10年前からもて耐に参戦し、1000ccのバイクでレースさせてもらって以来、ずっと歴代YZF-R1に乗らせてもらっています。残念ながら現行型だけは実現していませんが(未だに現行型でレース参戦の未練が…収まらない)、僕の中で一番知り尽くしているバイクと言えるのがヤマハYZF-R1です。この二代目も色々な思い出があり、かなりサスペンションで苦労した思いでが多い車輌。でも、今回久しぶりに乗るとものすごく素直なバイクだったことに気づかされました。当時の僕は、経験値が無くてうまく仕上げられなかっただけだな…
今回ご用命頂いたのは、ノーマルフロントフォークO/Hとセットアップです。何せ、お預かりした時はオイルがダダ漏れで、とても危険な状態… 何事もなく、当店までたどり着けて良かったです。
当店はOHLINSのイメージが強いようですが、ご用命頂いている半数のO/H作業はノーマルショックです。ノーマルショックをベースに、OHLINSスプリング+Oilを使用して仕様変更したり、試乗セットアップまでトータルで乗りやすい車輌にするのが仕事です。せっかくサスペンションのO/Hしても、セットアップが分からないと言うお客様が大半で、個々のお客様とバイクに合ったセットアップを心がけています。
10年前の僕がそうだったようにこればかりは経験値が必要なので、ご用命頂いたお客様には今の僕が分かる範囲であれば何でも教えます。お気軽にお問い合わせ下さい!

舟橋 潤


常に勉強

カテゴリー ショップ

定休日が月曜日な当店は、一週間の始まりが火曜日になります。そして今週も始まったのですが、毎週火曜日午前中は関野となるべく色々話し合うことにしています。たった二人でやっているからこそ、コミニュケーションを良く取って、常に同じ認識とレベルで仕事することが重要だと思っています。
ちょっと身内ネタになってしまうのですが、特に今日はお互い顔を合わせるのが久しぶりだったとこもあり、中身の濃い話を沢山しました。僕はインドネシアで学習してきた情報、関野は全日本開幕戦鈴鹿で学習してきた情報を、それぞれが報告し合い、お互いの意見を出し合い、そして今後どう活かし対策していくかを話合いました。ちょっとした勉強会のようでした。
サスペンションの動きを判断するのは、最終的には乗っているライダーの感性が大半なので、ある一方からでなく、色んな角度から見なくてはいけないので、今後も二人でこの習慣は無くさないようにしていきたいと思います。

舟橋 潤


本日もバイク日和な晴天で、ビューティフルサンデーでしたね。楽しくバイクに乗られた方も多かったのではと思います。お店にも多くの方にバイクでご来店頂き、一人で何かと十分な対応が出来なかった部分もありますが、ご来店ご用命頂きありがとうございました。
レースでは、全日本開幕戦鈴鹿で関野が担当するTOHO Racing 1098R 山口辰也選手が12位で無事レースを終えました。まだまだマシンを煮詰める部分も沢山残されているようなので、鈴鹿8耐に向けて引き続き頑張っていこうと関野と先ほど電話で話合いました。
本日ご紹介するのは試乗セットアップでご相談を受けたGSX-R1000 K8です。ここ最近K8、K9のご用命が多く1ヶ月で7、8台は乗っていてます。さすがに傾向と対策を完全に掴んだ感じもあります。
オーナー様は、この車輌を中古で購入したものの、違和感を感じてのご相談です。試乗前に各部数値を調べると、大きなズレが二カ所も発覚し、今回は適正値に戻すことからセットアップしました。中古で購入した場合、サスセッティグが適正でないことも考慮して、少しでも違和感を感じたら今回のようにご相談下さい。人間が感じる違和感ってヤツは、大抵ちゃんと原因があるものですよ!

舟橋 潤


Ciao! 今日は朝ご飯からパスタ、お昼ご飯もピザのように、朝からMVアグスタF4、昼からDUCATI 749Rのセットアップとイタリアンバイクデーとなりました。もちろん、天気も良かったのでセットアップ後はどちらもかなり美味しい味になって、楽しく試乗させて頂きました。MVアグスタのオーナー様からも『仕事とは言え、舟橋くんは色んなバイクに乗れていいよね!』と言われてしまう程… はい、いつも思うのですが、こんなに楽しい仕事はないです。皆様のお陰で、自分のやりたい仕事を存分にやらせて頂いています。
当店で初めてのMVアグスタF4ですが、やはりタンブリーニの作品と言うべきかDUCATI 916系と同様、靴で例えるならハイヒールのような乗り味です。以前、996を初めてセットアップした時を思い出しました。
その時の経験を活かし、フロントフォークのリバウンドストローク(1G沈み込み量)をまずはチェック。かなり多かったので、大幅にプリロードをかけ、良い方向が見えたので、根本である車体姿勢を変更しました。僕がセットアップすると916系もそうでしたが、タンブリーニ色を薄めてしまうことになってしまうのですが、確実に扱いやすいバイクになります。オーナー様には来週の富士スピードウェイで堪能して頂きたいと思います。ご用命、ありがとうございました!
PS.ちなみに、全日本開幕戦鈴鹿で走ったもう一台のイタリアン1098Rは予選13番手でした!

舟橋 潤


今週末はついに全日本ロードレースが鈴鹿で開幕します! Tweitterで関野がつぶやいているのでご存知かと思いますが、TOHO Racing 1098R山口辰也選手のサポートでG senseとしても参戦です。僕も開幕戦だけに行きたかったのですが、週末のセットアップご予約もあるのでお留守番。今月に入って、先週まで僕が出張、今週は関野が出張とお互いまともに顔を合わせてないかも…
一人で店を切り盛りするのは以外と大変で、週末はご迷惑をかけないように手際よく作業していきます!
本題のスキルアップ開催告知ですが、震災を考慮して今年の第一回スキルアップ4月10日は中止させて頂きましたが、第二回6月19日は開催しようと思います。震災から2ヶ月が経過し、まだ復興への道のりは長い状況ではありますが、幸いにも大きな被害を受けていない私たちは、いつも以上に元気だして日々の生活に活力を注ぎたい! ということで、皆様と一緒に今年初となるG senseサーキットイベント『スキルアップライディングスクール』を盛り上げて行きたいと思うので、ご参加心よりお待ちしています!

舟橋 潤
<詳細、参加申し込みは下記よりお願いします>
http://gsense.jp/addmore/event/2011ridingschool


G senseも加盟店になっているODC(オーリンズ・ディーラークラブ)からの期間限定、耳寄りでお得で魅力的なお知らせです! 
5月1日〜7月30日の期間中、オーリンズ製品(フロントフォーク、リアショック、ステアリングダンパー)をお買い上げのお客様に写真のリザーバータンクをイメージした特製タンブラー(非売品)をプレゼントします。って、もう始まってますよ! そうなんです。
僕が知っているだけでも、購入をご検討されている方何人かいますよね〜 今がチャンスですよ〜 バイクを眺めながらこれで飲むコーヒーは美味しいだろうなぁ〜 特製タンブラーが欲しくなってきた? なんか僕も本当に欲しくなってきたーぞ! ODCさん、沢山宣伝するのでお客様の目の前で自慢げにコーヒー飲む為のサンプル1個送って下さ〜い! 

舟橋 潤


今日は一日雨の日作業デーで関野は忙しそうですが、試乗セットアップが出来ない僕は事務仕事が片付けば基本的には暇です。こういう時こそ、溜まっている過去の試乗セットアップネタをご紹介していきます。
昨日セットアップが終わったこのK9は、USヨシムラのリンクkitの取り付け&セットアップでご用命頂きました。アフターパーツで販売されているリンクkitには、今回の物のようにレースからフィードバックされたパフォーマンスを狙った商品と、足付き性を良くするローダウン用の商品が見られます。
どちらの商品であれ、サスペンションのセッティングを見直さなければ必ずメリットだけでなく、デメリットが発生します。今回のUSヨシムラのリンクKitもOHLINS TTX36(SU888)とのポン付けマッチングだけで言えば、車高が8mm高くなり、ストローク初期は動きが出るのですが、ストローク中間部分からリンク比が立ち上がり奥が入りにくくなります。
今回はスプリングレートの変更とプリロードを大幅に見直し、車体姿勢も手直しを入れました。きっちりサスペンションも合わせれば、メリットがより際立ち、デメリットは全くありません。
これはリンクkitに限ったことではなく、走行性能を左右するパーツを交換するにあたっては、バランスを崩すこともあります。そもそも、人間がしっかり操らなければ簡単に倒れる乗りのもである以上、ちょっとしたバランスの変化は走行にも影響を与えます。バイクだけでなく何でもそうですが、バランスが重要! サスペンションがライダー、車体、エンジン、タイヤ、ブレーキそれぞれの役目の間でバランスを取るのです。だからおもしろいのです、サスペンションは!

舟橋 潤


昨晩遅くに無事に帰国しました。幼少のころから海外生活が長かったので多少は慣れているはずですが、やっぱり日本に帰ってくるとホッとします。毎回空港から直行するのがラーメン屋で、なぜか無性に食べたくなりいつもどおり昨晩も食べてしまいました。
しかし、日本も蒸し暑いですね。何だか、天気まで連れて帰って来ちゃった? インドネシアの日差しの強さ、ほぼ毎日夕方に降る滝のようなスコールはこんなもんじゃなかったですが…

最終日は半日観光が出来ました。観光と言っても、僕はどの国に行っても現地のバイク事情を調べたくなります。色々なバイク屋さんに行ったのですが、写真のようにサスペンション(中古品)が売られたりしていました。本当に、国が違うだけでここまで違うものかと… 逆に新鮮なので、G senseの展示品も全部ヒモでぶらさげようかな?

舟橋 潤


ブログ更新がかなりご無沙汰になってしまってました、インドネシアからこんにちは! 4日の夜に羽田を出発し、ここインドネシアでの仕事が一段落したところです。インドネシアは年初めにマシンテストで来て、今回もその続きです。今回は結果的にバイクに乗ることは無かったのですが、レースサポートです。
今回びっくりしたのが、パドックに沢山の日本人が居たことです。各車輌メーカーの方だけでなく、パーツメーカーの方々など… やっぱり、これからのインドネシア市場の重要性を再確認しました。
レースは、観客数は少ないものの(入場料が高いらしい…)テレビ中継があり、注目度は高いです。80年代後半の日本がそうだったように『レースは最大のセールスプロモーション』と捉えられ、賑わっています。改めて、レースをすることの意味、重要性、そして他では得られない技術の向上やプロモーション力を異国の地で学びました。
『物が売れるからレースが盛り上がる』なのか、『レースが盛り上がるから物が売れる』なのか、『卵が先か、鶏が先か』みたいな話なので、やっぱりG senseにもレースサポートは欠かせないと再確認しました。どのみち、僕も関野もレースで育った人間なので、レースから離れられないので…
明日には帰国、火曜日からはパワーアップしてお店でお待ちしています!

舟橋 潤


今日は1ヶ月ぶりのMoto GP中継をライプで観戦。ご存知の方も多いと思いますが、先週高橋江紀選手が交通事故で永眠につきました。そして、兄裕紀選手はそんな中で第3戦ポルトガルGPを戦っていました。初日のフリー走行は両セクションともトップタイム、予選は7番手、そして先ほど終わった決勝レースでは、辛い気持ちを振り払うようにいつも以上に気迫が伝わってくる走りを見せてくれました。
『I dedicate this Podium to my Brother』、会見で語った裕紀の言葉の重さ、本当に感動しました。裕紀、がんばったね! 江紀、安らかにね… 合掌


SUSPENSION OVERHAUL サスペンションオーバーホールG sense G-FORK 41ΦCARTRIDGE G sense カートリッジG sense ONLINE STORE ジーセンス オンラインストアORIGINAL OHLINS G sense SPEC INSIDE / SETUP オリジナルオーリンズG sense COLOR ORDER SYSTEM ジーセンス カラーオーダーシステムSTROKE INDICATOR ストロークインジケーターFork Adjusters for OHLINS フォークアジャスターSkillUP Riding School スキルアップライディングスクール
  • オーバーホール納期目安
  • 4〜5週間
© G sense Suspension Service