BMW S1000RR今話題のスーパースポーツBMW S1000RRの試乗セットアップをさせて頂きました。何と言ってもパワフルなエンジン特性を電子制御でコントロールし、国産スーパースポーツを上回る扱いやすさが特徴です。ただ、足回りのセッティングはと言うと… 決して日本人の体重と日本の道路状況に合っているとは言えません。
お客様はすでにOHLINSのステアリングダンパーとリアTTX36を投入済みで、それに合わせたノーマルフロントフォークのセットアップを悩まれてのカウンセリングとなりました。TTX36
さすがに、TTX36はノーマルのリアからすると良く動き体重60kgのお客様にセットアップしやすい標準設定になっています。また、効き過ぎなノーマルステアリングダンパーからOHLINSに変えてあるだけで、低速コーナーでも適正なステアリング舵角が入るので、安心です。ノーマルフロントフォークはと言うと、伸び側減衰が不足しているのと、思いの外スプリングレートが低い設定です。良く効くブレーキ特性に対して、ダイブスピードが速く丁寧なブレーキ操作が必要とされます。セッティングでの対処方法として、プリロードを多めにかけていきたいところなんですが、伸び側減衰を最強(10クリック)にしても不足している為、妥協が必要となります。サーキット走行もガンガンされるこだわりの強いお客様なのでFGR&Tをご検討頂くことになりました。
今回の試乗は全てスリックモード(レース専用のエンジンマップ)で乗らせて頂きましたが、どこからでもフロントが浮くほどの加速は気分爽快! フロントフォークもOHLINSが入ったら、まさに鬼に金棒(正真正銘の金の棒!)です。

舟橋 潤

<BMW S1000RR用OHLINSラインナップ>
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/2w/S……000RR.html


オーリンズTTX36のO/H&仕様変更久しぶりの作業ネタです。オーリンズTTX36のO/H&仕様変更のご用命頂きました。スプリングレート変更に伴う伸び側減衰特性の変更作業ですが、今回は写真左側に並んでいるシムの厚みを変更することで減衰特性を変えます。TTX36は構造がシンプルな分、組み上げる作業者の腕の差が出やすいです。各部の締め付けトルクなんかでも、減衰の出方が変わります。また、真空引きしてoilを注入しないと、性能が出ないのも特徴です。
詳細は企業秘密ですが、目に見えない技術をご提供しているのが当店の特徴。でも乗れば誰でも動きの違いが分かる、専門店ならではのセットアップを含めたサービスを心がけています!

舟橋 潤


富士スピードウェイでGSX-R1000のお客様3台セットアップもて耐が終わったのも束の間、一昨日と昨日は富士スピードウェイでGSX-R1000のお客様3台のセットアップを行ってきました。連日の猛暑、もて耐で疲れきった体には応えましたが、お客様がどんどんタイムアップして喜ぶ姿を見ているのは本当に楽しいです。
L0とK7のGSX-R1000はG senseでメンテナンス&セットアップを施した前後OHLINSを装着、K9のお客様は先日ノーマルフォークを仕様変更したばかりです。K9以降のノーマルフロントフォークはかなり固く、圧側減衰の特性上動きが掴みにくいです。ノーマルフォーク仕様変更
これを仕様変更すると、ストローク感があがり、フロントタイヤの接地感が掴みやすくなります。OHLINSに変更するのがベストな選択ではありますが、ノーマルフォークをサーキット走行に合わせアップグレードするだけで、格段に乗りやすくなりタイムアップもします。多くのライダーがサーキット走行に合わせたセットアップの方法が分からないという質問を頂きます。全くサスペンションを調整せずに乗っている人も多く見受けられます。サーキット走行こそサスセッティングで『より安全に、より快適に、より楽しく!』を体感して頂きたいです!

舟橋 潤


もてぎ7時間耐久レース表彰台2位結果報告が遅くなりましたが、もてぎ7時間耐久レース表彰台2位という最高の形で終わる事ができました。ライディングスポーツ&ファイヤーガレージのチームとしては、長年の目標だったので、嬉しさより安堵の方が大きかったかな?! 先日のブログでも、表彰台と公約していたので、有言実行できて本当に良かった!
金曜日からの流れは決して順調ではなく、練習走行終了間際に自分のミスで転倒。自分のライディング、マシンの方向性に疑心案儀に陥り予選前は本当に辛かった…VTR勢トップタイム
でも、予選は自分でも驚くぐらい集中できて自己ベストを3秒も更新する会心のラップ。2分26.6秒でVTR勢トップタイムが出せました。
決勝は作戦どおりノーミスでいけば、153周回って表彰台争いができると思っていたでのすが、やっぱり回りのペースも速く、燃費走行でストレートでは抜かれるものの、コーナーリングスピードで挽回する走行は、精神的に辛い。ただただ辛抱、自分を抑制しながらの長丁場は、最後に報われました。ありがとうございました!
トップのブルドッカータゴスさんには2Lap差をつけられましたが、昨年の優勝周回数を上回る155周達成できたので、現状のベストだったと思います。詳しい内容は、来月24日発売のライディングスポーツを見て下さい。
今後、この250ccクラスのレースがより盛り上がるように、G senseの仕事でも反映していきたいと改めて感じています。最後に最高のバイクに仕上げてくれた飯高店長、毎年参戦できるようにご協力頂いているスポンサー様、スタッフの皆さん、家族に感謝します。ありがとうございました!
舟橋 潤


事前テスト今週末に開催されるもてぎ7時間耐久レースに参戦する為、僕は明日からもてぎに出張となります。関野はお店でお留守番(貯まっている作業宜しくね〜)していますので、何なりとご用命下さい! 
例年になく、事前テストをこなせているので今年はかなり自分にも期待しています。チームスタッフやペアライダーも長年一緒にやってきたファイヤーガレージの仲間なので、必ずいいレースが出来ると思います。特にファイヤーガレージ飯高店長と煮詰めてきたVTR250の仕上がりが素晴らしい(詳しい内容はライディングスポーツの連載をみて下さい)。VTR250ネオスタンダード仕様トップタイムはマジで狙うよ!ストレートスピードではNinja250に劣るものの、コーナーリングスピードと燃費の良さ、チームの作戦で表彰台は狙えるはずです! 97台のエントリー台数の中で、OPEN250クラス初参戦なので簡単にはいかないとは思いますが、頑張ってみます。
少なくとも、予選ではVTR250ネオスタンダード仕様トップタイムはマジで狙うよ!
舟橋 潤


ZRX1200R本日も当店で一番ご用命頂くことの多いZRX1200Rの話題です。今回、OHLINSフロントフォークを新たに投入に合わせて、以前から使用されていたリアショックのO/Hとセットアップを致しました。タイヤはBT003ストリートを履かれているのですが、お預かりした時点でリアタイヤが荒れた溶け方をしていました。試乗させて頂く前からおかしいなぁ〜とは思っていたのですが、乗ってみるとストローク感がまるでない? 伸び側減衰も最弱、プリロードも適正値、なのに動きが渋い… リアショックのO/Hとセットアップ

バラしてチェックしたものの、原因がこれと言って見当たらないのですが、ピストンリング、ブッシュ、シール類を新品に交換するとOHLINSならではのしなやかさが復活! 何か腑に落ちない感じはありますが、交換部品のどれかに欠陥があった、又は組み付け方でここまで変わる物なのかと勉強になります。また、これもO/H前に試乗して問題点を認識し、O/H後に試乗確認をするから解決できることでもあります。乗っていて違和感を感じる、またはタイヤがきれいに溶けていない場合は、早めにご相談ください!
舟橋 潤


ZRX1200DAEG用正立フロントフォーク発売開始ZRX1200DAEGのオーナー様に朗報です。OHLINSから待望の正立フロントフォークが販売開始されました。製品開発には僕も昨年サーキット走行を含めて携わらせて頂きました。ノーマルフォークの完成度も高いので、かなりの煮詰めを必要としましたが、街乗りからワインディング、サーキットまで広範囲でカバーできる仕上がりとなっています。スプリングレートも標準で9.5N/mmが採用されています。
カラーはゴールドとブラックの2色、ゴールドは既に販売開始していますが、ブラックは今月末には入荷予定です。当店でもOHLINSリアショックをお求め頂いたお客様が数名いらっしゃるので、興味のある方は何でもご質問下さい!
また、このZRX1200DAEG用正立フォークは減衰特性のスペック(特に圧側)がバージョンアップされています。OHLINS正立フォークを他車種に流用の場合でも、全長770mmで合えば絶対にお薦めします。
舟橋 潤

詳細はラボ・カロッツェリアHPにてご確認下さい。
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/2w/FS825D.html


CBR600RRレースベース車本日は1週間のお休みを頂いた後の久しぶりの営業日。朝から電話でのお問い合わせとご来店で本当に賑やかな一日でした。休み後の営業は経営者としては何かと不安なのですが、そんな不安もすぐに吹き飛ぶ充実した一日で、ご用命頂いた皆様に本当に感謝致します。
そんな後半戦のリスタート初日の作業は、CBR600RRレースベース車の前後サスペンションのO/Hです。G senseはOHLINSのイメージが強いようですが、SHOWAもKYBもO/H作業を承っています。洗浄、消耗部品(上下スライドメタル、オイルシール、ダストシール、オイル)を交換

オーナー様は新車購入後1年半以上メンテナンスフリーの状態で、動きに異変を感じてのご相談でした。サーキット走行では、通常の街乗りに比べエンジンやその他の部品同様、こまめにメンテナンスが必要です。実際、異変を感じられていたフロントフォークの動きは渋く、内部は全部バラしての洗浄、消耗部品(上下スライドメタル、オイルシール、ダストシール、オイル)を交換、時間をかけて丁寧に組み上げるだけで、新品以上の動きによみがえります。また、G senseではSHOWAやKYBでもフロントフォークオイルは実績のあるOHLINS製を使っています。高価なオイルですが、一流サスペンションメーカーが販売しているだけのことはあります。
購入後、メンテナンスをしていない、または動きに異変を感じたら、危険な思いをする前にSHOWAでもKYBでもご相談下さい!

舟橋 潤


プライベートツーリング1週間ぶりのブログ更新と合わせて、長らくお休みを頂いていますが、御陰さまで心身ともにリフレッシュしたので年の後半戦も突っ走っていきたいと思います! 明日から通常営業再開となりますので宜しくお願いします。
休み中は、前半家族と遊びまくり、後半はバイク三昧な日々でした。14日の茂原サーキットでのTTX36試乗会は、大盛況で10台のNSR mini/NSF100に装着体験走行を頂きました。御陰さまで皆様から高評価を頂き、装着すぐさまに自己ベストを記録された方もいて、僕たちも笑いが止まりませんでした。茂原サーキットTTX36試乗会
一度に多くの方に体験して頂けるイベントを今後も企画していきますが、TTX36のレンタルはいつでもやっているので、お気軽にお問い合わせ下さい!
昨日は、常連のお客様に誘われプライベートツーリングに出かけてきました。毎日業務でバイクに乗っているものの、なかなかツーリングに行けてなかったので、久しぶりに無心で景色を楽しみながら走れました。途中、山頂での濃霧で5m先も見えない初体験もあり、バイクで出かける楽しさを再確認。みんなで連なってのんびり走り、行った先々で美味しいものを食べ、バイクの話で盛り上がり、バイクで繋がる新しい出会いはいいものです。またお気軽にお誘い下さい! というか、G sense主催でツーリングも企画しなければ… サスセッティングを行った先々でしながらツーリング、企画します!

舟橋 潤


8月9日(月)〜8月16日(月)休業となります。誠に勝手ながら、G senseも夏休みを頂きますのでお伝えいたします。8月9日(月)〜8月16日(月)の1週間、店舗は休業となります。僕自身は年中無休なので、メールでのお問い合わせ、携帯番号をご存知の方はお気軽にお問い合わせ下さい! また、14日(土)は茂原サーキットでNSRmini/NSF100用リアTTX36の試乗会を開催します。レンタルショックを2セット持ち込み、無料で体験できるので(走行代は各自お支払いください)是非ご参加下さい。
さあ〜、何しようかな? もて耐やSUGO耐久レースも迫っているので、暑い中体をいじめたり、子供達と夏休みらしいことをしたいですね。常連のお客様からもツーリングに誘われたので、家庭サービスとバランスを取りながらバイクにも乗ります!

舟橋 潤 


SUSPENSION OVERHAUL サスペンションオーバーホールG sense G-FORK 41ΦCARTRIDGE G sense カートリッジG sense ONLINE STORE ジーセンス オンラインストアORIGINAL OHLINS G sense SPEC INSIDE / SETUP オリジナルオーリンズG sense COLOR ORDER SYSTEM ジーセンス カラーオーダーシステムSTROKE INDICATOR ストロークインジケーターFork Adjusters for OHLINS フォークアジャスターSkillUP Riding School スキルアップライディングスクール
  • オーバーホール納期目安
  • 4〜5週間
© G sense Suspension Service