れにもなっているようにも感じます(この流れ大歓迎なので少々盛ってお伝えしておきます!)
BlackLineの登場で一気に加速しているのですが、残念ながら現状でハーレー用ラインナップしかありません…
国産用ツインショックやシングルショック、はたまたTTXのBlackLineは今後どうなのか? とお問い合わせ頂いていますが、今のところ一切これら追加ラインナップの声は僕の耳には届いていません。
なので、ラインナップ豊富なハーレー用を他車種流用ベースとしてワンオフ製作のオーダーを頂いたり、はたまたすでにOHLINS所有者はO/Hと合わせてカラーオーダーが人気となっている最大の理由です。
車輌へのマッチングやイメージチェンジ、こだわる方は諦めずにご相談ください!

舟橋 潤


先ほどサスセッティング講座を終えたばかりなのに、もう次なるイベントの告知になりますが、年イチ行事のG senseツーリング、今年は11月3日文化の日に行きたいと思います。
ちなみに写真の昨年は千葉方面、野島崎灯台にて記念撮影しましたね。で、今年は従業員藤井岳プレゼンツ山梨方面に往復400km前後の日帰りツーリングを企画しましたので、是非皆さんと楽しく一日走りたいと思います。僕もこんなに毎日バイク乗っていますが、実は今年初のツーリングです!
当日の集合場所は二カ所設けます。
1.横浜方面からは東名高速海老名SAにAM:8:00
2.東京、埼玉、千葉方面からは中央道石川PAにAM8:30
海老名SAには舟橋が、石川PAには藤井がそれぞれ居ますので、最寄りの方へお集り下さい。また詳細は後日お伝えするとして、まずは今から11月3日(祝日)、しっかりスケジュール押さえて置いて下さいね!

舟橋 潤


ここ数ヶ月なかなか週末に時間が作れずサスセッティング講座が延び延びになっていましたが、やっとやります! 予定どおり明日10月17日(土曜日)16:00〜18:00、すでにご予約頂きました皆さんお集り下さい。そしてまだ若干(5席のみ)ではありますが、空席がありますのでご希望の方は下記よりメールで参加表明、または店頭までお電話を下さいね。
http://gsense.jp/addmore/contact
日々色んな問い合わせがある中で、皆さんせっかく付いているサスペンションの調整機構をどう使っていいのか分からない方がほとんどです。特にOHLINSなどのアフター品に変えている方は、調整しなければせっかく大金叩いて買ったのにもったいないと分かりながら、本に書いてあることも難しいし、どっから手を付けていいか分からない、そんな声が大多数です。
初級編では分かりやすく調整箇所とその役割を解説します。サスセッティグでバイクの乗り味変わりますし、間違いなくバイクの面白みが深まります。
参加費は¥2,000-(税込み)、教材資料と飲み物、工賃割引券(¥2,000-分)が付きますよ!

舟橋 潤


ワッフルヘッドが特徴でもある1980年代のOHLINSツインショック、近年では希少価値も出てきているとの噂も聞いたことがあります。僕も特に付ける車輌がある訳でもないのに欲しくて、中古で売りに出ているものを探してたりします。
その珍しいワッフルヘッドOHLINSのO/Hをご用命頂いた訳ですが、オーナー様がお話してくれたエピソードがあまりにも『ホッコリ』したので書き残しておきます。
お客様がご来店頂き、話の流れで「かなりの年期の入った珍しいOHLINSですね」と僕。
「大学卒業祝いで祖母からもらった10万円を片手に上野バイク街で買った思いでのOHLINSなんですよ!」とオーナー様。
「だから絶対手放せないというか、O/Hすればまた使えるようになりますか?」とご依頼頂きました。しばらくの間眠っていたと言うCB750Fを再び走らせたいということで、OHLINSもO/Hするに至りました。「昔は北海道ツーリングも何回も行ったし、毎週のように保土ヶ谷パーキングまで走りに行ってたよ!」と四半世紀に渡るOHLINSとオーナー様の歴史に触れ、またこれからの未来もOHLINSと共に楽しく走って頂きたいです。

舟橋 潤


秋晴れが続いて、気持ちよくバイクに乗れる貴重な季節ですね。先日も告知したスキルアップライディングスクールや11月3日(祝日)に計画中のツーリングが非常に楽しみになってくる時期でもあります。また、今週土曜日10月17日は久しぶりのサス講座初級編も16時より開催致します。是非、こちらもまだ空きがありますのでツーリング帰りにでもご参加下さいませ!
本日ご紹介は非常にレアケースではありますが、でも純正採用OHLINSが装着されている車輌にお乗りの方には興味深い話かと?
年々増え続けている各ハイグレードモデルへの純正OHLINS採用。『S』であったり『R』であったり、『SP』と名のつく物であったり、『限定モデル』に付いてますね。
そして、同時に各モデルにもOHLINSからもアフター品として販売されているリアショックもある訳で、純正採用OHLINSとアフター品OHLINS、これが同じかと言うと違います。見た目から分かる油圧プリロードアジャスターの有無とかダイヤル形状ではなく、スプリングレート、ショック長、減衰特性などの走行性能に関わる部分です。同じOHLINS製なのになぜ? という疑問が当然出てきますが、これは単純に料理で言うと素材は一緒でも調理した人が違うからです。純正採用OHLINSは各バイクメーカーの調理人、アフター品はOHLINSの調理人という訳です。
素材が同じでどっちが『美味しかったか?』というのは興味がつきませんが、普段からOHLINS食ばかり食べ続けている僕としては、たまに純正採用OHLINSの味がどうしてもなじめないこともあるのも事実… 今回ご用命のDaytona675Rのオーナー様は果たしてどちらが好みだったのか? 同じOHLINSでもセッティングの違いで色んな味の違いが出る物なんですよ!

舟橋 潤


天気こそ微妙でしたが、だからこそ難しいコンディションの中Moto GPもてぎラウンド、手に汗握る展開で本当に面白かったですね。G senseサポートのNTS T.pro Project小山知良選手もMoto2クラスにワイルドカード出場で驚異的な追い上げで見事13位フィニッシュ! 
Moto GPとか観るとやっぱりサーキット走りたくなりますよね? 告知が送れたのもありますが、気持ちが乗っている今がベストタイミングと思い、今年最後のスキルアップライディングスクール11月1日(日)開催のお知らせです!
毎回250ccクラスが参加台数の約半分を占める状況なので、今回もAクラス(上級者)、Bクラス(250ccクラス)、Cクラス(初心者)の3クラスに分けて行う予定にしています。なので、Ninja250やCBR250R、はたまたR25乗りの皆さん! 250クラスのご参加もお待ちしています。
毎度のことながら、初めての方大歓迎、今一度ライディングを見直したい方や名のとおりスキルアップしたい方などなど、サーキットで安全に楽しく学びましょう!
お申し込みは下記専用ページからお願いします。
http://gsense.jp/addmore/event/2015ridingschool
舟橋 潤


SUSPENSION OVERHAUL サスペンションオーバーホールG sense G-FORK 41ΦCARTRIDGE G sense カートリッジG sense ONLINE STORE ジーセンス オンラインストアORIGINAL OHLINS G sense SPEC INSIDE / SETUP オリジナルオーリンズG sense COLOR ORDER SYSTEM ジーセンス カラーオーダーシステムSTROKE INDICATOR ストロークインジケーターFork Adjusters for OHLINS フォークアジャスターSkillUP Riding School スキルアップライディングスクール
  • オーバーホール納期目安
  • 4〜5週間
© G sense Suspension Service