秋ヶ瀬サーキットで開催されるミニバイク全国大会明日から3連休の方も多いと思いますが、天気が下り坂でせっかくのツーリングも… と気を落とされている方も多いと思います。この数日間で、今週末のツーリングを楽しむ為にO/Hや試乗セットアップをご用命頂いたお客様達の顔が浮かびます。雨の中、くれぐれも気を付けて走行下さい。
G senseとしては、今週末も(先週はMotoGP)勝負なのです。秋ヶ瀬サーキットで開催されるミニバイク全国大会に2名のサポートライダーが参戦しています。UGベイベーこと望月選手、関野の甥っ子の関野海斗選手が一番の激戦区SP12エキスパートクラスに参戦します。G senseスペックのOHLINS TTX36を装着し、日本一を目指して明日から激しいバトルが展開されます。関野は本日からサーキット入りしサービスを開始していますが、僕も日曜日は観戦しに行こうと思います。と言う事で、ご来店を予定していた方には申し訳ありませんが、お店は休業させて頂きます。予め、ご了承ください。
雨でも速いチームG senseのUGベイベーと海斗の走りに期待が高まります! 頑張れよ〜

舟橋 潤


変更前ピストン下にトップアウトスプリングを投入先日、『あれこれシリーズ』でトップアウトスプリングのお話を書きましたが、早速DUCATI996S用OHLINSリアショックにトップアウトスプリングを投入してみました。なぜに、996(916系)かと言うと1Gでのリバウンドストロークが極端に少ない車輌で、尚かつリアの車高を下げた方が乗りやすくなる代表的な車輌だからです。これは749や999、1098にも共通して当てはまります。ちなみに、1098R/1198Rやアフターで販売されている1198/1098/848用TTX(DU788)、749/999用(DU301)にはトップアウトスプリングが採用されています。よくリンクやリンクロッドを変えて対応している車輌をみますが、僕の中ではトップアウトスプリングを採用する方が効果があると思っています。
今回の作業は、写真から見て分かるようにピストン下にトップアウトスプリングを投入しています。レートや長さは公表できませんが、メインスプリングのレートとプリロードに合ったものを採用しています。また、寸法の見直しでシリンダーも長いものを使用しました。とてもマニアックな内容なので、流して読んで頂ければ結構ですが、乗り味はかなり変わるはず(机上の計算と今までの経験からすると…)です。996でうまくいけば、Ninja GPZ900Rの17インチ化した車輌でも机上と今までの経験からすると劇的に良くなるんじゃないかと希望が持てます。ちなみに、私情車F800R号もいち早くトップアウトスプリングを投入して劇的に良くなりました。早く実車996にて試乗してみたいものです。

舟橋 潤
『トップアウトスプリングのあれこれ』
http://gsense.jp/addmore/maintenance/3279


ゼファー400試乗セットアップ毎日過ごしやすく、バイクに乗っていても本当に気持ちがいい天気が続いています。試乗セットアップも作業もすこぶるはかどります。本日は、ゼファー400のフロントフォークO/Hと合わせて仕様変更のご紹介です。リアショックはすでにOHLINSが装着されているのですが、フロントフォークが動き過ぎで頼りなさを感じてお悩みのオーナー様からご依頼を受けました。
スプリングのレートアップとオイルの粘度変更、油面変更、インナーチューブを再メッキなど一通りのことはすでに試されてのご相談です。
オーナー様からお預かりした段階で試乗して現状を確認すると、初期がよく動くのに奥が全く入らない仕様になっていて、十分にストロークしていません。初期が動きすぎる問題と奥が使えない問題が重なり合って、気持ちよく走れる状態ではありません。レートアップされた社外品のスプリングはバリアブルスプリングで、極端に乗った時のフィーリングに近いレートのもの。それにプラスして油面が高いので、奥が入らない仕様になってしまっていたようです。
スプリングはOHLINSのシングルレート7.0N/mmに変更し、セットアップを進めていきます。正直、初めての400ccネイキッドだったので時間をかけて何度も油面、プリロードをやり直して仕上げました。車体全体で見直したい部分も出てきて、ステアリングダンパーの取り付け位置の変更やリアの車高も上げる方向でセットアップ。400ccネイキッドでもワインディングでリッターバイクを追い回せるのでは…?と思える程のコーナーリングマシンが完成! エンジンを回しきって走る400ccクラスの楽しさを再確認できました。

舟橋 潤


10月24日スキルアップライディングスクール申し込み受付中!今年最後となるスキルアップライディングスクールを10月24日に茨城県トミンサーキットで開催致します。日頃、当店にてサスセッティグの味を占めて発病してしまった皆様には打ってつけのサーキットイベントです!サーキット走行未経験者からレース参戦をしている方まで、各クラスごとに分けてライディングをみっちり教えます。『サーキット走行を体験してみたい』、『膝を擦りたい』、『ワインディングでもっとうまく走りたい』、『筑波サーキットでタイムアップを図りたい』などなど、それぞれの方のテーマを元に、一日を通して確実に上達したと実感できるように一人一人にアドバイス致します。
また、ツナギを持っていないから参加できないとあきらめていた方には、RSタイチさんのツナギレンタル(¥10,500-)を設けました。詳しい内容、参加申し込みは下記アドレスからお申し込み下さい。

皆様のご参加を心よりお待ちしています!
http://gsense.jp/addmore/event/ridingschool

舟橋 潤


ZEPHYR750試乗セットアップこの週末は天気にも恵まれ、多くの方にご来店頂きました。バイクに乗るにはベストな秋晴れですね〜 その中でも、遥々山梨県からお越し頂いたのがこのZEPHYR750にお乗りのオーナー様。よく見ると本当に色んなところに手が入っていて、大事に乗られているのが伝わります。サスペンションに関しては、関東まで遠征しては数々のショップで仕様を変えているようで、現状で大きな不満はないようですが試乗セットアップをご希望されてご来店頂きました。
現状でフロント回りには、OHLINSスプリング&仕様変更、アンダーブラケット変更、フロントアクスルの材質変更などでまとめられています。リアは、ZEPHYR1100用が流用されスプリングレートが変更された仕様です。各ショップのアプローチがあるので、言いにくい場合もありますが、自分なりの感想と方向性だけは常に思ったことをはっきりお伝えします。お客様がそれを求めてご用命頂いているので当然ですが… 常々声を大にして言ってますが、サスペンションセッティングに正解はありません。人間の五感で感じとる部分で、乗り方、好みも十人十色。だからこそ、当店ではカウンセリングで現状の不満、好み、要望、バイクの仕様をしっかりと把握し、試乗させて頂き確認し、セットアップしていきます。時間と効率を優先すれば他の方法もあるとは思いますが、正解がないだけに、正解に近づける為の手間だけは惜しまずやりたいものです。その上で、お客様が満足して頂けるのであれば本望です。

舟橋 潤


真っ白いカウルの一番目立つところにステッカーを貼って頂きました。Moto GPもてぎラウンドが開幕しました。G senseとしても世界戦デビューとなり、毎年もてぎを訪れているのですが、今年はまた違った気持ちで関野と二人でサーキット入りしました。今回ワイルドカード出場での参戦で、サスペンションサービスを行っています。まだまだライダーと共に世界とのレベルの差は感じますが、これも通過点として捉えれば、とてもいい経験をさせて頂いています。世界のトップレベルの中でレースが出来るのも一握りなので、盗めるものはトコトン吸収したいと思っています。
関野もメンテナンス、セットアップに集中真っ白いカウルには、一番目立つところにステッカーを貼って頂きました。関野もメンテナンス、セットアップに集中。僕はコースサイドから走りを観察し、ライダーにフィードバックするよう車体の動き、ライン取りを確認してきました。
Moto GP、Moto2、GP125全クラスで約95%のシェアーを誇るOHLINSですが、Moto GPマシンを除いては通常で市販されているTTXが使用されています。G senseとしても、レースの結果を求めるだけではなく、一般のお客様にもフィードバックできるのが嬉しいです。
もう一つの楽しみが年に一度のOHLINSのMoto GPスタッフとの再会です。ここでは書けないMoto GP各メーカー、各ライダーのセッティグの方向性や最新技術を夕食を食べながら話を聞けて楽しい時間を過ごしました。気がつくと日が変わる寸前まで盛り上がりました。もう一つサプライズがあり、現役にして伝説のライダーV・ロッシと話をすることが出来ました。初日の練習走行ながら、久しぶりのトップタイムでとても機嫌がよく、気さくに話をしてくれました! 明日はいよいよ決勝です。店でライブ放送してますので、もてぎに行けない人はG senseにお集り下さい!

舟橋 潤
V・ロッシと神懸かりな走りからは想像出来ない程、普段のロッシはお茶目で気さくないいヤツです。
そしてロッシの走りを支えているロッシ担当OHLINSスタッフのマイク。
ロッシ担当OHLINSスタッフのマイク


フロントフォークの準備明日からMoto GPもてぎラウンドが開幕します。G senseとしてはワイルドカードで出場する矢作雄馬選手のサスペンションを担当させて頂きます。昨晩からフロントフォークの準備が始まり、関野は真剣モード投入で作業しています。明日、早朝からもてぎ入りして決勝が終わるまでこの真剣モードは続くと思います。
僕は明日一日だけ現場でOHLINSスタッフと久しぶりの対面と、選手の走りをコースサイドから観察して夜には帰ってこようと思います。なので、明日10月1日は終日出張、明後日からは通常通り営業致します。土曜日の予選、日曜日の決勝はライブでもてぎの様子を流していますので、ライブで観たい方はお店に遊びに来て下さい。みんなで盛り上がってレース観戦しましょう!

舟橋 潤


ミシュランPOWER PUREタイヤの銘柄を変更して、乗り味が大きく変わったという経験をされたことがある方も多いと思います。本日ご用命頂いたDUCATI 996Sオーナー様もその一人で、3月に当店で試乗セットアップをさせて頂いて、今回ピレリDIABLO SUPER CORSAからミシュランPOWER PUREへ変更されました。同サイズにも関わらず、かなり乗り味が変わってしまって乗りにくいとのことで、リセッティングを行いました。
実際に試乗してみると、以前にセットアップしたときの乗りやすさは影を潜め、あれ…? という感じです。3月にセットアップした時と印象が変わっています。3月にセットアップしたデーターを見直し、サスセッティングで変わっている部分を洗い出し、リセッティングを始めます。当店では、セットアップしたデーターは全て車種別に保存してあります。
タイヤとサスセッティグの関係は本当に密接で、サスセッティングに変更を加えずに単純にタイヤを変えただけの乗り味を比べてタイヤの評価をするのは違うと思います。タイヤ外径の違いで、車体姿勢が変わり乗り味が変わったことを含めての評価ではなく、しっかりそのタイヤに合った車体姿勢やサスセッティグに合わせ込んでからの評価が正しいです。
特に、以前に履いていたタイヤより違和感がある場合は、車体姿勢やサスセッティグを合わせ込んでみて下さい。車輌と選んだタイヤのマッチングにもよりますが、必ずそのタイヤのいいところを引き出せるはずです!

舟橋 潤


GSX-R1000 K9フロントフォークBPFのアップグレード最近ご相談が多いGSX-R1000 K9用フロントフォークBPFのアップグレード。ビッグピストンになったことでダイブスピードが抑えられてはいるものの、圧側減衰特性は街乗りでも固いし、サーキットでもピッチングが得にくく、タイヤの接地感も掴みにくいです。予算が許せば、OHLINS FGR&TもしくはFGK(カートリッジkit)投入が一番の解決方法ですが、低予算で考えるなら当店では仕様変更のアップグレードをお薦めしています。年式的にもそろそろ初回O/Hやオイル交換を考えているのであれば、ついでにアップグレードでかなり乗りやすくなります。GSX-R1000 K9フロントフォークアップグレード¥52,500-(税込み)で承っています。

舟橋 潤


小山知良選手今週末は、年に一度のMoto GPもてぎラウンドが開催されます。4月の延期から待ちに待った人も多いのではないでしょうか? そんな気持ちが盛り上がってくる中、コヤマックスこと小山知良選手が一昨日お店に遊びに来てくれました。世界を飛び回り、帰国しても多忙なはずなのにわざわざ会いに来てくれるのは本当に嬉しい限りです。4月以来の再会だったのですが、成績と共に一回り大きくなって帰ってきた感じを受けました。体型もかなり絞られて、週6日のトレーニングジム通いとキックボクシングトレーニングの効果で、体脂肪5%だそうです。『流した汗は裏切らない』、しっかり結果に結びついているようです。しかも、もてぎラウンドからはOHLINSフロントフォークが新型TTXになるとのことで、色々相談を受けました。もてぎでは、この男から目が離せません!
國川浩道選手
そして昨日は、急遽Moto2クラスのシートを獲得し世界デビューが決まった國川浩道選手の壮行会に呼ばれて都内へ。國川選手は2004年に鈴鹿4耐でペアライダーを組ませてもらったSP忠男の後輩です。たった6年でお互いこんなにも人生が変わるもんだね〜 と昔話に花が咲き、自分のことのようにうれしい世界デビュー。自分が果たせなかった夢を叶えてくれる後輩に恵まれて、幸せな気分になりました。
二人に共通して言えることは、いつも前向き、自分の決めた道には一切の妥協をしないで努力する、そして与えられた状況をいつも楽しむだと思います。僕も負けじと頑張ります!(ライダーとしてではないですよ…)
今週末のもてぎでは、仲のいい後輩が沢山走ります。GP125 小山知良、矢作雄馬(ワイルドカード出場G senseサポートライダー)、Moto2 高橋裕紀、手島雄介、國川浩道、森脇尚護(ワイルドカード出場)、MotoGP青山博一の応援を宜しくお願いします!

舟橋 潤


SUSPENSION OVERHAUL サスペンションオーバーホールG sense G-FORK 41ΦCARTRIDGE G sense カートリッジG sense ONLINE STORE ジーセンス オンラインストアORIGINAL OHLINS G sense SPEC INSIDE / SETUP オリジナルオーリンズG sense COLOR ORDER SYSTEM ジーセンス カラーオーダーシステムSTROKE INDICATOR ストロークインジケーターFork Adjusters for OHLINS フォークアジャスターSkillUP Riding School スキルアップライディングスクール
  • オーバーホール納期目安
  • 4〜5週間
© G sense Suspension Service