先週末はお伝えしていたとおり、お休みを頂き『もてぎ7時間耐久レース』に参戦してきました。
写真のとおり表向きは仲良く、それでもここ数週間はお互い腹の探り合いが起こるようなライバル対決は、予選から火花を散し合い、迎えた決勝も常に順位を入れ替えながら、いいレース展開を繰り広げながら、優勝は逃したものの藤井が乗ったブルドッカータゴス1号車が2位、舟橋が乗ったライディングスポーツファイヤー68号車が3位と7時間のレースを無事に走りきりました。
表彰式も終え、悔しさと力を出し切った満足感が入り乱れる中、優勝チームの給油違反が発覚して、最終的には順位繰り上がりのワンツーフィニッシュ! 今回、優勝したブルドッカータゴスのNinja250フロントフォークは藤井、2位ライディングスポーツファイヤーのCBR250R前後サスペンションは僕、それぞれが担当した車輌がそれぞれ予選でこれまでのNinja250、CBR250Rの常識を覆すような最速タイムを記録したことも含め、G senseにとってこれ以上ない(本音は僕が上の方が良かったですが…笑)結果となりました。
今回のもて耐参戦にあたり、ご協力頂きましたブルドッカータゴスとライディングスポーツファイヤーのチーム皆様、スポンサー各位の皆様、応援頂きました皆様、この場をお借りして改めて感謝申し上げます、ありがとうございました!

舟橋

P.S.いつもカッコいい写真をありがとうCi Ken!


先週末に鈴鹿8耐が終わったばかりだと言うのに、明日からはツインリンクもてぎで開催される7時間耐久レース『もて耐』が始まります。もて耐は参加台数が多い事もありますが、実は鈴鹿8耐以上に多くのG senseオリジナルOHLINSを使って頂いていたり、関東圏の多くのお客様が参加されていることに加え、ご存知の方も多いでしょうが、僕自身もライダーとして月刊誌ライディングスポーツのチームから今年で参戦15回目となる夏の一台イベントになっています。未だ誰も成し得ていない『CBR250Rで総合優勝!』、明日からは完全にライダーに戻って頑張るぞー!
加えて、従業員藤井も今年で7回目の参戦で過去には優勝経験もあり、僕とは別のライバルチームからの参戦をします。
なので、まことに勝手ながら明日からの7月31日、8月1、2日の三日間、お店は休業とさせて頂きます。ご来店を予定されていた方にはご迷惑をおかけしますが、予めご了承ください。
そして、68号車舟橋、1号車藤井の応援も宜しくお願いします!

舟橋 潤


すでにG sense Facebookではお伝えしましたが、今年の鈴鹿8耐はMoto Map SUPPLYとジョイントさせて頂き、荒れに荒れたレースウィークでしたが予選10位、決勝10位完走、そして無転倒で無事終えました。今野選手、青木ノブアツ選手、生形選手の3選手は昔から良く知る間柄だったのでコミニュケーションもスムーズで、とても楽しく仕事が出来ました。また、初めてお仕事をするスタッフの方たちも居る中で、本当にいいチームワークを見せて頂きました。この場をお借りしてMoto Map SUPPLYに感謝致します、ありがとうございました!
また、今回の鈴鹿8耐は改めてサスペンションとタイヤとのマッチングの重要性を再確認。バイクメーカーの違いよりも、タイヤメーカーの違いであったり、現在主流の16.5インチ、2年後には17インチのみと制限される為に開発段階の17インチの違いの方がサスペンションとのマッチングを占める割合が大きいです。加えて、それぞれにコンパウンド違い、構造違いがあり、どのタイヤをチョイスして、路面温度の適正レンジを把握し、その上で車体のディメンションやサスペンションのセッティングの積み上げが必要となります。なので、今回も気にするのはどのタイヤを使って、路面温度を常に把握し、そして何Lapしたタイヤでタイムがどの位か? そして、その時ライダーはどう感じるのか? 気温も路面温度も暑かった分、タイヤには過酷な状況で常に知恵熱で僕の頭からも湯気出まくりでしたよ!
時代によって求められるものは常に変わっていきますが、何時何時もバイクは奥が深いから面白いのです。

舟橋 潤


梅雨明けから一気に真夏日になりましたね! やっと夏到来、海の日でも海ではなくやはりバイクで、昨日はWebike走行会のインストラクターとして呼んできただき、久しぶりに筑波サーキットを走ってきました。従業員藤井は出店業務で、多くのお客様とお話する機会もあり、とても有意義な一日でした。
筑波サーキットは20代前半の頃に週2回通っていた僕にとっては青春の場所、転んでないコーナーはS字も含めてないくらい走りこみました。
そしてここ7〜8年全く走る機会がなかったのですが、久しぶりに走ってもやっぱり体が覚えているもので、不思議な感覚でしたね。
今週は鈴鹿8耐で僕はまたサーキット現場での仕事になりますが、店は藤井が営業しています。お盆休みまでの納期は今なら全然間に合いますのでO/Hのご用命も引き続きお待ちしています。

舟橋 潤


ここ横浜は現段階では予想された台風の影響が全くないどころか、午後からは雨も止んで路面まで乾いたお陰で、諦めていた試乗セットアップもはかどり、段取り以上に気持ちよく仕事を終えました。しかも久しぶりに汗だくにならずにバイクに乗れただけで、体も楽です。まだあと二日、雨模様は続くのかな?
本題ですが以外にも、最近旧車のご依頼が急激に増えています。まぁ〜80年代前半の車輌はたまたま続いているだけかもしれませんが、80年代後半のGPZ900Rや刀も含めるとかなり増えてきています。
どの車輌も新車同然というより、新車以上のコンディションのものが多く、やはりOHLINSが装着されている車輌は定期的なメンテナンスやO/Hのご用命、はたまは純正ショックのコンディションが悪いものをOHLINSへグレードアップするというご用命が増えているのです。
どの車輌も最新のバイクより癖がある乗り味であったりはしますが、逆にバイクを操っている実感が得られたり、味わいがあって走らせるだけで感動が得られます。そして、これまた珍しく80年代のOHLINSツインショックもO/Hしたのですが、現行のパーツがしっかり流用出来て、まだまだ現役の性能を発揮するのを体感すると本当に嬉しくなります。
普段、最新のものばかりに目が行きがちですが、むしろ旧車を大事に乗り続ける為のOHLINSこそ本来の活躍の場であることに今さらながらに気づかされました!

舟橋 潤


もう夏なの? とにかく暑い日が続いていますね〜 急にこんな気温の中でバイク乗るとかなり体がビックリするだけでなく、まだ夏でもないのにすでにバテぎみです… 来週は鈴鹿8耐、その翌週はもてぎ7耐と暑さを耐え忍ぶWeekが待ち構えているので、今から体調管理が必要です。
本題ですが、相変わらずセロー、トリッカー、XT250Xのヤマハ250cc三兄弟用OHLINSリアショックがご好評頂いています。ベースは同じフレーム、エンジンなのでリアショックも共通ながら仕様違いで取り揃えています。
今回ご用命頂きましたXT250XはOHLINSリアショックと合わせて、フロントもPDバルブを採用して仕様変更しています。三台共通しているのが、前後のピッチングバランスを合わせてあげるとコンパクトな車体がさらに小さく感じ、気持ちよく操れるようになります。具体的にはフロントは減衰を増してストロークスピードを押さえる方向、逆にリアはノーマルが固いので動かす方向にすると、ライダーを軸に前後でシーソウのようにピッチングします。
そして今月号のオフロードバイクマガジンGARRRRにもセロー250を題材に紹介して頂きました。オリジナルリアショックは常時在庫するよう常に気をつけていますが、ここ最近は人気商品の為欠品してしまうことも多くなっているので、予めご了承くださいね。ご注文、お待ちしています!

舟橋 潤


またまた久々のブログ更新になってしまいましたが…、先週はアジア選手権第3戦鈴鹿ラウンドからの、鈴鹿8耐テストからの、もてぎ7時間耐久レース公開テスト(こちらは今年もライダーとして参戦します)と、ジャスト1週間の間にレース3イベントをはしごする強行スケジュール! 店に戻ってきてからも1週間分溜まりに溜まったデスクの上に積み上げられた書類であったり、O/H作業であったりと… かなりの不眠不休が続いています。それでも不思議と何とか今こうしてブログを更新出来るところまで落ち着いてきました!
こんな強行スケジュールをこなしながらも元気の源は、全てにおいていい結果が出続けている要因が大きく、これは本当にいいお客様やチーム、仲間とお仕事させて頂いているお陰だと思います。
創業時に自分への掟として決めた『何をやるかより、誰とやるか!』を常に最重要項目としてきたこともありますが、本当に僕は周りの方に恵まれているなぁ〜と日々感じる充実した毎日です。
しばらくは落ち着いて店に居ますので、明日からもバイクを通じて、良い出会いがありますよう、ご来店お待ちしています!

舟橋 潤


かなり久しぶりのブログ更新、気がつけばもう7月になっています。そして久しぶりの更新にも関わらず恐縮ですが、表題のとおり休業のお知らせです。すでに本日より鈴鹿サーキット入りしているのですが、明日からの三日間、定休日の月曜日を入れると四日間ですが、アジア選手権第3戦鈴鹿ラウンドの為、お店を休業とさせて頂きます。ご来店をご予定されていた方には大変ご迷惑をおかけしますが、予めご了承下さい。また、7月8日ももてぎ7時間耐久レースの公開練習日の為、終日休業とさせて頂きます。
毎年ですが、7月は夏の耐久レースシーズンとなり、鈴鹿サーキットとツインリンクもてぎとの往復…僕と藤井の二人三脚で営業しているので、どうしても店を休業しなくてはならない場合が出てしまいます。ハードスケジュールですが、ご用命頂いています作業も確実にこなすよう、この1ヶ月頑張って参りますので、引き続き宜しくお願いします!
この週末の天気予報も雨模様…、サスペンションセッティグも路面状況に合わせていく難しさもありますが、地元日本ラウンドなので、T.pro Yuzy Honda今期初優勝目指して頑張ります!

舟橋 潤


なかなかな梅雨空が毎日続いていますね… そんな時期であることから、例年どおりこの時期にO/Hメンテナンスのご用命であったり、OHLINSへのグレードアップを企てる方も多く、猛烈作業Dayが続いています。しかもタイミングが良く、写真のとおり同一車種で同一作業が3セットも入ると一気に没頭出来てはかどります。
そうなんです、数ヶ月前にも紹介したとおり引き続きGROM用OHLINSが大人気であります。これまでカートリッジキットと読んでいましたが、正式名はフロントフォークダンピングキットのようです。
このOHLINSフロントフォークダンピングキット、商品単体での販売はせず、当店のような専門店にて組み込み作業を行うことなっています。
商品詳細は下記で!
http://ohlins.czj.jp/moto/Item/FDK101.html
ノーマルとは比較にならない減衰たっぷりな動きは絶対にお薦めで、リアを既にOHLINSに変えている方は是非前後セットで乗って頂きたいです。FDK101カートリッジkit本体+OHLINSオイル+組み込み工賃込みで¥83,000-(税抜き)、車両の入庫もしくは遠方の方はノーマルFフォーク単体をご郵送下さい。

舟橋 潤


ご報告が遅くなりましたが、先週の日曜日にスキルアップにご参加頂いた皆さん、ありがとうございました。朝の集合時間には小雨がふったりして悪い予感が一瞬立ちこみましたが、期待どおりすぐに止み終日気持ち良くドライで走れましたね。走行時間もたっぷり取れたこともあり、一日でかなりの上達をみせた方が多かったのが本当に嬉しい一日になりました。
僕もここ最近サーキットを走る機会がめっきり少なくなっていたので、ここぞとばかりに休むことなく走ってしまいました。
今年もあと1回、次回開催は11月1日になりますので、今回ご参加された方は引き続き、参加出来なかった方は是非次回は予定を空けておいて下さい。下記よりお申込み、お待ちしています!
http://gsense.jp/addmore/event/2015ridingschool
舟橋 潤


SUSPENSION OVERHAUL サスペンションオーバーホールG sense G-FORK 41ΦCARTRIDGE G sense カートリッジG sense ONLINE STORE ジーセンス オンラインストアORIGINAL OHLINS G sense SPEC INSIDE / SETUP オリジナルオーリンズG sense COLOR ORDER SYSTEM ジーセンス カラーオーダーシステムSTROKE INDICATOR ストロークインジケーターFork Adjusters for OHLINS フォークアジャスターSkillUP Riding School スキルアップライディングスクール
  • オーバーホール納期目安
  • 4〜5週間
© G sense Suspension Service