雨が降ったり、降らなかったりと不安定な週末が終わりました。この不安定さを超えると一気に暖かくなるのでしょうが(期待を込めて)、改めて春が待ち遠しくなる天気でしたね。
その為、試乗セットアップもほどほどにひたすら作業Dayなのですが、だからと言う訳ではありませんがこれまでお見せすることのなかった弊社の商売道具をご紹介します。たまにはこういうのも面白いかと? ちなみに写真の右から4つは、昨日出来上がってきたばかりの特殊工具、左の一個は5年使い込んだものです。
こうして特殊工具が年々増えていくのですが(これもほんの一部ですが…)、増えれば増えるだけ作業効率が上がったり、作業出来る内容、種類が増えていくのが経営していくうえでの楽しみでもあります。
コレクターではないのでただ集めている訳ではなく(資金的にゆとりがあれば一気にいきたいところですが…)、必要に応じて少しづつ買い足したり作ったり、何かそのペースが無駄がなく、一歩づつ階段を昇るように。そして使用感が出てくるとまた味が出てきたり!
今回は5年使い続けてきた思い出の工具にクラックが入ったため新調したのですが、ふっと書き残しておきたかった内容でした。
おしまい。

舟橋 潤


当初の予定より1ヶ月遅れではありますが、ようやくWR250R用OHLINSリアショック開発に取りかかることが出来、昨日、今日と連日で夕方からオフロードを走り込んでいます。何より、暖かくなってLucky! 走っては店に戻り夜に仕様変更、そしてまた翌日も朝から昼過ぎまでは通常の業務をこなし、またテスト走行に出かける日々… まだ明日も続きますが、ここまでくると体力勝負! 走る度に良くなってきてるので、また明日走るのが今から楽しみです。
普段の街中走行では足付き性もノーマル出荷時比でかなり良くなり、すでに最高に快適で乗りやすくなっていますが、最後の煮詰めがオフロードでの走行性能です。
トレイルバイクの中ではピカイチ高回転でパワフルなWR250Rを振り回せるほど、安心感のある路面追従性とグリップ感を求めて、減衰調整でバリェーションのある欲張りな仕様に仕上げるべく、明日もテスト続行してみます。心待ちにして頂いている皆様、今しばらくお待ち下さい!

舟橋 潤


春もそこまで来ていることもあり、相変わらずぞくぞくと沢山のご注文やO/Hメンテナンス頂いている中で、僕を筆頭にCRAZYと言っても過言でないOHLINSマニアがお客様にも勢ぞろいしてますので、今日はこの話題!
毎年送られてくるOHLINSカタログの2015年度版が届きました。残念ながら皆さんに配れるほどはないので、是非とも我こそはCRAZY OHLINSマニアな皆さん、お店に足を運んで頂き、ご覧頂きたいと思っています。
例年にも増して、カタログのデザインが斬新であったり、目玉となる新商品こそないものの、ひたすら物欲がソソラレてテンションが上がること間違いなし! です。
僕なんか、表紙のこの写真一枚でMXレーサーを購入したくなる物欲を押さえるのに必死… 
とりあえず、カタログと夢見るのはタダなので、ご来店お待ちしています!

舟橋 潤


年に何回かあるブログ書けない習慣が数日続き、今日こそはと気合い入れて? 書き始めてみました。
短かった2月も終わり、もう3月突入ですが、2015年始まってから未だ一息入れることなく、予定の入っていない日はないまま2ヶ月経過、週一の定休日も仕事の打ち合わせ入れたり、時間が少しでも空くとゆっくりすればいいのにバイクでオフロード走りに行って、自業自得ですがさすがにちっと疲れました… 知力&体力共にそろそろ休息が必要かも… 明日の定休日はな〜んも予定入れずにいたので、ノンビリします。
前置きが長くなりましたが、本題の新旧ZX10R試乗セットアップのお話です。実はこの二台、オーナー様が同一人物というか、新旧ZX10R二台持ちなオーナー様からのご依頼で、リアショック共にOHLINSをO/H作業と試乗セットアップしました。で、オーナー様のリクエストというのが、新型ZX10Rを旧型ZX10Rの乗り味に近づけたいというもので、時代錯誤? 時代に逆行したオーダーでした。早速二台乗り比べると、オーナー様の言わんとしてることの意味が分かりました。
新型は重心位置の高さやサスの固さが目立ち、普段の街乗りではちっとハード… 旧型はそれまでのZX9Rの流れを引き継いでいるだけあって、低重心でサスの動きも柔らかく安心感がありません。この新旧には2世代の開きがあるだけに、乗り味は大きく変わっているのも当然ですが、今回は新型のサスの固さを街乗りに合わせてセッティグ。乗り比べるからこそ分かる時代の変化、書き尽くせないほどの面白さがありました。

舟橋 潤


昨年末にブログでご紹介しましたNM4-01/02用OHLINSリアショックのワンオフ製作ですが、本格的に開始したのが丁度1ヶ月前、そして本日ついに完成しました!
実は前回のブログで掲載したのが思いの外? 反響が大きく、全国のNM4オーナーからOHLINSリアショックのお問い合わせを頂いていました。価格はいくらなのか? 乗り味はどんな感じになるのか? 減衰調整は付くのか? などなど。
はい、お待たせした分だけとてもいい乗り心地とノーマルには無い高い運動性も兼ね備えて完成しております!
とてもいい乗り心地とノーマルには無い高い運動性のポイントは、ノーマル比約2倍のストローク量とショック長を長くし、リバウンドストロークをたっぷり取れる設定にしたことです。スプリングもシングルレートにして、ノーマルのレートより柔らかくしています。
また、伸び側減衰調整により乗り心地を優先したり、運動性能を優先したりとダイヤル一つで乗り味が変えられるのがポイントです。価格は¥145,000-(税抜き)、ワンオフ製作品なので納期はご注文より1ヶ月前後頂きますので予めご了承下さい。リアショックを変えるだけで、ここまでバイクの乗り味が変わるのも珍しいくらい、NM4が楽しくなりますよ!

舟橋 潤


本日サスセッティング講座 [初級編] にご参加頂きました皆さん、本当にありがとうございました。初対面の方々がほとんどでしたが、講座が終わるころには打解けられて嬉しかったです。今年二度目の開催でしたが、今回も初級編にしてはずいぶんと深いところまで話しが及び、講座修了後も個々のお話も沢山出来ました。
先月同様、実践編開催リクエストの声が多いので、一ヶ月前倒しで表題のとおり、やることに決めました! なので、これまでに初級編を受けた方も含め、是非ぜひ!
表題のとおり3月14日(土)16:00〜18:00に開催いたします。これまでご参加頂いた皆さんは、確実にサスセッティングの面白さや重要性を感じ取って下さっているようなので、引き続きご参加をお待ちしています。
参加費は同じく¥2,000-(税込み)、教材資料と飲み物、工賃割引券(¥2,000-分)が付き、お申し込みはG senseホームページ内下記『お問い合わせ』より、メールにてお申し込みお待ちしています!
『お問い合わせ』  http://gsense.jp/addmore/contact
舟橋 潤


ここ横浜は北風ぴゅ〜ぴゅ〜な一日でしたが、今日は午前中に打ち合わせ1本、そしてデスクワークを早々に切り上げ、午後からお預かり車輌の現状確認と完成したばかりの試乗セットアップで、先ほどまで多種多様な5台に乗りました。ほぼノンストップな試乗で、寒さで体バキバキ!
その中の一台、まだ2,000km未満のど新車なFZ1 FAZERのご紹介です。オーナー様はYZF-R1からの乗り換えで、そのR1の時と同メニューのご用命でまずはG senseオリジナルのステアリングダンパーkitとリアショック装着!
ステアリングダンパーが本来装着されていないモデルに取り付けると、ステアリングフィールの変化にまず感動します。特にOHLINSの現行モデルになってからは(見分け方はダイヤルノブが星形形状のもの)、スムーズさが際立っています。外乱のいなしはもちろんのこと、ステアリング舵角の付き方がスムーズになります。この感覚は実際に使ってもらうまではなかなか分からないものなので、だまされたと思って買って下さい(笑。
リアショックに関しては、オーナー様の体重に合ったスプリングレートに変更して適正なプリロード量で組み込み装着。スプリングレートの変更をお薦めするのは体重60kg〜80kgから大きく外れる方や、それに加えこの車輌もそうですが、最近多いリアにBOXを装着する場合などもご提案しています。
オーナー様の使い方や好みまで含めて、専門店だからこそなご提案をどんどん致しますので、お気軽にご相談下さいね! 明日からの週末もご来店、ご用命心よりお待ちしています。

舟橋 潤


何だかやること一杯すぎて、なかなかブログの更新が出来ない日々が続いていまして、それでも今日こそはとシガミツクようにパソコンを開きました。(かなり大げさ!) そしてまだ少し先にはなりますが、今年のスキルアップライディングスクール開催日程の発表です。
すでに昨日、ホームページTOPのバナーがUPしていますが、今年も例年と同じく3回開催致します。詳細及びお申し込みは下記ページからお願いします。
http://gsense.jp/addmore/event/2015ridingschool
今年もさらに250ccクラスの参加台数が増えそうな予感がしたり、サスセッティング講座を受けた方々にも、是非サーキットで実践&体験してみてもらいたいと思います。各クラス参加台数に制限がありますので、お申し込みはお早めにお願いしますね!

舟橋 潤


天気が良かったことも手伝って、この週末も沢山のご来店、ご用命頂き誠にありがとうございました! 
まだ時間の制限があるものの、日中はバイクに乗っても全然寒くない日が増えてきましたね。特に今日は暖かい時間帯にまとめて写真の新旧DUCATIスーパーバイクシリーズに乗りました。DUCATIスーパーバイクシリーズ、いつ乗ってもシビレます、色んな意味で!
各年代によって進化したもの、逆に変わらない部分も明確に見えました。いづれにしろ、街中で走らせるのは難しい乗り物であることに変わりはありませんね。
そしてDUCATIスーパーバイクシリーズ乗って感じたのは、改めてサスセッティグの前にポジション! これ本当に重要ですね。僕みたいに手足短いチビは特にかもしれませんが…
前置きが長過ぎましたが、今月のサスセッティング講座は次の土曜日21日16:00〜18:00に開催します。まだ空きがありますので、サスセッティングって何ぞや? 単純にそんな疑問をお持ちの方は、是非お気軽にご参加下さいね! 今日感じたポジションの話も織り交ぜてみようかなぁ〜
参加費は¥2,000-(税込み)、教材資料と飲み物、工賃割引券(¥2,000-分)が付き、お申し込みはG senseホームページ内下記『お問い合わせ』より、メールにてお申し込みお待ちしています!
『お問い合わせ』  http://gsense.jp/addmore/contact

舟橋 潤


昨日は車用OHLINSを紹介しましたが、本日はパラリンピックチェアスキー用OHLINSの紹介! 以前にも何度かご紹介しましたが、弊社では日本代表の田中佳子選手をサポートしています。普段はアメリカで合宿しているので、メールで動画を送ってもらってセッティグの相談だけでしたが、久しぶりに日本で合宿中とのことで本日藤井が現地入りしました。
藤井の前職がスキーの救助隊という、これまた絶好の経歴の持ち主であることから、スキーの経験+サスペンションのスキルを存分に発揮し、スキー板とのバランスや雪質に対してのセッティングの変更などなど、三年後の韓国平昌大会でのメダル獲得に向けてサポートしています。
先ほど藤井からの電話連絡では、新たな方向性を掴めたとのテンション高めの報告があったので、本当に楽しみになってきた! 

舟橋 潤


SUSPENSION OVERHAUL サスペンションオーバーホールG sense G-FORK 41ΦCARTRIDGE G sense カートリッジG sense ONLINE STORE ジーセンス オンラインストアORIGINAL OHLINS G sense SPEC INSIDE / SETUP オリジナルオーリンズG sense COLOR ORDER SYSTEM ジーセンス カラーオーダーシステムSTROKE INDICATOR ストロークインジケーターFork Adjusters for OHLINS フォークアジャスターSkillUP Riding School スキルアップライディングスクール
  • オーバーホール納期目安
  • 4〜5週間
© G sense Suspension Service