今日はまた一段と冷え込みましたね。12月下旬の寒さだそうです… これからの季節はバイクに乗る時はタイヤの暖まり具合を確認しながら乗って下さいね。何を隠そう、僕自身が本日夕方から乗った車輌でヒヤリとすることがありましたから!
昨日に続きリンクロッドの話になるのですが、先日試乗セットアップさせて頂いたZX12Rの場合はリアの車高が低いパターンでした。オーナー様は足付き性を優先してリンクロッドを長くして車高を下げていたのですが、リアの突き上げがひどいとのことでご相談を受けました。この場合、気をつけなくてはいけないのが足付き性だけを追い求め下げすぎるとリンク特性が大幅に変わり、サスペンションがストロークしなくなります。また、スイングアームの垂れ角がなくなり、路面追従性の悪化やトラクションが得にくくなります。足付き性も重要ですが、本来そのバイクが持っている運動性能が損なわれるのはやはり危険です。最近、得に女性ライダーから足付き性を良くするご相談を多く受けますが、車種やライダーの体重によって方法が様々です。それと車高を落とすにも前後バランスも重要。安全第一なので、足付き性でお悩みの方はご相談下さい。

舟橋 潤


リニューアルオープン以来、本当にありがたいことに大忙し! 次々と車輌が入庫してきて、作業待ちで一杯になっているのですが、同じくご来店やお問い合わせ、それに伴うパーツの手配や出荷業務で日中を費やし、僕が作業に入れるのは閉店後の夜20時以降となる訳です。そして、ブログを書くことを断念することも増えているのですが、これまた楽しみにして頂いている方が多いようなので、今夜も頑張って書いてみます。実際このブログは自分自身の日記であり日々の記録であるので、あまり読み手を意識して書いているつもりはないのですが…
先週沢山乗らせて頂いた珍しい一台MV Agusta F4ですが、乗りにくいとのご相談で預からせて頂き試乗セットアップしました。原因は明確で、リアの車高が高い+フロントフォークの動き過ぎ、それに伴ってリアに加重が移せない状態でした。特にDUCATIやMV Agustaのサスセッティグを行う上で、車体姿勢はとても重要です。極端に言うとトップブリッジの上に乗っているような状態で、特に僕は背が低いだけでなく手も短いので、街中をちょっと走らせただけで首が痛くなってきたり、肩甲骨回りが張ってしまったり… 何だか短距離走のクラウチングスタートの姿勢のままバイクを走らせているみたいです。
本来車体姿勢はバイクを倒し込んでいったときの舵角の入り方で決めますが、自分が楽に操れる姿勢やしっかり舵角操作ができるポジションも重要視しています。写真のリンクロッドの調整、DUCATIもMV Agustaもメチャクチャ重要ですよ〜

舟橋 潤


当店でも多くの事前予約を頂いていたOHLINSツインショック久々の新製品、レジェンドツインが一気に入荷してきました。一気に入荷してきたので、ショック検品含めお客様へのご連絡、車輌入庫の予定組、そして実際の装着はこれから順次行っていきますが、何しろ一気に入ってきたのでてんやわんや状態… ご予約頂き楽しみにしている皆さんの為にも、一日でも早く、OHLINSワールドを体感して頂きたく頑張って参ります!
そして、もちろんレジェンドツインを今からご注文頂ける方は第一ロットも各車種残りわずか(ZEPHYR1100/Z系用KA131はすでに欠品です)なようなのです。この第一ロットを逃すと、恐らく来春以降まで入手できませんので検討中の方はお急ぎ下さい!
ラインナップや価格、各車種のデリバリー状況は下記ページをご覧下さい。
http://ohlins.czj.jp/moto/LegendTwin.html
そして、当店のリニューアルオープンキャンペーン第一弾先着10名も残りわずかですよ〜

舟橋 潤
 


先ほど九州出張から店に帰ってきたところです。そして昨日はブリヂストン主催サスセッティグ講座 in SPA直入の講師を務めさませて頂きました。悪天候が予想された中、ご参加頂いた皆さん本当にありがとうございました。運がいいことに、午前中に行った座学の間に雨があがり、サスセッティグ試走開始にはコース全面ドライ! 先導担当の全日本チャンピオン徳留真紀選手と徳留和樹選手と共に、みなさん本当に楽しくバイクに乗っていたので良かった〜 僕もお客さんのバイクに乗らせて頂き、一台一台チェック。BSタイヤのポテンシャルを発揮する為にセットアップさせて頂きました。サスセッティグによってタイヤの接地感や路面追従性が変わることも体感頂けました。今回も改めて感じましたが、九州は本当にバイクが熱い!

舟橋 潤


明日から三連休ですが、残念ながら今夜から全国的に天気が下り坂のようですね… ツーリングや各地でのイベント参加の方も多いと思いますが、私はこれから九州に向けて出張に出ます。そして従業員関野もミニバイク秋ヶ瀬最終戦のレースサポートで明日外出します。なので表題のとおり、明日11月23日のみですが終日店舗は休業とさせて頂きます。予めご了承下さい。
もう飛行機の時間が迫っているので、何だかバタバタ… また今夜九州からブログ更新致します!

舟橋 潤


今週に入って一気に寒くなりましたね。毎日バイクに乗っていると本当に季節の変化を感じやすく、指先が冷たくなってくるともう冬だな〜と痛感します。
それでも僕は寒い時こそバイクに乗るのが好きで、タイヤ、ブレーキ、サスペンションを揉むように暖めながら走りだして各部の機能を感じ取るその感覚が楽しいのです。職業病でもあるのですが… 
本日ご紹介するGSX-R1000 K8は、前後OHLINSのカラーオーダーです。見ての通り、黒の統一感を出す為にご用命頂きました。
カラーオーダーはフロントフォークのアウターチューブ、フォークボトム、リアはリザーバータンク含めショック本体に及んでいます。もちろん見た目だけでなく、完成後は試乗セットアップをしているので車体姿勢、前後ピッチングバランスを合わせて安心感のある乗り味です。
リッタースパースポーツは特にサスセッティグが乗り手に合っているか、いないかで疲労度が違いますからね。乗った後に疲労感が強い場合は、バイクを疑ってみて下さい。僕にとっての『いいバイク』の基準は、どこまでも走り続けたいかどうかで最終的に決めますよ!

舟橋 潤


今日は嵐の後の快晴、気持ちいいバイク日和でしたね!当店も昨日来られなかった方も含めて、本日は一挙に朝からバイクでご来店頂きてんやわんや状態… 本当にありがとうございました! 心地よい疲れも溜まってきているので、明日の定休日は久しぶりにゆっくり心身共にリセットしたいと思います。
表題のOHLINS正立フォークをアップグレードですが、当店オリジナルフォーク『43⌀Conventional G Fork』のラジアルマウントキャリパー対応フォークボトムが改良されました。
見事なまでにスリムになって製作をお願いしているウッドストックさん、本当にいい仕事して頂いてます。このフォークボトムだけで、ご飯3杯はいけますね! ラジアルマウント化でキャリパーの重量増を含めて唯一ネガだったのですが、これでネガが無くなりました。
『43⌀Conventional G Fork』の販売開始以来お問い合わせの多くがOHLINS正立フォークをすでにお持ちで、減衰特性のアップグレードと合わせてのフォークボトムの価格&組み込み工賃です。移転も一段落したので、近日中に下記専用ページにて発表できるように進めていきますね!
http://gsense.jp/addmore/netshop/43cgf

舟橋 潤


今日は朝から終日激しく雨な一日。さすがにこの天気でバイクに乗る人もいないので、車でご来店頂いたお客様達とまったり色んな話が出来て、いろんな刺激を頂きました。刺激というのは皆さんのバイク愛で、僕なんかはバイク=仕事になってしまっている割合が多いので(一応プライベートで楽しむ部分も残してありますよ!)忘れがちと言うか、灯台下暗しになっていることが多々あるのだと気付かされることばかり…
改めて、皆さんのバイクライフをより豊かになるお手伝いをしていかなければ! と実り多い一日でしたよ〜
今週は珍しいバイクに初めて乗らせてもらえる機会が多かったのですが、その一台でbimota DB6 DELIRIOです。何と言っても美しい! そして超がつくほど軽量でハイパワーなバイクでした。装着されているサスペンションも、フロントがマルゾッキ50Φ、リアがこれまた初めてみるExtreame techと珍しいものだらけ… 前例がない車輌やサスペンションが装着されている場合は、通常の試乗セットアップでも時間をかけて判断したいので、お預かりでじっくりセットアップさせて頂きます。
どんなバイクでも、車重や各パーツが軽量=良いと思われがちですが、軽量になった分だけサスセッティグはとてもシビアになります。つまり、重量が重くファジーだったものが、軽量になってシャープになる分、サスセッティグの小さなズレも明確になるのです。当然、しっかりセットアップすれば、それだけ明確に良さが出ます。悩まれていたオーナー様のご感想が楽しみな仕上がりになりました!

舟橋 潤


なかなかブログアップ出来ないでネタばかり増え続けるのですが、今日はどうしても速報的にお伝えしたい先行ネタです。ヨーロッパで現在バイクショーとして中心的なイベントになっているミラノで開催中のEICMA2012が昨日開幕しました。当然、G sense的には真っ先にチェックするのがOHLINSの発表ですが、早速写真を発見したので紹介しておきます。
2013年モデルのスーパーバイク用フォークFGR300ですが、外観から分かることはアウターチューブが通常の真円に戻っている??? そしてガスフォークの最大の特徴でもリザーバータンクにFGRのロゴが入ったことですね。値段含めた詳細は今だ分かりませんが、何より今年も現地に行けなかったことが残念でならない… 
例年どおりMoto2用やMoto3用含め、レース用フォークは12月〜2月の期間限定受注生産なので、お早めにご連絡お待ちしています。

舟橋 潤


リニューアルオープンもやっと一段落し、新店舗にて通常業務がスタートしていますが、それにしてもキャンペーンのお問い合わせ、ご用命が本当に多く、通常業務がてんやわんや状態… 本当にありがたい話なので、今はただただ頑張って進めていきます! なので、引き続き遠慮なく(しないか…)申し付けくださいね〜
そして、新店舗での試乗セットアップ第一号は写真のハスクバーナーNuda900Rです。これまでどおり試乗写真は店舗前にて、下からのあおりショットです! やることは変わらないのですが何もかもが新鮮ですね〜 笑)
僕にとっても念願の試乗Nuda900Rですが、やっぱりと言うか期待以上のバイクでした。何たって、数々のバイクを乗っている僕が選んだ私情車F800Rをベースに、ハスクバーナー社とBMW社が共同でチューニングして出来た車輌だから悪い訳がない。しかも、F800Rよりエンジンは100cc分以上にパワフル、車重は約25kgの軽量化、フロントフォークは倒立フォーク&ラジアルマウントキャリパーですから! しっかりサスセッティグするだけで、どこまでも走り続けたくなるバイクに仕上がりました。欲を言えば、日本人の平均体重や国内の道路状況を考えるとリアのスプリングレートは変更したいところですね。それでも、OHLINSリアショックが標準装備された”R”モデル、僕の欲しいバイクランキング初登場1位にいきなりランク! あまりにも私情な内容になってしまっていますが、今後私情車F800Rをグレードアップしていくにはいいベンチマークになりました。と言うことは、とうとう私情車F800RにOHLINS倒立フォーク化しかないのかな? バイク乗りの楽しみの一つでもある妄想族ですよ、完全に!  これからのシーズンオフは妄想族の皆さん、同じく沢山ご相談くださいね〜

舟橋 潤


SUSPENSION OVERHAUL サスペンションオーバーホールG sense G-FORK 41ΦCARTRIDGE G sense カートリッジG sense ONLINE STORE ジーセンス オンラインストアORIGINAL OHLINS G sense SPEC INSIDE / SETUP オリジナルオーリンズG sense COLOR ORDER SYSTEM ジーセンス カラーオーダーシステムSTROKE INDICATOR ストロークインジケーターFork Adjusters for OHLINS フォークアジャスターSkillUP Riding School スキルアップライディングスクール
  • オーバーホール納期目安
  • 4〜5週間
© G sense Suspension Service