明日7月2日はツーリングイベントの為、終日お店を休業とさせて頂きます。ご来店を予定されていた皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、予めご了承ください。
3日日曜日は朝10時から夜20時まで通常通りバリッと営業しますので、ご用命心よりお待ちしています!

舟橋 潤


やっぱり強く願うと、天気すらも何とかなっちゃうんですね〜 願ったとおり、明日の天気は曇りでツインリンクもてぎもさほど暑くないツーリング&観戦日和になりそうです。まだ参加を決めていない方々も、是非一緒に行きましょう! 
集合場所は、常磐道守谷S.A.バイク駐輪場にAM:8:00にお集り下さい。初対面の方でもぜんぜん構いません、参加頂ける方はその意思を下記ブログコメント欄へ書き込み、
もしくは『お問い合わせ』 http://gsense.jp/addmore/contact
よりメールを心よりお待ちしています!
元気にバイクで走って『1km=¥10』救済募金活動しながら、尚かつ復旧したばかりのツインリンクもてぎで全日本ロードレース観戦と盛り沢山な一日になりそうです。そして皆さんと共に、楽しい一日にしたいと思っています。ちなみに、全日本観戦は明日バイクで行くと入場料、観戦料共に無料ですよ!
本日一足先に仕事でもてぎに行って来ましたが、G senseサポートライダーのドッグファイトレーシング藤田選手、チームスガイレーシングジャパン須貝選手、ASPIRATION.A-next古市選手にも期待できる内容です。7年ぶりに全日本復帰の小山選手の走りにも個人的に期待しちゃいます! レース観戦ポイント、見所などもたっぷり教えるので(今日じっくり走りを観て研究済みです)ご期待下さい!

舟橋 潤


毎日本当に暑いですね〜。節電中もありますが、未だクーラーの設置を見送っている店舗で僕も関野も扇風機で頑張り中です! 皆さんも特にバイクに乗る場合はこまめに水分補給だけはしてくださいね。
暑さに加え週末に向けて天気も下り坂で、明後日7月2日に予定しています『第2回Ride with Japanチャリティーツーリング』も終日ではないものの、一時の雨は避けられない雰囲気です。決行するか、今回は見合わせるかは明日夜20時の時点の予報で判断します。このブログに掲載発表と合わせて、すでに参加表明頂いている皆様にはメールでお知らせ致します。
毎度のことながら、イベント前にハッキリしない天気は、付き物ですね〜 晴れますように! だと暑すぎるので、曇りますように!
『第2回Ride with Japanチャリティーツーリング』
http://gsense.jp/addmore/eventinfo/6473

舟橋 潤


昨日のブログに引き続き、耐久レースネタです。もて耐オープンクラス(4ストローク250ccバイク)の対象となるバイクのサスペンションを今年も強化していきたいと思っています。で、すでに昨年VTR250に関してはレースを通じて完成した形で、今年も引き続き同仕様で同価格前後セットで¥165,000-(ノーマルフロントフォーク持ち込み)で販売をしているので改めてご紹介します。昨年、上位をNinja250が占める中もて耐2位表彰台を獲得したサスペンションkitです。

Ninja250用としては、イタリアAndreani社が開発したフロントカートリッジkitとリアTTX36をご用意しています。フロントカートリッジkitはプリロードアジャスターだけでなく、圧側/伸び側減衰調整まで装備されています。リアのTTX36に関しては今さら説明は必要がないくらいレースで採用されているフルアジャスタブルショックです。価格は、フロントカートリッジkitが¥88,200-(ノーマルフロントフォーク持ち込み)、リアTTX36が¥170,100-になります。
CBR250に関しては、来週もてぎでテストできるのでそれから開発に入ります。その他の車輌に関しては、ワンオフ製作にて対応致しますので、お気軽にご相談下さい!

舟橋 潤


この暑さと共に今日は完全に夏の始まりを感じました。天気だけでなく夏の始まりを感じるのが、夏の耐久レースが迫ってきているからです。昨日、正式に今年もライダーとしてもて耐に参戦することが決まったり、来週からは鈴鹿8耐のテストが迫っていることから方々から問い合わせが集中したりと夏の到来を意識する一日となりました。
鈴鹿8耐は、これまでもお伝えしているようにTOHO Racing 1098Rを担当します。現場に行けば、OHLINSユーザーをフォローできることも増えてくるでしょう。
もて耐は、これまで同様雑誌RIDING SPORTから参戦しつつ、多くのユーザーのサポートを現場でするような形になります。昨年はレーサーVTR250用OHLINSを開発しながら商品化しましたが(決勝を走ったほとんどのVTR250が装着してくれました)、今年はレーサーCBR250用OHLINSの開発、Ninja250用TTX36なんかも投入できたらおもしろいことになりそうです。国内最高峰の耐久レースから参加型で楽しむ耐久レースまで、幅広くサスペンションサービスを展開していく熱い夏になりそうです!

舟橋 潤


今日はメンテナンスのお話です。写真を見て誰もが一目瞭然で分かるフロントフォークオイルの汚れですが、このフォークはO/Hしてから半年しか経ってないものです。ただ、レース車輌ST600の物なので、通常の使い方と比較にならない程過酷な条件下で使用されたものです。一般的に交換時期を気にされる方が多いエンジンオイルと同様、サスペンション内のオイルも経年劣化をします。エンジンは始動した瞬間からピストン運動が繰り返されますが、サスペンションは走り出した瞬間から同じくピストン運動を繰り返し、オイルの粘性抵抗を利用して減衰を発生させているので当然発熱します。そして、粘性抵抗を利用して減衰を発生させているので、このオイルの性能低下がもろに走りに影響を及ぼすことは簡単に想像できると思います。

10年以上前の話ですが、僕が現役でTZ125やTZ250を走らせていたころは、毎レースごとにフォークオイルを交換していました。あまり整備は好きな方じゃなかった僕でも、フロントの接地感や安心感を常に一定で保ちたかったので一生懸命こまめにやってました。
サーキットでコンマ1秒を争う訳ではない一般的な使い方ではそんなに神経質になる必要はないと思いますが、サーキット走行をよくする車輌はサーキット走行時間20時間を目処にオイル交換又はO/Hをお薦めしています。

舟橋 潤


雨予報から一転、本日もここ横浜は真夏日ではあったものの、一日天気が良かったこともあり本当に多くのご来店、ご用命を頂きました。ありがとうございます! 日が落ちて、お客様もお帰りになり気温が少し下がったころと共に、ご用命頂いている作業開始でございます。
その前に、来週土曜日7月2日に予定しています『第2回Ride with Japanチャリティーツーリング』の告知です。趣旨は前回書いた下記ブログにてご確認下さい。
http://gsense.jp/addmore/eventinfo/6342
週間天気予報を確認すると現段階では2日の天気はくもり、前後の予報をみても今回も雨に降られることはなさそうですよ! 元気にバイクで走って『1km=¥10』救済募金活動しながら、尚かつ復旧したばかりのツインリンクもてぎで全日本ロードレース観戦と、何だか僕のやりたいことが全て詰まった盛り沢山な一日になりそうです。そして皆さんと共に、楽しい一日にしたいと思っています!
集合場所は、常磐道守谷S.A.バイク駐輪場にAM:8:00にお集り下さい。初対面の方でもぜんぜん構いません、参加頂ける方はその意思を下記ブログコメント欄へ書き込み、
もしくは『お問い合わせ』 http://gsense.jp/addmore/contact
よりメールを心よりお待ちしています!
告知を書いていたら、何だか本当に楽しくなってきたぞ〜

舟橋 潤


急激に暑くなって、すっかり夏のようですね。毎日バイクに乗るのも汗だくになり、特にスーパースポーツは信号待ちで水温計が90度以上になり、ファンが回り出すと熱風地獄です。一昨日も一日中ミニバイクテストで沢山乗っているのですが、今年はインドネシアの亜熱帯雨林気候に鍛えられたせいか、あまり体がビックリしていない様子で相変わらず楽しく乗っています。
本日仕上がったばかりのZX-10Rですが、OHLINSリアショック(KA345)のO/Hと試乗セットアップでご用命頂きました。
さすがに2004年型で初めてのO/Hとのことで、汚れもかなり溜まっています。この様に汚れがひどいと、オイル漏れが出ているのかと疑いを持ちますが、運良く単なる汚れでした。ただ、汚れが溜まった状態でストロークさせたり、各調整箇所を作動させるとシール類を傷つけることになり、オイル漏れが始まります。
フロント、リア問わず、サスペンションの主動部(インナーチューブやシャフト部)は常にキレイに保つことが重要。日頃の洗浄方法は、パーツクリーナーなどのケミカルは使わず、水洗い&しっかり乾拭きが一番です。
当然ですがO/Hは全パーツをバラし、しっかり洗浄するので日頃の洗浄では届かない部分も新品同様に蘇るので、やはりメンテナンスと捉えて2年又は2万キロを目処にお薦めします!

舟橋 潤


久しぶりに商品の話です。サービスの開始以来、引き続き好評いただいているのがOHLINSのカラーオーダーです。新品購入時にも当然可能ですが、多いのがせっかくO/Hするのだから見た目も変化が欲しいという声です。
その中でも圧倒的に人気なのがブラック化! リザーバータンクのゴールドやスプリングのイエローがOHLINSのアイデンティティーなのですが、やや派手に感じる方も多いようです。このGPZ900R用リアショックも可能な部分は全てブラック化です。必然的にOHLINSロゴステッカーはホワイトですね。
そして、もう何本やったか分からない位圧倒的人気はOHLINS正立フォークボトムのブラック化です。キャリパーサポートも含めてオーダー頂くのが多いです。この部分の統一感が出るとグッと締まって見えてくるのが不思議。普段は形のない技術的なことばかり追っているので、目に見える美しさの重要性も写真を撮っているとふと気づかされたりします。

舟橋 潤


ご報告が遅くなりましたが、スキルアップスクールにご参加頂いた皆様、ありがとうございました。転倒者もなく、写真のとおり皆様が笑顔で終えられて僕も大満足です! 相変わらず、当店のイベントは天気に恵まれ、僕も一週間分は走り込んだかな? 今回は台数が少なかったこともあり、じっくり各車両のセットアップもみれたり、デジスパイスさん
http://dig-spice.com/jp/
のご協力もあって、走りの分析も新たな角度から見れてかなり内容が濃かったと思います。
次回開催は10月16日、サーキットイベントやツーリングイベントはお客様と一緒に楽しめると自分も元気が出るので、引き続きサスペンションサービスだけでなく、その先のバイクで遊ぶ楽しみを含めて活動を広げて行きますよ!

舟橋 潤


SUSPENSION OVERHAUL サスペンションオーバーホールG sense G-FORK 41ΦCARTRIDGE G sense カートリッジG sense ONLINE STORE ジーセンス オンラインストアORIGINAL OHLINS G sense SPEC INSIDE / SETUP オリジナルオーリンズG sense COLOR ORDER SYSTEM ジーセンス カラーオーダーシステムSTROKE INDICATOR ストロークインジケーターFork Adjusters for OHLINS フォークアジャスターSkillUP Riding School スキルアップライディングスクール
  • オーバーホール納期目安
  • 4〜5週間
© G sense Suspension Service