写真は昨年11月23日に開催した第3回『Ride with Japanチャリティーツーリング1km=¥10』の最後、雨に降られながらも撮影した集合写真です。そして、残念ながら予定していた明後日4月22日は完全に終日雨模様のようなので、今回は延期させて頂きます。降水確率が50%以下であれば決行と決めていましたが、現在も引き続き神奈川県、静岡県共に70%なので断念せざる終えません。
また再度日程調整させて頂き、決まり次第このブログにて発表させて頂きます。参加表明頂いた皆さん、そして今回は予定が合わなかった皆さんも、次回を楽しみにしていてください!

舟橋 潤


写真をみてビックリでしょ? その正体はカタナ風GSX-R1000 K9なんですこのバイク! フロントカウル形状の完成度が高すぎてすごく自然なんですが、当然ですが走らせると普通にGSX-R1000です。外観と乗り味のギャップが大きいせいで、普通のK9より乗っていて楽しいから不思議。
今回はBPF(ビッグピストンフォーク)の仕様変更+OHLINS 10.0N/mmスプリング組込み作業をご用命頂き、本日最終セットアップを致しました。
この車輌は外観に合わせてハンドル位置が変更されていることもあり、フロントに加重がかかりにくくストローク感を出す為に圧側減衰の仕様変更を施しました。予算が許せば、OHLINS FGR&TもしくはFGK(カートリッジkit)投入が一番の解決方法ですが、低予算で考えるならこのメニューをK9以降のGSX-R1000のお客様には特にお薦めしていています。また、サーキット走行まで考慮すると合わせてOHLINSフォークスプリングもお薦めです。
いい感じにフロントのピッチングも出て、あとは今後リアをどうするか… オーナー様も悩まれているようなので、MkⅡに進化して俄然良くなった2012年モデルのTTX36、やっぱりこれですね!

舟橋 潤


昨日のブログの反響で、各方面の方々から一泊二日バイクで横浜ー広島往復は変態説が流れている舟橋です。確かに距離や時間を考えると自分でも途方に暮れますが、実際に走ってみると大したことないです。サーキット走行や普段の仕事でセットアップする時と違って、高速道路でのツーリングは頭を無の状態にして走れるので、とてもリフレッシュ出来ています! 天気が回復方向に向かってくれれば、今週末も『Ride with Japanチャリティーツーリング1km=¥10』です。
本題ですが、Kawasaki Z1000用のAndreaniステアリングダンパーkitに現行型の2010-2012年対応が新発売となりました。すでに入荷してきましたが、取り付けにあたり加工が必要なキーシリンダーカバーも専用品が付属し、取り付けてみると写真のとおり純正品かのようなたたずまいです。
販売はOHLINSステアリングダンパーもコンプリートになったkit販売で、価格は¥82,950-(税込み)になります。また、Kawasaki Z1000用ステアリングダンパーkitは年式別で2004-2006モデル、2007-2009モデルと3ラインナップがあるのでご用命、お待ちしています!

舟橋 潤


昨日は広島にあるウッドストックさんに遊びに行ってきました。と言っても半分は仕事の用事でしたが、片道850kmのツーリングも兼ねて、一年ぶりの訪問。なぜだかすごく気の合う久保社長とはバイク談の中から自然と仕事に繋がることが多く、この写真のラジアルマウントフォークボトムも長電話の最中に生まれた企画です。ただ久保さんが普通じゃないのは冗談みたいな話から始まっても、こうしてしっかりと形にしてくれることです。しかも最高なクオリティーで! 
なので、僕も冗談みたいな話で終わらせずに完成品をこの手で広島まで受け取りに行ってきたので、これからマジで商品化します! どうです、これ今までに無かった最高な正立フォークになりそうじゃないですか? 外観に負けない中身をこれから煮詰めていきますよ!
昨年同様、奥様が作る広島一おいしいお好み焼きもご馳走になり、久保さんと喜久川さんとバイクの話でまた盛り上がれたのが本当に嬉しく、楽しい広島の夜だったなぁ〜 久保さん、奥様、喜久川さん、ありがとうございました!

舟橋 潤
PS.紹介して頂いているウッドストックブログもご覧下さい!
http://ameblo.jp/woodstock-racing/day-20120417.html


昨年に引き続き東日本大震災の救済募金活動『Ride with Japanチャリティーツーリング1km=¥10』を今年も開催していきます! と告知してから早一ヶ月。予定どおり来週日曜日の4月22日に開催したいと思います。
今回の行き先は、本日開通したばかりの新東名高速道路を使って『ヤマハリゾート つま恋』に行って、G senseならではの大人の運動会「スポーツカート」で遊んだり(ここが重要であくまでも遊びですよ!)、のんびり温泉入ったりしたいと思います。
http://www.tsumagoi.net/play/sports/details.p……1323742390
毎度毎度バイクで走ることにかなり特化していたツーリングばかりだったので、今回は皆さんと一緒に遊びをメインにしてみました。と言うか、僕自身の独断で今やりたいことで決めましたので、是非お付き合いくだい!
集合場所は、東名高速下り中井P.A.内奥のバイク駐輪場にAM:7:30集合、AM:8:00出発とさせて頂きたいと思います。現状で約15名の参加表明を頂いていますが、引き続き一緒に走りながらバイクで救済募金活動頂ける方を大募集です。ご参加頂ける方はその意思を下記ブログコメント欄へ書き込み、
もしくは『お問い合わせ』 http://gsense.jp/addmore/contact
よりメールを心よりお待ちしています!

舟橋 潤


久しぶりに試乗セットアップネタです。出張前と合わせるとかなりネタは貯まっているのですが、毎日紹介しきれていない日々が続いています。ゴールデンウィークまでに仕上げたい作業が立て込んでいて、毎日こうして遅くまで作業です。そろそろ関野と二人での作業も限界が… それでも皆様から頂いていますご期待に答えるよう、超奮起しています。来週末22日にはチャリティーツーリングも控えているので、それを楽しみにもうしばらく頑張ってみます!
ご紹介するのは発売されたばかりのトライアンフSpeed Triple Rです。DUCATI同様、スペシャリティーな『R』モデルは前後OHLINSが標準装備されています。675Rもそうですが、かなりスパルタンな方向に振ってあるので、街乗りに合わせもう少し乗りやすさを追求したセットアップをしてみました。
具体的には、675R同様ベースの姿勢がリア上がりな部分を改善してあげると乗りやすくなります。メーカー指定では走るステージに合わせて減衰調整をするようにマニュアルに数値が記載されていますが、ベースの姿勢が変わらない限り操案性に大きな違いは出ません。
リアのプリロードは抜く方向に調整幅があまり無いですが、相対的にフロントプリロードを強めて高さを出してあげるといい結果が得られました。もし、体重が70kg未満の方であればリアスプリングの長さを変更して調整幅を設けることも出来るので、是非ご相談下さい。

舟橋 潤


ご報告が遅くなりましたが、スキルアップスクールにご参加頂いた皆様、ありがとうございました。写真のとおり皆様が笑顔で終えられて僕も大満足です! 朝はこの時期としては寒かったのですが、雲一つない春らしい日溜まりの元終日楽しく沢山サーキット走行を満喫して頂けたと思います。
今回は初参加、初サーキットの方が多かったこともあり、初心者クラスの皆さんの上達ぶりが光りましたね! 写真を撮ることを忘れてアドバイスしたり、試乗セットアップしたりと終わってみて写真がないのが残念ですが… 本当に気がつけばアッ言う間の充実した一日でした。次回は6月3日開催となります。是非、またの参加お待ちしています!

舟橋 潤


いよいよMotoGPもカタールで開幕しましたね。当店の今週末の予定ですが、本日は通常どおり営業中でございますが、明日8日日曜日は今年初となるスキルアップライディングスクール開催の為、お店は休業させて頂きます。ご来店を予定されてたい方にはご迷惑をおかけしますが、予めご了承ください。
毎度のことですが、日頃の行いがいいのでしょうか? この週末はこの時期としては肌寒いですが、バイクに乗るには十分いい天気ですね。今年初となるサーキットイベント、参加者の皆様と一緒にアドレナリンを主とした色んなものを体内から出しまくりながら楽しみたいと思います。参加者の皆様、宜しくお願いします!

舟橋 潤


今週続いているイタリア出張ネタもこれで最後とさせて頂きますが、Andreani社以外にも色んなものを見たり体験してきましたのでこの機会に紹介しておきます。あまりにもタイトなスケジュールで動いたのですが、今回はレンタカーを借りて自分達で行動したので少しでも時間が空けばGoogle Mapで調べてサンマリノ観光したり、加藤大治郎ストリートのあるミサノサーキットへ行ったり、どこに居るか分からんけど高橋裕紀選手に電話してご飯誘ったりしてみました。
Pesaro隣町のCatoricaに住んでいるはずの高橋裕紀選手は400km離れたところに引っ越ししていて、たまたまタイミングが合ったのか、無理矢理合わせてくれたのかは分からないけど、遥々会いに来てくれました。裕紀と会うのは多分1年以上ぶりなのですが、何だか異国の地で会えるのも不思議な気分。裕紀おススメのピザ屋、カフェ、最後はジェラート店をハシゴしながらの楽しい時間を過ごしました。裕紀ブログでも紹介してくれました!
http://ameblo.jp/takahashi-yuki/page-6.html#main
最終日の3月30日はイモラサーキットに移動し、ワールドスーパーバイクSBK第2戦も視察。本家OHLINSはもちろんのことAndreaniも最大級のサービストレーラーをパドックに並べ、サスペンションサービスが必要とされている本場ヨーロッパのレースを体感。しかし、サイズ、装備、格好良さ含めサービストレーラーの豪華さには本当にビックリしました! 

舟橋 潤


昨日に引き続き、出張先で訪れたAndreani社の紹介です。場所はBolognaから南に約150km、Pesaroという海沿いの田舎町にあるのですが、ミサノサーキットまで車で10分、イモラサーキットまでも1時間、その他周辺にもモトクロスコースやミニバイクコースが沢山あるようで、ロッシを筆頭にシモンチェリ、メランドリなど、イタリア人MotoGPライダーの多くがこの地域から誕生していることでも有名だそうです。ちなみに、Andreani社長は元モトクロスライダーです。
とにかく社員含め会社全体がバイク、レースどっぷりな雰囲気で、僕にとっては夢のような場所。社員は20名程度ですが、みんな好きな仕事をしているだけあって楽しそうに少数精鋭ですごく働き物ばかりです。
サスペンション専門でやっているだけあって最新鋭な設備が揃っていて、ここでしか見たことのないバイク専用サスペンションシュミレーターがあったり、専用サービストラックが大小6台もあったりと、とにかくスゴい! 
G senseもいつかはこんな会社にしたいなぁ〜 いや、『絶対にするぞ!!』と改めて強く決意した意義ある出張でしたよ!
 
舟橋 潤


SUSPENSION OVERHAUL サスペンションオーバーホールG sense G-FORK 41ΦCARTRIDGE G sense カートリッジG sense ONLINE STORE ジーセンス オンラインストアORIGINAL OHLINS G sense SPEC INSIDE / SETUP オリジナルオーリンズG sense COLOR ORDER SYSTEM ジーセンス カラーオーダーシステムSTROKE INDICATOR ストロークインジケーターFork Adjusters for OHLINS フォークアジャスターSkillUP Riding School スキルアップライディングスクール
  • オーバーホール納期目安
  • 4〜5週間
© G sense Suspension Service