オーリンズO/H作業久しぶりの作業ネタです。だいぶ寒くなってきたこともあり、O/H作業が忙しくなってきました。『バイクをメンテナンスするなら乗らない時期に!』と考える人が圧倒的に多いからだと思います。僕自身もこの冬はどこをメンテナンスしようか、はたまたカスタマイズしようか今から妄想が始まっています。妄想するだけで、発病! となって恐らく年末までは走り回ることになるとは思いますが、そろそろ皆さんも計画を立ててみると乗らない時期も妄想で楽しめます。

サスペンションのO/Hに関して言えば、G senseでは2年又は2万kmを目安におススメしています。エンジンオイルと同様、サスペンション内部のオイルは劣化します。エンジンは始動してからピストン運動を繰り返すのと同じく、サスペンションは走り出せば常時ピストン運動を繰り返します。また、主動部のシールやメタル類は消耗します。メンテナンスを怠れば、オイル漏れ…なんてことにもなり一気に性能が落ちるどころか、オイルに付着した砂や泥がヤスリになってシャフトやインナーチューブに致命的なダメージを負うことになりかねません。せっかくの高価なOHLINSが… ドキッ!!とした方いますよね? バイクを『より安全に、より快適に、より楽しく!』を掲げている当店では、皆さんのバイクライフが充実したものになることを最優先でO/Hをおススメしています。

舟橋 潤


Aprilia RSV4 Factory試乗セットアップ本日は、僕の中で今一番乗ってみたかった車輌、RSV4 Factoryのオーナー様からご用命頂きました。先日の発病ツーリングにご参加頂き、その時に初めて試乗させて頂いたのですが、素晴らしいエンジンフィーリングと軽量でコンパクトな車体なのに、サスペンションが何せ固い… Factoryなので、サーキットよりなセッティングが施されているのを考慮してもフロント、リアともにプリロードを最弱にしてもストロークしません。
今回は、前後ともにスプリングレートを2ランク落とす作業とそれに合わせたセットアップを施しました。
スペンションが何せ固いさすがに、2ランクもレートを変えると別物の動きです。跨がった時点でしっかりと乗車1Gが出て、リバウンドストロークもしっかり確保でき、ギャップのいなし方が変わります。また、前後のピッチングもしっかり出てコンパクトな車体がより一層コンパクトに感じ、最高なバイクの出来上がり! フラット感のある乗り味に最高な加速感が加わり、このまま離陸するのではないかと思っちゃいました。いつかは所有したい一台に加わったことは言うまでもありません。仕事頑張ろうっと!

舟橋 潤前後ともにスプリングレートを2ランク落とす


Andreaniカートリッジkit昨日からT-Maxの作業が続いていましたが、本日試乗セットアップまで全ての行程が終了しました! この車輌は各地のショーで展示されただけでなく、受賞をいくつも獲得してきたド派手なT-Maxです。今年の初めにフロントはAndreaniカートリッジkit、リアはAndreani OHLINSの別タンク付きショックをご購入頂き、ショーモデル専用でローダウン加工をさせて頂きました。でも、さすがにローダウンしすぎで普段乗りが出来ないので、今回ローダウンしながらも快適に走れる仕様に変更となりました。
フロントは純正比60mmダウンだったものを、30mmダウンまでストロークを戻し、フロントを基準にリアの車高もショック全長で上げました。また、T-Maxにはオーバークオリティーなブレーキ性能(簡単にロックします…)に合わせた仕様変更も施しました。
Andreani OHLINSの別タンク付きショック
リアのエンドアイは標準のものより、10mm長いものに交換してローダウン方向に調整範囲を広げてあります。また、スプリングガイドはお客様がご用意されたチタンロッド&メッキプレートを採用するなど、全てに渡ってこだわった一品です。
オーナー様、走りもこだわり仕様に仕上がりましたので楽しみにしていて下さい!

舟橋 潤


GSX-R1000 K7試乗セットアップ久しぶりの試乗セットアップネタです。オーナー様は前後ノーマルのストローク感の無さに悩まれているとのことで、ご用命頂きました。当店はOHLINS色が強いですが、ノーマルショックでのセットアップやO/Hも承っています。逆にノーマルをしっかり使いこなしてから、OHLINSを薦めています。各メーカーが出しているスーパースポーツに装着されているショックも、しっかりセットアップすれば、サーキット走行でも十分に対応できる性能は持っています。ただ、出荷時のスプリングレートやフロント油面などの変更は必要です。
今回、筑波サーキットでの走行とワインディングでの両立をお求めになっていたオーナー様の要望に合わせたセットアップをさせて頂きました。ある程度、ベースのセッティングが出来てしまえば微調整の範囲でサーキットに合わせたり、ワインディングにも合わせ込めます。しかも、年に数回だけのサーキット走行であれば無闇にタイムを狙うようなセッティングではなく、楽しめるレベルで十分だと思います。年に数回だけサーキット走行を楽しまれているオーナー様こそ、ベースセッティグが見つかるだけで楽しさ倍増になります。是非、ご相談下さい。

舟橋 潤


ツーリングフォト昨日の発病ツーリングにご参加の皆様、ど〜もお疲れ様でした! そして天気が不安定な中、僕の強行にお付き合い頂き、本当に感謝しています。早朝は雨、でも中井P.A.そして釈迦堂P.A.の集合場所では見事に止んでくれたので、何とか僕の日頃の行いも面目が立ちました。それにしても欠員もほとんどなく、あの早朝で雨降る寒い中で集まりましたよね〜 自宅を出た瞬間の雨を見て、誰も来てくれないことを確信していたのに… 嬉しすぎる裏切りで涙が出そうでした!  ツーリングフォト
そして、希望的観測どおり清里では快晴! ペースが少しばかり速すぎたようでしたが、皆さんしっかり発病してましたよ! 即席ではありましたが、サスセッティグ講座も真剣に聞いて頂き、数名は早速トライしたりと楽しんで頂けたようで何よりです。写真セレクトをしながら、楽しかったアッという間の皆さんとの時間を思い出しながら、再び発病! また来春、企画しますので楽しみにしていて下さい! ありがとうございました。

舟橋&関野
ツーリングフォトツーリングフォトツーリングフォトツーリングフォトツーリングフォトツーリングフォトツーリングフォトツーリングフォトツーリングフォトツーリングフォトツーリングフォトツーリングフォトツーリングフォトツーリングフォトツーリングフォトツーリングフォトツーリングフォトツーリングフォトツーリングフォトツーリングフォトツーリングフォトツーリングフォトツーリングフォトツーリングフォトツーリングフォトツーリングフォトツーリングフォトツーリングフォトツーリングフォトツーリングフォトツーリングフォトツーリングフォトツーリングフォトツーリングフォトツーリングフォト


天気予報寝る前に天気の最終確認をしたところ、あれ? なんか急変しているぞ… 恐らく、たぶん、Maybe、Perhaps…東名高速中井P.A.集合組は濡れることになってしまいそうです。ただ、清里の天気を確認すると左写真の状況です。女心と秋の空… 全く読めない状況なので、とりあえず発病している僕は予定通り動きます(すでにお休みの方でブログを見逃している方もいると思うので…)。あとは各自皆様の判断でお集り頂けたらと思います。最終的に中井P.A.を出発するのはAM:8:00、釈迦堂P.A.を出発するのがAM:10:00、この時点でお集り頂いた方々とその後の予定を決めて動きます。でも、やっぱり左写真の予報だったら清里は楽しめるはずだ!

舟橋 潤


11月23日発病サスセッティングツーリングやはり日頃の行いが良かったのでしょう、天気も大丈夫そうですね! 予定どおり、明日は発病ツーリングに行きます。すでに20名を越える参加表明を頂いています。まだまだ参加可能なので、迷われている方はブログコメント欄、もしくは
『お問い合わせ』 http://gsense.jp/addmore/contact
に参加表明ください!
集合は東名高速が近い方は中井P.A.内奥のバイク駐車場にAM:7:30、中央自動車道が近い方は釈迦堂P.A.内入ってすぐのバイク駐車場にAM:9:30にお集り下さい。また、数名初対面の方からの参加表明を頂いています。目印は写真の坊主頭です。
お店は終日休業させて頂きますので、ご来店をご予定されていた方にはご迷惑をおかけしますが、予めご了承ください。
では、明日みんなで発病しましょう! 舟橋 潤明日みんなで発病しましょう!


CB1300OHLINS正立フロントフォーク新スペック好評のOHLINS正立フロントフォーク新スペック。早速常連様のCB1300にもご用命頂きました。しかも、インナーゴールド、アウターブラック、フォークボトムとキャリパーサポートはカラーオーダーシステムで製作させて頂きました。ツーリング大好きなオーナー様なので、とにかく乗り味にはこだわりのある方です。新スペックが出来るまでは、OHLINS正立フォークをお薦めしていなかったのですが、新スペックが出来上がってすぐにご用命頂きました。そんなオーナー様のこだわりを満たす為に、最高のものを作ることが出来て本当に幸せです。
ZRX1200と基本は同スペックCB1300に合わせた油面と伸び側減衰の特性これまで製作したBandit1200、ZRX1200と基本は同スペックですが、CB1300に合わせた油面と伸び側減衰の特性を変えました。フロントはやはり他の2台同様、素晴らしく動きが分かりやすく自画自賛。
また、現在開発中のリアシングルレートを装着しているので、前後のマッチングを図るにはとてもいい題材です。問題は、リアのシングルレートで、昨日から何度も何度も走行を繰り返し、煮詰めてみました。正直、少し煮詰まってしまう程… 時間をかけてもう少し解析してみます。オーナー様、楽しみに待っていて下さいね。僕もオーナー様の復帰を心よりお待ちしています!

舟橋 潤

<新スペックBandit1200編>
http://gsense.jp/addmore/counseling/3597
<新スペックZRX1200編>
http://gsense.jp/addmore/counseling/3855


11月23日発病サスセッティングツーリング週間天気予報を毎日三回はチェックしながら様子をみていたのですが、ここまで来たら強行致します! 23日のサスセッティングツーリング改め、発病ツーリング(内容は変わりません、僕が発病しているだけです)予定通り開催します。天気の方は未だくもりで降水確率40%(19日21時現在)… 僕の日頃の行いがいいので恐らく、たぶん、Maybe、Perhaps…大丈夫でしょう!
右側のポスターを見て頂けると分かる通り(是非拡大して見てください、Ci Kenちゃんが勝手に作ってくれました)、東名高速が近い方は中井P.A.内奥のバイク駐車場にAM:7:30集合、中央自動車道が近い方は釈迦堂P.A.内入ってすぐのバイク駐車場にAM:9:30にお集り下さい。できれば、人数の把握をしたいので、参加の意思をブログコメント欄へ書き込み、もしくは
『お問い合わせ』 http://gsense.jp/addmore/contact
よりメールを頂けると助かります。
行き先は、清里方面です。先日、ルート下見に行って来ましたがかなり寒いです。くれぐれも、十分な防寒対策をしてご参加ください。参加に制限はありませんが、寒さなど関係なく走るのが好きで安全に楽しく一緒に発病して頂ける方であれば大歓迎です! あっ、あとサスセッティグに興味のある方も(完全に発病してメインイベントを忘れてます…)初対面の方でも構いません。ちなみに、お昼ご飯は店の雰囲気、味共に絶品のカレーです。
皆様のご参加、心よりお待ちしています!

舟橋 潤


DUCATI 1098S昨日バイクに乗れなかった分、本日は朝からみっちり試乗セットアップをしました。今日乗った二台はたまたま数少ない鋼管トラスフレーム。しかも日本製とイタリア製とフレームレイアウトが似ているようで、乗り味が全く違う二台です。生産された世代が違うので比較対象にはなりませんが、乗り手に車体の挙動をわかりやすくする効果を狙った味付けが特徴の鋼管トラスフレームを比べるには興味深い試乗になりました。
DUCATI 1098Sは鋼管トラスフレームとは言え、かなり軽量で高剛性な印象です。TRX850今どきのスーパースポーツ車なので当然サスセッティングもかなり固めてあります。特にリアに関しては、当店でご用命頂いた1098もしくは1198は全てプリロードを抜く方向でセットアップさせて頂いています。また、車体姿勢に関しても大幅に変更する場合が多いです。前傾姿勢はシャープで刺激的ではありますが、疲れてしまうと乗っていて楽しくないですからね。
TRX850は真逆で、リラックスしてどこまでも走って行けそうな車体です。鋼管トラスフレームらしく、どこか緩い感じでサスセッティグも程よく柔らかめにしてやると、限界付近の挙動が分かりやすく良く曲がります。フロント、リアともに当店にて仕様変更をさせて頂いたので、僕が欲しくなっちゃうぐらいいい乗り味! 対象的な鋼管トラスフレームの乗り味を堪能した一日でした。何かただバイクに乗って遊んでいるような内容ですが、あくまでも仕事ですので悪しからず… しっかり乗りやすいバイクにセットアップ出来ていますよ!

舟橋 潤


SUSPENSION OVERHAUL サスペンションオーバーホールG sense G-FORK 41ΦCARTRIDGE G sense カートリッジG sense ONLINE STORE ジーセンス オンラインストアORIGINAL OHLINS G sense SPEC INSIDE / SETUP オリジナルオーリンズG sense COLOR ORDER SYSTEM ジーセンス カラーオーダーシステムSTROKE INDICATOR ストロークインジケーターFork Adjusters for OHLINS フォークアジャスターSkillUP Riding School スキルアップライディングスクール
  • オーバーホール納期目安
  • 4〜5週間
© G sense Suspension Service