結果報告が遅くなり、すでに皆さんご存知だと思いますが、サポートさせて頂いたヨシムラスズキも例外なく『鈴鹿の魔物』にやられました。『魔物』にやられるとしか表現できないのは、僕はテスト期間中だけの一部しか見ていませんが、この日の為にあんなにスタッフの皆さんが努力して、しかも一度としてテスト走行中にトラブルが発生していなくても、起きてしまう… 僕だけではなく、全ての作業に関わるスタッフ、メカニックは絶対にトラブルだけは出ないように、ライダーは絶対に転ばずチェッカーまでマシンを繋ぐ思いで戦っています。応援頂いた多くの皆様を含め、関わる人の色んな思いがこの夏の8時間に集約されるからこそ、大きな感動とその裏側に大きな辛さもあるのですが、僕にとってもまた一つ忘れられない大きな経験をさせて頂きました。改めてこの場を借りてヨシムラスズキの皆様、応援頂いた皆様、本当にありがとうございました!
またまた明日からの戦い、アジア選手権中国ラウンドに向けて出発です。スケジュールがタイトすぎ… とか少し思いますが、走っている清成選手や稲垣選手はもっとしんどいと思うので、僕も引き続き頑張ってきます! 不在が続きますが、関野がお店で皆様のご来店、お問い合わせお待ちしていますので、宜しくお願いします。

舟橋 潤


明日はいよいよ35回目となる鈴鹿8耐決勝です。今日行われたトップ10トライアルは僅差で3番手、無事に終えてヨシムラスズキは明日の決勝を迎えます。それにしてもジョシュのセクター1の速さ、鳥肌が立ちましたよ!
前夜祭ではピットウォールで吉村不二雄社長と一緒にヨシムラ往年の名車SUZUKI GSX-R750 <1986>が走る姿を見ながら、『過去を振り返ってみても、今年ほどサスペンションで悩まず決勝を迎えらることはないね!』と本当に嬉しいお言葉を頂きました。サイドカウルに入った★をもう一つ、ヨシムラスズキのスタッフの皆さんと最高の花火を明日も見れるよう、引き続き頑張っていきます!
舟橋 潤


昨日のいい流れが今日も加速して、ジョシュ(写真はレオンですが…)が決めてくれました! 午前中の予選1回目の後、高い路面温度に対応する為にリアショックの減衰特性を変更して挑んだ2回目予選でただ一人7秒台に突入して暫定ポールポジションです。宣篤兄さんもレオンもアベレージがもう一段高いレベルでまとまってきたので、明日のトップ10トライアル、更に期待が高まります!
鈴鹿に来れる人も、これない人は鈴鹿サーキットUSTREAMでトップ10トライアル、オオトリのヨシムラスズキをお見逃しなく!
それにしても今日ほどドタバタでリアサス仕様変更した日もなかったけど、結果に繋がって本当に一安心〜 
『鈴鹿サーキットUSTREAM』
http://www.ustream.tv/channel/suzuka-event

舟橋 潤


鈴鹿8耐初日

カテゴリー レース

ものすごく暑かった鈴鹿よりこんばんは! 鈴鹿8耐の初日が終ったところです。7月に入ってから2回のテストにジョイントさせてもらっているヨシムラスズキは、よいよ決勝本番に向けて最終調整に入ったところです。初日の結果としては2番手でさい先の良いスタートとなりました。宣篤兄さん、ジョシュ、レオン3人のセッティグの方向性も定まってきて、タイムもアベレージが高いところで揃ってきているので、更に期待が高まってきているところですよ!
明日もフリー走行、各ライダーの計時予選と走行が続くので、決勝までのもうひと詰め、少しでもお力になれるよう僕も頑張ってきます。是非、週末は鈴鹿サーキットに応援来て下さい!
お店は明日は休業とさせて頂きますが、週末は関野が居ますのでお問い合わせ、ご用命の皆様、お待ちしています!

舟橋 潤


商売抜きにして、僕が個人的に今一番欲しいバイクはトレイルバイクです。やはりバイクをしっかり操る楽しさを追求したり、手軽に技術向上を目指すなら250ccトレイルバイクがベスト。候補としては、発売されたばかりのCRF250L、王道のSEROW250、はたまた戦闘力重視のWR250Rか? カワサキであればKLX250か? いずれにしろ、これまた商売抜きにしてもやはりサスペンションは手を加えたくなると思いますが、どれもOHLINSラインナップにない…
ここは当然商売含めて開発すべきてではないかと思い悩み数ヶ月が経過していますが、そんな話を常連さんにしていると買って来てしまいましたCRF250Lと言わんばかりに、登場! 常連さんの後押しのおかげでこれで思い悩むことも吹っ切れて、まずはCRF250L用リアショックを開発します!
そうと決まれば、SEROW250、WR250R、KLX250のオーナーさん達はその辺どうなのよ? とマーケットリサーチ的なコメントを頂けるとありがたいです。とか言いながら、また私情車増やして自分で判断してしまいそうな今日この頃です!

舟橋 潤


夏の祭典、鈴鹿8時間耐久レースまであと1週間を切りました。そして、ヨシムラさんからお預かりしていたOHLINSリアショック、フロントフォーク全ての作業が本日終わり、あとは現場で最善を尽くすのみとなりました。来週の今頃はどんな気持ちで花火を見るんだろう〜 これまでも色んなチームを担当させて頂き、サスペンションに携わる作業自体は変わりはないのですが、期待、プレッシャー、表現が難しいのですがワクワクしていつになく落ち着かないです。
是非、7月28、29日は鈴鹿サーキットに見にきてください! そして、ゼッケン12ヨシムラ スズキ レーシングチームの応援、宜しくお願いします!

舟橋 潤


これまでフロントフォークのインナーチューブ表面処理には一切手を入れずにいました… 理由は単純で再メッキやチタンコート処理をしたことでデメリットもあることを沢山見てきているからです。なので、お客様からご依頼があった場合はデメリットをしっかり説明してご理解頂いた上で御請する形をこれまで取らして頂いてきました。
でも、やっと皆さんにお薦めできるインナーチューブの表面処理を見つけ、手に取り確認しました。
純正倒立フォークでも採用されたことで馴染みもあると思いますが、DLC(Diamond Like Carbon)コートです。金属表面にナノレベルの薄膜をつくることで、従来にない低摩耗係数の表面にすることができる技術です。摺動性向上が得られるのはもちろんのこと、表面硬度はチタンコートの2~4倍以上の硬度を持っています。耐腐食性も得られるので、インナーチューブの縦キズやサビが出る→シールがダメージを受けオイル漏れする前に施すのがベストです。
ノーマルメッキ処理との比較は歴然でフォークを組み上げる段階で大きな差を感じましたが、走り出すとストローク感が伝わりやすく、減衰調整した時の差が分かりやすくなります。路面追従性があがり、まさに上質なフォークに生まれ変わりますよ!
インナーチューブDLCコート価格は左右1セット¥84,000-(税込み)になります。

舟橋 潤


海の日を越えてから、まさに夏真っ盛りという感じになりましたね。ここ横浜もうだるような暑さが続いています。私は毎年この頃にバイクの乗り過ぎで一旦夏バテになりますが、今年は今のところ大丈夫です。暑さに負けずしっかりと運動すること、栄養をきちんと摂ること、睡眠をしっかりと取ること、一年中続けるべきことばかりではありますが、特に鈴鹿8耐やお盆前の駆け込み業務を控えたこの時期はしっかりと取り組んでいきたいと思います。
そして、こんな猛暑日にも関わらず遠方からバイクでご来店頂けるお客様には本当に頭が下がります。このCB1000SF Big1は、数ヶ月前にリアショックを郵送でO/H依頼を受けたものですが、全体的なバランスを見直す為に試乗セットアップで本日ご来店頂きました。車輌は年式を感じさせない極上車で、前後タイヤも17インチ化されています。
今回は動きすぎるフロントフォーク、対象的に動かないリアショックの前後ピッチングバランスをセッティグで見直し、今後の改善点もご提案させて頂きました。遠方では仕方ない場合もありますが、せっかくサスペンションをO/Hすることを検討するなら事前に試乗させて頂いてからの方が合わせて方向性や対策が見えます。電話やメールでのお問い合わせだけでなく、お気軽にご来店お待ちしています。

舟橋 潤


すでに数日前にひっそりとトップページバナーでアップさせて頂いているのでお気づきの方もいると思いますが、やっとOHLINS正立フォークをベースにラジアルマウント化した一体フォークボトムが最大の特徴のオリジナルフォーク『43⌀Conventional G Fork』が発売開始となります! 価格設定や各カラーの設定も豊富に取り揃え、金額が金額なのでクレジットカード決済できるシステムPaypalの導入も致しました。
先日のブログでも書きましたが、価格設定は相当頑張りました!
キャッチには自信をもって『正立フォークの極み』と書かせて頂いたのは、何もラジアルマウント化一体フォークボトムだけでなく、これまで何台も減衰特性の仕様変更をしてきた中で培った独自のセッティグを表しています。ラジアルマウントのリニアなブレーキングに対応した減衰特性で、OHLINS FGRT800シリーズ倒立フォークをベンチマークに開発しました。各車種ごとにセッティグが違うので、受注生産となり、納期は20日前後となります。
詳細、ご注文は下記専用ページからお願いします!
http://gsense.jp/addmore/netshop/43cgf

舟橋 潤


三連休の初日、沢山のご来店そしてご用命ありがとうございました。そして引き続き明日ご来店予定の皆様、お待ちしております!
本日ご紹介するのは、昨日仕上がったばかりのF800Rです。そう、僕の私情車F800Rで色々やっていることもあるので、ブログに登場する回数も圧倒的に多いのですが、やはりベースがいいバイクなのでフロントフォークの仕様変更とステアリングダンパーを交換するだけで至上車になります。
試乗車、私情車、至上車と同じ『しじょう車』でこんなにもちゃんと意味のあるダジャレが〜 真面目に本題に戻りますが、F800Rの場合、サスペンションで手を付けて効果的なのが1位OHLINSステアリングダンパー、2位フロントフォーク仕様変更、3位OHLINSリアショック(G senseスペック車高調整付き)となります。今回ご相談頂いたお客様も、当初はOHLINSリアショックをご検討されていたのですが、そこを僕の独断と偏見と経験と言う名のオススメで、1位&2位に変更させて頂きました。よっぽど体重が軽い人や足付き性を求めなければ、ノーマルリアショックもかなりいい物が付いているので一番最後で良いと思います、F800Rに限っては!

舟橋 潤


SUSPENSION OVERHAUL サスペンションオーバーホールG sense G-FORK 41ΦCARTRIDGE G sense カートリッジG sense ONLINE STORE ジーセンス オンラインストアORIGINAL OHLINS G sense SPEC INSIDE / SETUP オリジナルオーリンズG sense COLOR ORDER SYSTEM ジーセンス カラーオーダーシステムSTROKE INDICATOR ストロークインジケーターFork Adjusters for OHLINS フォークアジャスターSkillUP Riding School スキルアップライディングスクール
  • オーバーホール納期目安
  • 4〜5週間
© G sense Suspension Service